かのあゆ

Android

Crossover For Android - AndroidでWindowsのソフトが動く!まだ開発途上ながら「夢のソフト」となるか?(かのあゆ)

先日、米CodeWeavers社が販売している「Crossover」のAndroid版である「Crossover For Android」のベータ版がリリースされました。こちらのサイトから登録後、Google Playにベータテスター登録を...
輸入製品

GOLE 1 - 小型PCを求めていたユーザーの真の答え、これは買うしかない!(実機レビューというかオピニオン)(かのあゆ)

かつて、富士通がF-07CというガラケーとWindows 7 PCが合体した機種を販売していました。当時の低電圧版Atom Z600を搭載した4インチの小型PCで、携帯用にSymbian OS、PC用として32bit版Windows 7 H...
小ネタ

CloneZilla ー フリーソフトを使ってデュアルブートの中国タブレットをバックアップする(かのあゆ)

万が一のトラブルに備え、タブレットのイメージバックアップを作成しておくといざというとき安心です。万が一システムが不調になっても環境を再構築することなく正常に起動していた状態に戻すことができます。特に中華タブレットの場合、リカバリを配布してい...
Android

goo g06 - LTE対応SIMフリー機で最安値!7800円で購入できる4インチAndroid スマートフォンがgooから登場!(かのあゆ)

NTTレゾナントが運用している検索サイト「goo」は近年ではSIMフリースマートフォンの販売も行っており、ZTE製の廉価なローエンド機から十分な性能を誇るミッドレンジ機、おサイフケータイに対応した国内製モデルなど様々なモデルを「g0」シリー...
Android

ZTE Axon 7 mini - 日本投入予定!高性能ながらお手頃価格が魅力のAndroidスマホ(かのあゆ)

中国の端末メーカーの一つであるZTEは近年では日本でのSIMフリー端末の販売にも力を入れており、2014年に投入された「ZTE Blade Vec 4G」から「Blade」シリーズや「Axon mini」など、数多くの機種を日本に投入してい...
Android

CyanogenMod - デュアルブート タブレット Cube iWork 8 AirのAndroid側のOSを置き換えてみた(かのあゆ)

このレビューで導入しているCyanogenmod 12.1はメーカー純正のアップデートではなく、非公式のカスタムROMとなります。本体の改造行為に相当するため、メーカー保証、および販売店舗の保証は受けられなくなります。手順を間違えるとシステ...
Android

「真の」フラッグシップモデル、XPERIA XZとミッドハイのコンパクトモデル、XPERIA X Compactがこの秋登場!(かのあゆ)

9月1日よりドイツ・ベルリンで開催されているIFA 2016でソニーモバイルの販売するXPERIAシリーズの最新モデルとして「XPERIA XZ」と「XPERIA X Compact」の2機種を正式発表しました。XZはIFA 2016の開催...
Android

デュアルブートの中国タブレット Cube iWork 8 Airをroot化してみた(かのあゆ)

CUBEがiWork 8 Air用のストックリカバリイメージを配布しており(詳細はこちら)、いざとなれば(Windows側のパーティションも削除されてしまうのが欠点ですが)元の状態に戻せる状態になったため、rootをとってみることにしました...
Android

Android入門 - なぜGoogle Play Storeが存在しないAndroidタブレットが存在するの?(かのあゆ)

現在では数が減っていますが、以前は日本国内で正式に販売されている、1万未満の安価なAndroidタブレットや中華タブレットにはGoogle Play StoreやGoogle関連のアプリが搭載されておらず、その代わりTapnow Marke...
Android

Android 7.0 Nougatがリリースされた!マルチウインドウ機能などを実装(かのあゆ)

2016年8月23日にAndroid最新バージョンとなるAndroid 7.0 Nougatが正式リリースされています。まずはGoogleのリファレンス端末であるNexus 5x/6/6p/9、および日本未発売のタブレットPixel Cに向...
小ネタ

Cube iWork 8 Airを使って、デュアルブート機のリカバリーをしてみた(かのあゆ)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はライターのかのあゆさんによる記事なのですが、珍しく私の方で前フリを入れさせていただきます。ひとことで言うと、この記事には危険な内容が含まれています。といってもかのあゆさんがおかしなことを書い...
アクセサリ

ハイブリッドワークス HWMT1 - ひとつ持っておきたい便利で低価格な充電可能ハブ、付属ソフトはタブレットユーザー必携!(かのあゆ)

電机本舗さんといえばネットブックが普及したころにSDカードをHDD化するユーティリティやSSDのプチフリーズ問題を改善するツール「プチフリバスター」などを開発・販売していることで有名だったのですが、その電机本舗さんが「ハイブリットワークス」...
輸入製品

Cube iWork 8 Air - ストレージ32GBのデュアルブートタブにAnniversary Updateを適用(実機レビュー)(かのあゆ)

今回レビューすることになったCube iWork 8 AirはCherry Trail世代のIntel Atom x5 Z8300とFHD IPS液晶を備えながらGearBestでの販売価格は1万切りと驚異的な安さを実現したWindows ...
Android

Android入門 - root化ってなに?安易にやらないほうがいいと思うよ(かのあゆ)

Android端末では基本的にはプリインストールアプリやシステムがインストールされている領域はユーザー側が改変できない仕様になっています。例えば不要なプリインストールアプリはAndroid 4.0以降であれば「無効化」はできますが、これはあ...
デスクトップアプリ

中華タブレットに付属するOffice 365 Personalを使う時の注意点(かのあゆ)

いわゆる中華Windowsタブレットを購入すると「Microsoft Office 365 Personal」が付属していることがあります。これは日本の「Office Premium プラス Office 365 サービス」とよく似た製品で...
Android

【Android】非Root環境唯一のアプリフルバックアップ手段。ADB Backupを使ってバックアップを作成しよう(かのあゆ)

1.基本的にアプリ環境の完全バックアップができないAndroidiPhoneやiPad、iPod touchなどのiOS搭載端末の場合、PCやMacのiTunesやクラウドストレージであるiCloud経由でアプリケーションデータの完全バック...
Android

Androidと中華タブの歴史をかるーく振り返ってみる(かのあゆ)

1.Androidの歴史2003年にアンディ・ルーピン氏が立ち上げた会社「Android」社を2005年にGoogleが買収し、2007年にスマートフォン向けプラットフォームとして立ち上げたのが「Android」です。一番最初の端末は200...
Android

開発者でなくても必須ツール。Android開発キットに含まれているADBを導入しよう(かのあゆ)

1.はじめにAndroid SDK(Software Developer Kit)はその名のとおりAndroidの開発ツールで、本来であれば一般ユーザーは特に導入するものではないのですが、この中に含まれているコマンドラインツールADBは強力...
Android

Opera Max - クラウドでデータを圧縮し、通信量を節約できるAndroidアプリ(かのあゆ)

こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。最近はじめたAndroid関連の記事ですが、想像以上に読者の方々の反応が好意的であったと理解しております。ありがとうございます。一方でAndroidタブレットの製品紹介等を行うのであれば、Andr...
タイトルとURLをコピーしました