
FRONTIERがノートPC「NSシリーズ」を発売しました。14インチサイズで重量が1キロを切り、922 gと超軽量なモバイルノートです。従来モデルからCPUの型番が変更されました。また、軽量ノートPCとしては比較的低めの価格設定になっています。
1.FRONTIER NS スペック
| FRONTIER NS(2023) | |
| OS | Windows 11 Home / Pro |
| CPU | Intel Core i5-1235U/Core i7-1255U |
| 外部GPU | なし |
| RAM | 8GB/16GB/24GB/40GB(DDR4-3200) |
| ストレージ | 500GB/512GB/1TB/2TB NVMe SSD ※M.2 NVMe SSD増設可 |
| 光学ドライブ | なし |
| ディスプレイ | 14インチ(1,920 × 1,080) |
| ネットワーク | 802.11 a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth 5.3 |
| 入出力 | USB Type-C(Thunderbolt 4)、USB3.2 Gen2 Type-A、USB3.2 Gen1 Type-A、HDMI、オーディオジャック、microSDカードリーダー |
| カメラ | Webカメラ(200万画素) |
| バッテリー | 7.7V/4675mAh/36Wh(約10.3時間) |
| サイズ | 322 × 216.8 × 16.5 mm |
| 重量 | 922 g |
コメント
FRONTIERはBTOパソコンメーカーなので、NSも注文時にOSのバージョンやRAM、ストレージ容量をカスタマイズすることができます。
CPUは第12世代(Alder Lake)の省電力タイプ(U型番)、Core i5-1235U/Core i7-1255Uです。CPUはカスタマイズ項目ではなく、ベースモデルの段階で選択することになります。RAMはカスタマイズ項目で8GB(シングルチャネル)、16GB(8GB+8GBのデュアルチャネル)、24GB(8GB+16GB)、40GB(8GB+32GB)を選べます。Core i5-1235UおよびCore i7-1255Uの内蔵GPUはIris Xeなので、RAMがシングルチャネルだと十分なグラフィック性能になりません。なので、16GB以上の構成にされることをおすすめします。
ストレージは最低で512GB、最大で2TBまで搭載可能で、M.2 スロットの空きがありますので、さらに最大2TBのSSDを追加可能です。超軽量ノートでM.2 スロットの空きがあるというのは素晴らしいですね。
ディスプレイは14インチのFHD解像度、メーカーの開示では「WVA液晶」と記載されていました(WVA=Wide Viewing Angleの略。IPS相当の液晶と考えていいです)。アスペクト比はトラディショナルに16:9です。
2.FRONTIER NS 筐体

サイズが従来モデルと同じなので、筐体は変わっていないと思われます。左右のベゼル幅は細く、上部ベゼルのWebカメラ付近が盛り上がった形状になっているのが特徴ですね。

天板は「無地」です。筐体素材は開示されていませんが、重量922 gと超軽量なので、マグネシウム系の合金が使われているのではないか、と思います。また、この筐体はMIL規格(MIL-STD-810G)準拠のテストをクリアしており、堅牢性も高くなっています。

ヒンジは180°開口可能。というか、この画像だと190°くらい開口できていますねw この構造だとビジネスミーティングの際などに、向かい側にいる人と画面共有が容易になります。

キーボードです。「日本語キーボード 88キー(キーピッチ約19.1mm/キーストローク約1.2mm±0.2mm)」と開示されており、狭苦しさはありません。

側面と入出力ポートの配置です。左側面(画像上)にあるUSB Type-CポートはThunderbolt 4と高規格ですし、HDMIポートとmicroSDカードリーダーも装備しており、超軽量ノートとしてはポート構成も悪くないと思います。
3.FRONTIER NS 価格など
FRONTIER NSはFRONTIER公式サイトで販売中で、1月21日現在のベースモデルの価格は下記のとおりです。
・Core i5/8GB/512GB:139,800円
・Core i5/16GB/1TB:149,800円
・Core i7/16GB/1TB:164,800円
※税込み価格
※左からCPU/RAM/SSD
ちなみに、全てのベースモデルがカスタマイズ対応するので、最低価格のベースモデルを個人的に「これ」と思っている構成「Core i5/RAM16GB/512GB SSD」にしてみたところ、税込み148,600円になりましたので、「それなら最初から149,800円のモデルにしておくほうがいい」と思いました。ストレージも1TBになりますしね。
重量が1キロを切るモバイルノートでCPU/RAM/SSD構成に余裕があり、15万円を切る価格になっているのは魅力的だと思います。
4.関連リンク
第12世代インテルCPU搭載 14型ノートPC<NSシリーズ>:FRONTIER



コメント