記事にアフィリエイト広告を含みます

Lenovo Miix 720 - Lenovoの12インチSurfaceタイプが大幅に性能アップ、そして欠点も解消して登場!

Lenovo Miix 720
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。昨年10月に海外ニュースサイトの流出ネタをもと「Lenovo ideapad Miix 720 - SurfaceタイプのMiix 700が大幅にパワーアップ? 海外ニュースからの流出情報」という記事を書いたのですが、その「Miix 720」が米国で正式に発表されました。型番からして、12インチのSurfaceタイプ 2 in 1「Miix 700」の後継機になると思われ、実際Miix 700にそっくりな製品です。しかし、見事に弱点を克服し、性能も大幅にアップしているようですよ!

スポンサーリンク

1.スペック

OS: Windows 10 Home / Pro
CPU: 最上位構成でIntel Core i7(Kabylake)
RAM: 最大16GB
ストレージ: 最大1TB PCIe SSD
ディスプレイ: 12インチ(2,880 × 1,920)※アスペクト比3:2
入出力: USB 3.1 Type-C(Thunderbolt 3)、USB3.0、USB2.0、microSD、オーディオジャック
カメラ: イン 1MP/アウト5MP
ネットワーク: 802.11 ac/a/b/g/n、Bluetooth 4.1
バッテリー稼働時間: 最大8時間
サイズ:
(タブレット本体): 292 × 210 × 8.9 mm / 780 g
(キーボード込み): 293 x 216 x 14.6 mm / 1.1 kg

この製品は現状「日本での発表・発売は未定です」ということになっていて、米国で公開されているスペック表を掲載しています。そのため、このままのスペックで日本発売となるかはわかりません。

従来機Miix 700と比較しながら説明します。まず、CPUがKabylake世代となりました。Kabylake世代になって、Core m5とかCore m7といった、Core mシリーズのCPUもCore i5、i7を名乗るようになったので、「どっちなのよ?」ということになりますが、IntelのARKを見るとCore i7-7500Uのプロセッサー・グラフィックスは「Intel HD Graphics 620」、Core i7-7Y75は「Intel HD Graphics 615」となっており、米国Lenovoのスペック表では「Intel HD Graphics 620」と記載されているので、旧Core mの流れを汲むものではなく、Core i7-7500Uクラスのものになっている可能性が高いと思われます。

また、CPU、RAM、ストレージに関しては「Up to」という表記になっており、例えばCPUにCore m3とか、RAM4GBといった低価格な構成のモデルもあると思われます。

従来機Miix 700はCore m専用機(最上位でCore m5-6Y54)でしたし、RAM16GBとかストレージ1TBという構成も存在しないため、Miix 720は全体的に大きな性能向上を果たした、といえます。

次にディスプレイです。一般にSurfaceタイプの製品は12インチ程度のディスプレイサイズながらFHD解像度を上回る高精細なディスプレイを備えていることが多いです。Miix 700も2,160 × 1,440という高解像度のディスプレイですが、Miix 720はさらに高精細で、2,880 × 1,920となっています。

また、新たに採用されたものとして、USB Type-CというかThunderBolt 3があります。Miix 700にはそもそもUSB Type-Cも装備されていなかったので、時代に合わせた、ということがいえますね。

また、私が個人的に激しく推している「Windows Helloの顔パス(顔認証)」にも対応するようになりました。それと、この点がかなり大きいのですが、

Lenovo Active Pen 2
スタイラスペン(Lenovo Active Pen 2)を使えば「4,096段階の筆圧に対応」します。従来機Miix 700では手書き入力がサポートされていなかったため、大きな改善、というか「これ待ち」の人も多かったのではないか、と思います。なお、スタイラスペンは米国だと別売りとなりますが、「発売される国によって扱いが異なる(同梱扱いとなるかもしれない)」ということです。ちなみにキーボードは従来通り「付属」します。

スポンサーリンク

サイズは大きくは変わっていません。タブレット本体はほぼ同寸で、キーボードが若干小さくなった(ホントに若干です)くらいで、これはキーボードの仕様が変更になったため、という程度の理解でいいと思います。

2.筺体

Lenovo Miix 720 筺体
筺体はちょっと見た感じだとMiix 700とほとんど見分けがつきません。筺体サイズも変更になっていないため、ざっくりいうと「基本同じもの」という理解でいいのではないか、と思います。

Lenovo Miix 720 背面
Miix 700で印象的だったキックスタンド部分の「ウォッチバンドヒンジ」もMiix 720では踏襲されています。

Lenovo Miix 720 カラバリ
カラーバリエーションも「ブラック」と「ゴールド」の2種類で、これも変更ありません。ただし、ゴールドの方は「シャンパンゴールド」と同じ色名ですが、ブラックはMiix 700では「エボニーブラック」でMiix 720の英語の色名が「Iron Gray(アイアングレー)」となっていましたので、若干色味がことなる可能性があります。

Lenovo Miix 720 キーボード
キーボードは見た感じあまり変わっていないのですが、Miix 720では「バックライトつき」となりました。

Lenovo Miix 720 側面
上にも書きましたが、Miix 700に装備されていたmicroHDMIがなくなり、かわりにUSB Type-C(Thunderbolt 3)が装備されています。

Lenovo Miix 720 上下面
Lenovo Miix 700 上下面
もうひとつ気になるのがこれです。上段がMiix 720の上面と下面、下段がMiix 700の上面と下面です。Miix 720にはかなり大きな通気口が設けられています。これって、「Core m系ではないCore i」が搭載されるってことを意味するんでしょうか?とすればファンもついてる?

3.価格など

Lenovo Miix 720は米国で4月に発売となる予定で、価格は999ドル(約11.7万円)から、また米国ではスタイラスペンが別売りで59.99ドル(約7,000円)とのことです。日本での発売は未定ながら、Lenovoの公式サイトには製品ページが開設されており、ほぼ確実に日本発売がある、と思われます。また、Lenovoの場合、日米のタイムラグが比較的短めのように思われるので、この夏くらいには日本でも発売されるのではないか、と思います。

Miix 700はLenovo直販サイトでは「セールの常連」になっていて、直近では半額近いところまで値引きがされていました。Miix 720もそうなる、とは思いませんが、実売価格はある程度強気な設定になると思われます。また、従来イマイチと感じられた「筆圧ペン入力に非対応」という弱点がなくなり、性能面でも競合機種を上回ってきそうですから、「定価で買っちゃダメ」のLenovo直販サイトでの実売価格に期待したいところです。

4.関連リンク

Lenovo Miix 720:Lenovo直販サイト
Today’s Crossover Consumers Meet Their Match: Lenovo™ Miix 720:米国Lenovo公式ブログ

スポンサーリンク

コメント

  1. bonapard1125 より:

    Lenovoもやっと心を入れ替えた?一番嫌いだった、CtrlキーとFnキーの位置が、一般の物と一緒で、Ctrlキーが左端に来ましたね!
    YogaBookが逆(Lenovo標準?)なので、使いづらくてしょうがないですw

    スペック的にもスゴいですね!Surface Pro 4を持っていなかったら、検討したいくらいです!

    • 匿名 より:

      Fnキーの位置は重要ですよね。
      Fnキーが左端にあるキーボードの使いづらさを知らずに買ってしまって酷い目にあいました。
      結局、Fnキーを押せないようにキー上にお手製のカバーをかぶせて使っています。
      Fnキーが左端にある機種は他の部分がどんなに優れていても今後は絶対に買いません。

      • 匿名 より:

        私も癖でFnをCntlとして押してしまいます。
        試されたかもしれませんがBIOSからこの2キーを入れ替えられるのでそうして使われてはいかがでしょうか(私はそうしています)。
        押す際に一瞬迷いますが,だんだん慣れてきました。

        • 匿名 より:

          BIOSやソフトウェアでのキー入れ替えは使わない方針です。
          物理的なキートップの入れ替えまで対応しているなら別ですが。

        • wintab より:

          こんにちは、コメントありがとうございます。BIOSでそんなことできるとは知りませんでした…。私BIOS(UEFI)って、だいたいいじるところ決まっちゃってるからなあ…

      • wintab より:

        こんにちは、コメントありがとうございます。うーん、こちらにもいらっしゃいましたか…。実際、どのくらいの人がこの配列で苦しんでるんだろう…

        • natsuki より:

          私なんかは逆に、自分のも今までの職場で支給されたのも、使ってきたPCがすべてノートブックだったので、Ctrlキーが内側にあるのが当たり前だと信じ込んでいて、最近のこのコメント欄を見て驚愕しております(汗)
          なんでこんな基本的なキー配列がいまだに定まっていないんでしょう?

          「廉価版」という位置づけのはずだった、AES形式もどんどん高性能になってきてますね。気がつくと大手のタブレットPCはほとんどAESになってしまって、傾き検知まで対応すると、電磁誘導方式はもう過去のものになるかと思いきや、MobileStudio Proは電磁誘導方式みたいだし、なんだか方向性が定まらない感じです。

          ところで、ワコムがMicrosoftからN-trig形式ペンのライセンス供与されて、統合的なデジタイザペンを作るって話はどこ行ったんですかね?

        • 匿名 より:

          フルサイズのキーボードにはFnキーって普通ないじゃないですか。
          コンパクトキーボードも可能な限りキー配置は同じ感じにしてほしいんですよね。
          複数のキーボードを使った時のギャップをできるだけ小さくしたい。
          Fnキーなんてイレギュラーはできるだけ小さく、Miix 720であれば横幅を半分ぐらいに縮めてその分Ctrlを長くしてもいい。
          あと左のCapsLockとShiftが無駄に長すぎる。使用頻度の高いキーではあるけれど、ここまで長くなくていい。逆にEnterこんな縦幅駄目でしょ。
          小指でアクセスするキーは特に、配置やサイズ、大事ですよ。

          • wintab より:

            こんにちは、コメントありがとうございます。私はもともとFnキーはほとんど使わずに過ごしているので、あまりことの重大さが理解できていません。あと、超小型のキーボードだとそもそも6列の確保すらできないことがあって、そうなると配列が非常に苦しくなるんですけど、これはこれで可愛いのかな、と。

          • 匿名 より:

            私もFnキーはHomeやEndキーが独立しているようなキーボードでは全く使いません。
            Fnキーを使わないからこそ、ブラインドタッチの邪魔にならない場所に配置してほしいですよ。

            一般的なキーボードは左下の隅に、(英字キーより大きめの)Ctrlキーがあります。
            左下角に配置されていることとキーの面積が大きいことで、キーを見ずに小指でタイプしても外さない。
            (万が一キーの外(淵)を押しても時間のロスは最小限で済む。別のキーを押してしまったら入力を取り消す操作が必要。)

            そこにFnキーが1つ増えることで、当たり判定がシビアになり、更にFnキーの位置が角(つまりCtrlが内側)になることによってCtrlを押すのがよりシビアになる。
            力も可動性も最弱の小指で最下段のキーをいくつも担当させてブラインドタッチするのはきついんですよ。

            • wintab より:

              こんにちは、コメントありがとうございます。貴重なご意見として承ります。

    • wintab より:

      bonapard1125さん、こんにちは、コメントありがとうございます。「らしい」コメントっすねー。おっしゃる部分、私には全然気にならないので、いつもスルーしちゃうんですよね。私Fnキー殆ど使わないからなあ。スペックに関してはおっしゃるとおり、相当期待できますね!

  2. 匿名 より:

    去年9月にリークされた新型ワコムAESの一号機になりますね
    傾き検知もサポート、解像度アップしてるのでレビューが待たれる

    顔認証、高解像度化はある意味想定内ですけど
    NVNeSSD/1TBやTB3採用とかはパワーユーザー志向なんで
    先代の手頃なSurfaceから方向転換したんですね?

    • wintab より:

      こんにちは、コメントありがとうございます。「手頃なSurface」じゃなくなりましたよね。あとは価格次第か、と。それとデジタイザーについてはニーズのある人にはすごい改善ということになりそうですね。私はそのへんの微妙な違いがあまりよく理解できません。ライターの方々ならある程度評価できるんだろうなあ。