記事内に広告が含まれています。

週刊 Lenovoセール情報(11月第1-2週)- ThinkPad T14 Gen 6やYoga Slim 7が安い!アップグレード特典でSSD増量もお得に

セール情報

週刊 Lenovo セール情報 (11月第1-2週)
Lenovo公式サイトの週末セール情報です。10月31日から「秋のイノベーションセール」がスタートしました (11月13日まで)。このセールでは、アップグレード特集 (SSD 512GB→1TBが実質無料)週替りセールPC買取増額キャンペーンといった特典も用意されていますので、これらをうまく活用することにより、一段とお買い得にPCを購入できます。

また、ウインタブではこの記事と別に、LenovoのノートPC・タブレットの価格情報記事を掲載しています。こちらもあわせてご覧ください。
レノボ(Lenovo)ノートパソコン・タブレットのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)

では、セール品を3機種ご紹介します。

スポンサーリンク

1. ThinkPad T14 Gen 6

Lenovo ThinkPad T14 Gen 6 AMD

セール価格 (IAL):156,596円 (税込)~
セール価格 (ILL):148,885円 (税込)~
セール価格 (AMD):147,950円 (税込)~
※ILL/AMDはCopilot+ PC
※ILLのみSSDアップグレード特集の対象

スペック例:ILL・148,885円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Core Ultra 5 228V
RAM:32GB / SSD:256GB
ディスプレイ:14インチIPS (1920 x 1200) 45%NTSC
サイズ:315.9✕223.7✕21.95(最厚部) mm/1.46 kg
注文時に構成変更が可能・変更例と追加料金
・SSDを1TBに:+18,150円
・ディスプレイを100%sRGBに:+10,285円

T14は14インチサイズで、筐体重量が1.46 kgありますので、「据え置き、ときどきモバイル」くらいの使い方に向きます。3種類のCPUを選べるのが特徴で、「IAL」はCore Ultraシリーズ2 (Intel Arrow Lake)、「ILL」はCore Ultraシリーズ2 (Intel Lunar Lake)、「AMD」はRyzen AI PRO 300シリーズ (Krackan Point)を搭載します。このうち、ILLとAMDはCopilot+ PCです。

この記事で特におすすめしたいのがスペック表を掲載したILLの148,885円モデルです。搭載CPUのCore Ultra 5 228Vは最大40TOPSのNPUを内蔵し、CPUと一体化したRAMは32GBと大きな容量なので、オンデバイスAI処理にも強いです。また、Lunar Lakeはバッテリー持ちが素晴らしく、ウインタブのレビュー経験だと「10時間以上は余裕」です。

また、ILLは今週大きく値下がりしました。ちょっと先入観も含まれる意見ですが、Lunar Lakeを搭載するPCは概してお値段お高めなことが多く、ウインタブとしては「大好きなCPUだけど、ちょっと割高感がある」と思っていました。しかし、今週のセール価格なら割高な印象はありません。

148,885円モデルの場合、SSDが256GBと小さめなので、カスタマイズで増量したくなりますよね?うれしいことに現在「アップグレード特集」というのをやっていて、1TB SSDへのカスタマイズ料金がお得になっています。また、個人利用の場合、ディスプレイの品質も気になるところですが、カスタマイズで100%sRGBのものに変更できます。ちなみにSSDを1TBにして、ディスプレイを100%sRGBのものにすると177,320円になりますが、LenovoはSSDのカスタマイズ料金が割高なので、これでもアップグレード特集による恩恵は大きいです。

2. Yoga Slim 7 Gen 10(14型 AMD)

Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10(14, AMD)

セール価格:110,781円(税込)~
※Copilot+ PC
※SSDアップグレード特集の対象

スペック例:110,781円モデル
OS:Windows 11 Home / CPU:Ryzen AI 5 340
RAM:16GB / SSD:1TB
ディスプレイ:14インチOLED(1920×1200)
サイズ:312.0×219.3×13.9mm (最薄部)/ 1.28kg
注文時に構成変更が可能
・CPUをRyzen AI 7 350に:+9,900円
・RAMを32GBに:+19,800円 (※)
・ディスプレイを2,880✕1,800解像度に:+6,930円
 ※CPUをRyzen AI 7 350にしないとRAMを増量できません
 ※SSDアップグレードキャンペーンにより、512GB→1TBの変更が無料

Yoga Slim 7 Gen 10はウインタブのセール情報記事の「常連」です。そして今週末、一段と安くなりました。有機ELディスプレイ搭載のCopilot+ PCが11万円ですよ!上のスペック表では「1TB SSD」と記載していますが、110,781円のモデルはもともとは512GB SSDです。これがアップグレード特集により、追加ゼロ円で1TBにできます!

110,781円モデルのスペック、このまま買ってしまってOKだと思います (ただし、カスタマイズ画面でSSDを1TBにするのをお忘れなく)。どう考えても10万円台で買えるモバイルノートのスペックではありません。強いていえば6,930円の追加料金でディスプレイを2.8Kにできるので、このくらいなら追加で支払ってもいいかもしれませんね。

また、この製品は周辺装備でもスピーカーは4つ搭載、Wi-Fi 7対応、顔認証カメラと、非常に充実しています。筺体はアルミのユニボディで重量も1.28 kgと、超軽量とは言えないものの薄型でモバイルノートとして十分なサイズ感です。

本当にすごいコスパのノートPCだと思います。

スポンサーリンク

3. LOQ 15AHP10(15.6型 AMD)

Lenovo LOQ 15AHP10(15.6型 AMD)

セール価格:121,456円(税込)~

スペック例:150,855円モデル
OS:Windows 11 Home / CPU:Ryzen 7 250
GPU:GeForce RTX 5060 Laptop GPU
RAM:16GB / SSD:1TB
ディスプレイ:15.6インチIPS(1920×1080)144Hz
サイズ:359.86×258.7×21.9-23.9 mm / 2.4 kg
注文時に構成変更が可能・変更例と追加料金
・RAMを32GBに:+18,260円

LOQはLenovoのエントリーゲーミングブランドです。このLOQシリーズのうち、AMD版の2025年モデル、15AHP10が大幅に値下がりしました。しかも、アップグレード特集の対象になっており、SSDを512GBから1TBに変更するカスタマイズ料金が大幅に割り引かれています(ただし、スペック表を掲載した150,855円モデルは標準で1TB SSDを搭載しています)。

で、150,855円モデルですが、スペックが素晴らしいです。特にGPU。この価格でRTX 5060搭載モデルが購入できます! 個人的には「あとRAMを32GBにすれば文句なしかな」と思いますね。

4. 関連リンク

執筆者:ウインタブ
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
サイト紹介・ウインタブについて

執筆者:ウインタブ
ノートPCやタブレットのレビューを中心に、実用的な製品選びを提案する情報サイトです。
サイト紹介・ウインタブについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました