Androidの小ネタ

小ネタ

液晶破損・起動不可などの理由で操作できなくなってしまった端末でIMEI番号を確認するには

Androidスマートフォンやタブレットを修理、あるいはショップ・オークションに売却する際、IMEI(端末識別情報)の確認が必要になることがあります。通常端末の設定画面やSIMトレイ裏側、背面パネル、パッケージ側面などに記載されていますが、...
小ネタ

中古スマホを購入する際はOSバージョンに注意!あまりにも古いとGoogle関連のサービスすら利用できない場合もあります

Androidスマートフォンやタブレットの価格は数年前と比較してずいぶん上がってしまったように感じられます。そのため、高性能で快適に使える中古端末の購入を検討している方も多いのではないかと思います。最新モデルだと約20万と、とても気軽に購入...
小ネタ

押しつけがましい「AppCloud」の通知を止める - 今のところ完全停止は不可能です

国内キャリアが販売しているAndroidスマートフォンでOSアップデート後に実行され、押しつけられているアプリを一つでもインストールしないと通知が残り続ける「App Cloud」を完全に停止する手順を紹介します。必要の無いアプリを無理にインストールする必要はありません。サクッと止めてしまいましょう!
Android

Digital Wellbeingと保護者による使用制限 - 端末の使用時間を制限できる・・・だけではない!スマホ・タブレットの利用状況を確認するのに便利なツール

Android 9ではじめて搭載された「Digital Wellbeingと管理者による使用制限」をご紹介します。1日中スマホやタブレット、PCを弄っている重度のガジェクラ(≒スマホマニア)だとあまり利用する場面はない・・・と思われるかもし...
Android

緊急時情報の設定 - 使う機会がないほうがいいですが、設定しておくと命が助かる場合も…

スマホの設定画面には普段あまり目にしない項目や、意識しないと一生使わないままになるかもしれない項目が多数存在します。この「Androidの小ネタ」では、そんな「あまり目立たないけれども、覚えておくといざというとき便利」な設定項目を取り上げて...
Android

実はAndroidでは4種類ある「テザリング」。それぞれのメリットとデメリットを解説します

楽天モバイルなど低価格でデータ通信を無制限利用できる通信業者も増えていて、スマートフォンをモバイルルーターにできる「テザリング機能」を使用している方は多いかと思います。Wi-Fi環境がない場所でもPCやゲーム機等をネット接続できて便利ですが...
Android

スマホでVPN接続 ー 設定画面で有効化できます。個人で利用するメリットは?

Androidでは標準でVPN接続を設定できます。Google自身も、残念ながら2024年6月20日に提供が終了することが発表されてしまいましたが、「Google One VPN」を展開しています(Pixel 7シリーズ以降のモデルでは、G...
タイトルとURLをコピーしました