記事内に広告が含まれています。

Dynabook Directが「秋のパソコン買い替えセール」を開催中、 特定媒体サイト経由でさらにお買い得に、SZ/MXが33,000円OFF!

セール情報

Dynabook 秋のパソコン買い替えセール
Dynabook Directのセール情報です。現在「秋のパソコン買い替えセール」を開催中 (10月29日まで)です。DynabookのノートPCは国内大手メーカーらしい高い品質を備えつつも価格競争力が高く、外資系メーカー (LenovoやHP、ASUSなど)と真っ向勝負できるくらいにコストパフォーマンスも高いです。

また、ウインタブ読者は、一般には公開されていない「特定媒体サイト」の利用ができ、通常のセール価格よりもさらに安く購入することができます。

まず、下記のボタンから、特定媒体サイトにアクセスしてください。IDとパスワードが必要です。

ID :dyna204cls / パスワード:T8Y7GRSV

続いて、「タイムセール」のページをご覧ください。なお、以降のボタンはすべて上記の特定媒体サイトにアクセスしたあとでないとうまく機能しませんのでご注意ください。

タイムセールのページを見ていただくと「33,000円OFF」「8,800円OFF」のように、割引額ごとに対象製品が掲載されています。注意したいのは「同じ製品(例:dynabook SZ/MX)でも、バリエーションモデルごとに割引額が異なる」という点です。例えば「Office付きのモデルにしたい」と思っていても、Officeなしのモデルのほうが割引が大きかったりすることもありますので、セールページをよく確認し、ご自身にとってどのセール品が一番お買い得なのかを見極める必要があります。

1. CPUについて

今回のセール品の多くは第13世代のIntel Core プロセッサーを搭載しています。DynabookのノートPCはCopilot+ PC対応のCPUを搭載するものもありますが、主力はCore Ultraシリーズ1 (Core Ultra 5 125Hなど)と第13世代Core (Core i5-1334U)などです。

第13世代Coreは決して低性能ではありませんが、AI処理チップNPUを内蔵していないため、オンデバイスAI処理は得意ではありません。とはいえ、オンデバイスAIに関してはまだ使える分野が限られていますので、使っていて特に不自由はしないと思います (Chat GPTなど、クラウドで処理するAIアシスタントサービスに関してはNPUの有無は影響しません)。

実際、私がメインで使っているモバイルノートは第13世代のCore i7-1355U搭載ですが、仕事に使うぶんには性能不足を感じたことはありません。

では、ウインタブおすすめのセール品を2モデルピックアップしてご紹介します。

スポンサーリンク

2. SZ/MX

dynabook SZ/MX

dynabook SZ/MX

セール価格:107,580円 (税込)~
※特定媒体サイトでの価格
※33,000円OFF対象モデル

※通常の会員価格は141,680円

スペック例:107,580円モデル
OS:Windows 11 Pro
CPU:Core i5-1334U
RAM:16GB / SSD:256GB
ディスプレイ:13.3インチ (1920✕1080) IGZOパネル
サイズ:305.9✕201.7✕15.95 mm / 1.16 kg
※Microsoft 365 Basic + Office Home & Business 2021付属

この製品は「秋のパソコン買い替えセール」の目玉商品です。なんと33,000円OFF。スペックが尖ったものではなく、ビジネス向けモバイルノートという感じですが、OSがWindows 11 Proであることと、Office Home&Business 2021が付属して10万円強、というのは「驚異的」だと思います。

注意したい点として、RAMがシングルチャネルであることと、SSD容量が256GBと小さめなことが挙げられます。RAMに関しては空きスロットがありますので、必要に応じて32GBに増設すればデュアルチャネルになります (製品ページに「本体の構造上、お客様ご自身でメモリの交換・増設はできません。交換・増設が必要な場合は、dynabook あんしんサポート 修理相談窓口へご相談ください。」との但し書きがあります)。

SZ/MXの他のバリエーションモデルもセール対象になっています。例えばCore 7 150U搭載でSSDが512GB、Officeなしのモデルが111,980円など、お買い得価格と言えるものもあるのですが、ここでは「とにかく33,000円OFFというのがすごい!」ということで、107,580円のモデルを掲載しました。

※特定媒体サイトのID :dyna204cls / パスワード:T8Y7GRSV

スポンサーリンク

3. XZ/HY

dynabook XZ/HY

dynabook XZ/HY

セール価格:131,780円 (税込)~
※特定媒体サイトでの価格
※通常の会員価格は141,680円~

スペック:131,780円モデル
OS:Windows 11 Pro
CPU:Core i5-1334U
RAM:16GB / SSD:256GB
ディスプレイ:13.3インチ(1920×1200)
サイズ:298.8✕212.0✕17.7~18.7 mm/901 g

XZ/HYも複数のバリエーションモデルがセール対象になっていますが、ここでは「8,800円OFF」と大きな割引が受けられ、かつ価格が最も安い131,780円のモデルを取り上げました。

OS/CPU/RAM/SSDに関しては上に紹介したdynabook SZ/MXの107,580円モデルと同じです(ただし、RAMはLPDDR・オンボードのため、デュアルチャネル構成です)。

XZ/HYの最大の特徴は「バッテリーが着脱式で、自分で簡単に交換できる構造」である、という点です。最近のノートPCはCPU性能が高く、5年くらいは性能の陳腐化を感じることなく使えると思っています (使い方にもよります…)が、その場合、性能が陳腐化する前にバッテリーがヘタってしまう可能性は低くありません。しかし、モバイルノートの場合、自分で簡単にバッテリーを交換できる構造になっていないものがほとんどです (PCに非常に詳しい人なら自分でバッテリー交換ができるとは思います)。

その点XZ/HYであればDynabook Directで交換用のバッテリーを注文すれば非常に簡単にバッテリー交換ができますので、長く愛用することが可能です。

それともう一点、「1キロを切る超軽量筐体」です。つまり、「SZ/MXよりも価格が高いが、バッテリーを交換できる構造で、なおかつ軽い」ということですね。

※特定媒体サイトのID :dyna204cls / パスワード:T8Y7GRSV

執筆者:ウインタブ
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
サイト紹介・ウインタブについて

執筆者:ウインタブ
ノートPCやタブレットのレビューを中心に、実用的な製品選びを提案する情報サイトです。
サイト紹介・ウインタブについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました