記事内に広告が含まれています。

FRONTIER XNシリーズ (2025) - Core Ultra 7 255HXとGeForce RTX 5060を搭載するゲーミングノート、オーダー時のカスタマイズも可能

国内販売メーカー

FRONTIER XNシリーズ (2025)
BTOパソコンメーカーのFRONTIERがノートPC「XNシリーズ (2025)」を発売しました。高性能なゲーミングノートPCですが、メーカーでは「ゲームだけでなくクリエイティブな作業にも最適」としています。CPUにはAI処理チップNPUを内蔵するIntel Core Ultraシリーズ2 (Arrow Lake-HX)、GPUにはGeForce RTX 5060を搭載しています。

スポンサーリンク

1. スペック表

スペック表

項目 仕様
OS Windows 11 Home/Pro
CPU Intel Core Ultra 7 プロセッサー 255HX
GPU NVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop GPU
RAM 16GB/32GB/64GB (DDR-5600、デュアルチャネル)
ストレージ 1TB/2TB (M.2 NVMe)
M.2スロット×3(うち2スロット空き)
ディスプレイ 16インチ (2,560×1,600)180Hz
無線通信 Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4
ポート類 USB 3.2 Gen2 Type-C (映像/PD対応)✕2
USB 3.2 Gen2 Type-A
USB 3.2 Gen1 Type-A
HDMI、LAN (RJ45)
オーディオジャック
カメラ Webカメラ(92万画素)
バッテリー 15.2V/3390mAh/53.35Wh
サイズ 361×259×31mm
重量 2.5 kg

ベースモデル

・FRXNC715/A:RAM 16GB/SSD 1TB
・FRXNC715/B:RAM 32GB/SSD 1TB
・FRXNC715/C:RAM 32GB/SSD 2TB

※いずれのモデルも注文時にRAMとSSDの容量を変更できます

2. OS/CPU/GPU

OSは標準でWindows 11 Home、カスタマイズによりPro版も選べます。CPUはCore Ultraシリーズ2 (Arrow Lake)のCore Ultra 7 255HXです。末尾が「HX」になっていますが、「高PBP (55W)でオーバークロック可能」な、非常に高性能な型番です。

Core Ultra 7 255HXのPassmarkスコア

Passmarkが公表しているベンチマークスコアです。ご覧の通りCPU性能は他のCore Ultraシリーズ2 (Arrow Lake-H、Lunar Lake)よりもずっと高くなっています。ただし、この型番は内蔵GPUがIntel ArcではなくIntel Graphicsなのでグラフィック性能は低く、NPUも内蔵していますが最大13TOPSと、Copilot+ PCの要件を満たしません。

GPUはGeForce RTX 5060 Laptop GPUです。よって、CPU内蔵のGPU性能が低くとも製品トータルとしては非常に高いグラフィック性能を備えています。

3. RAM/SSD

RAMは16GB/32GB/64GBを選べます。SSD用にM.2スロットが3つあり、標準では2スロットが空きになっていますが、注文時のカスタマイズで最大3枚(最大で2TB+2TB+2TB=6TB)のM.2 NVMe SSDを搭載可能です。

4. ディスプレイ

FRONTIER XNシリーズ (2025)

ディスプレイは16インチで解像度は2,560✕1,600 (アスペクト比16:10)と高く、リフレッシュレートも180 Hzと高速です。冒頭記載の通りメーカー側では「クリエイティブな作業にも最適」としていますが、具体的な色域 (100%sRGB、100%DCI-P3など)については説明がありませんでした。

スポンサーリンク

5. 筐体

FRONTIER XNシリーズ (2025)

天板とパームレストは「深みのあるダークブラウン」です。天板にロゴマークすら無いのはある意味FRONTIERらしいところ。非常にシンプルなデザインですよね。

FRONTIER XNシリーズ (2025)

キーボードは「日本語キーボード 107キー(キーピッチ約18.2mm /キーストローク約1.3mm±0.2mm )(テンキー有り)」と開示されています。また、バックライトはRGBで、設定アプリにより色を変更可能ですが、具体的にどのくらい(Per-Key RGBなど)のカスタマイズができるのかは不明です。また、設定アプリでキーボードマクロを登録することもできます。

FRONTIER XNシリーズ (2025)

上:右側面、下:左側面

FRONTIER XNシリーズ (2025)

上:前面、下:背面

側面とポート構成です。USBポートは合計で4つ、うち2つは映像出力とUSB PDに対応するUSB 3.2 Gen2 Type-Cです。他にHDMIポートもあるので、本体のディスプレイとあわせ最大4画面出力が可能です。

6. 価格など

FRONTIER XNシリーズ (2025)はFRONTIERダイレクトストアで販売中で、11月5日現在の価格は229,800円から、となっています。搭載GPUの型番からみた価格はそこまで割安ではありませんが、非常に高性能なCPUを搭載していること、ディスプレイ解像度が高いこと、そしてRAMとSSD (特にSSD)のカスタマイズ余地が大きいことを踏まえると、むしろコストパフォーマンスの高い製品と言えるかもしれません。

7. 関連リンク

執筆者:ウインタブ
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
サイト紹介・ウインタブについて

執筆者:ウインタブ
ノートPCやタブレットのレビューを中心に、実用的な製品選びを提案する情報サイトです。
サイト紹介・ウインタブについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました