数少ない「買い切り型クラウドストレージ」のpCloudが創業12周年を迎え、キャンペーンを開催中です。今回のキャンペーン対象は買い切りプラン(生涯プラン)ではなく無料プラン(登録すればもれなく容量がもらえるプラン)です。
pCloudは通常、登録(サインアップ)すれば最大10GBの容量が使えるようになります。私は今年2月に生涯プラン2TBを購入(契約)しているのですが、プラン購入前の無料ユーザーであったときには無条件で2GB、専用アプリのインストールなどの条件を満たすごとに容量が追加され、最大で10GBにできる、という内容でした。要は「10GBの枠を確保するためにいくつかの条件を満たさなければならない」というのは間違いないです。
今回のキャンペーンは下記の内容です。
特典:
新規ユーザー:下記ページ (ボタン)からユーザー登録をすると即時に20GBを獲得
既存の無料ユーザー:新規ユーザーを招待すれば招待者と被招待者がそれぞれ即時に20GBを獲得
キャンペーン期間:2025年9月8日から9月24日まで
なお、ウインタブはこの手のセールやキャンペーンの記事を執筆する際、できるだけ事前にキャンペーンが正常に適用されているかを確認するようにしていますが、今回のキャンペーンでは私がすでに生涯プランのユーザーであるため、事前確認ができておりません。この点あらかじめご了承ください。
なお、上にも書いた通り、私は現在pCloudをメインのクラウドストレージとして使用しています(私物とレビュー機材にはすべてPC用アプリ、スマホ用アプリをインストールし、画像の自動アップロードをしています)。OneDrive(Microsoft 365 Personal)とGoogle Drive(Google One)も使っていますが、次回の更新はせず、pCloud一本にまとめる予定です。
pCloudの「クラウドストレージとしての」使い勝手は、他のクラウドストレージと変わらない、というのが私の感想です。ただし、他のクラウドストレージで使えるサービス(Microsoft 365であればOfficeアプリ、Google OneであればGoogle フォトなど)は当然使えないので、トータルでの使い勝手の評価は人によって変わってくると思います。
「pCloudと言えば買い切り型」だと思います。買い切り(生涯)プランの購入検討をしている人も、今回のキャンペーンでは20GBを無料で使えますので、様々な操作の「評価」ができると思います。
関連リンク
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
▶ サイト紹介・ウインタブについて
コメント