Ulefoneがスマートフォン「Armor X32/X32 Pro」を発売します。「UlefoneのArmor」はタフネススマホに使われる名称で、製品名の数字部分に「X」がつくものは(メーカー側では明示していませんが)下位モデルであることが多いです。つまり、システムスペックが少し控えめになっており、そのぶん価格が安いタフネススマホ、ということです。
今回ご紹介するX32/X32 Proのうち、X32は4Gスマホ、X32 Proは5Gスマホで、いずれも価格は低めになっていると思われます(まだ発売記念セールがスタートしていないため、正確な価格は不明です)。
なお、ウインタブでよくご紹介しているタフネス系メーカーのBlackviewやDOOGEEは会社として日本のAmazonや楽天に出店しており、ウインタブで直近レビューしたスマホやタブレットには技適マークがついていることが確認できていますが、Ulefoneについては数年前に技適を取得していた履歴があるものの、直近の製品で技適を取得していることが確認できておらず、日本のAmazonや楽天に公式に出品もしていませんので、製品に技適マークがない可能性があります。この点はご注意ください。
1.概要
スペック表
Ulefone Armor X32/X32 Pro | |
OS | Android 14 |
SoC | X32:Helio G91 X32 Pro:Dimensity 6300 |
RAM | X32:6GB(最大14GB) X32 Pro:8GB(最大16GB) ※カッコ内はRAM拡張機能使用時 |
ストレージ | X32:128GB X32 Pro:256GB |
ディスプレイ | 5.56インチ(1,440 × 720)90Hz |
バンド | 5G:n1/2/3/5/7/8/20/25/28/38 n40/41/66/71/77/78/79 FDD-LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19 B20/25/26/28A/28B/32/66/71 TDD-LTE:B34/38/39/40/41 ※X32 Proのもの。X32については不明 |
SIM | nanoSIM × 2 |
ネットワーク | 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.2 |
入出力 | USB Type-C、microSDカードリーダー オーディオジャック |
カメラ | X32:イン16MP/アウト48MP+25MP+2MP X32 Pro:イン16MP/アウト64MP+25MP+2MP |
バッテリー | 5,500 mAh |
サイズ | 163.4 x 80.8 x 14.5 mm |
重量 | 280 g |
コメント
OSはAndroid 14、SoCはX32がHelio G91(5G非対応の型番でAntutuスコアは約27万点)、X32 ProがDimensity 6300(5G対応の型番でAntutuスコアは約42万点)と、あまり性能が高いとは言えません。
RAMとストレージはX32が6GB(拡張時最大14GB)/128GB、X32 Proは8GB(拡張時最大16GB)/256GBです。
ディスプレイは5.65インチと小ぶりです。いまどきのAndroidスマホで6インチを切るものはかなり珍しいですよね。解像度はHD+と低めですがリフレッシュレートは90Hzを確保し、WidevineもL1です。
5.65インチということで筐体サイズも(小さいことを)期待してしまいますが、この画像を見ていただくと上下のベゼル幅が厚く、そこまでコンパクトという感じにはなりません(小さいことは小さいです。後述します)。
カメラはX32がイン16MP/アウト48MP(メイン)+25MP(ナイトビジョン)+2MP(マクロ)、X32 Proがイン16MP/アウト64MP(メイン)+25MP(ナイトビジョン)+2MP(マクロ)という構成で、X32 Proの64MPカメラはSony IMX682センサーを使用しています。また、タフネススマホらしくナイトビジョンカメラを搭載しているのはうれしいですね。
バッテリーは5,500 mAhと、タフネススマホとしてはかなり小さいほうで、18Wの急速充電に対応します。
背面には120ルーメンの明るいライトを搭載しています。
各部名称です。背面のカメラ版部分が主張の強いデザインになっているのは「最近のトレンド」と言っていいでしょう。側面にはユーザーが任意の操作を割り当てられるカスタムキーがついています。
なお、筐体サイズですが、最近のタフネススマホの多くはディスプレイサイズが6インチ台の後半(6.7インチとか)になっているものが多く、縦(長辺)のサイズが180 mm超えのものが少なくありません。その点Armor X32/X32 Proは163.4 mmと小さいです。でも先日記事にしたPOCO F7シリーズとかPOCO M7 Proでは「6.67インチディスプレイを搭載しつつもX32より小さい」んですよね。なので、そこまでコンパクトというわけではありません。ただし、バッテリー容量が小さいこともあり、タフネススマホの割に薄く(14.5 mm)軽い(280 g)です。
2.価格など
Ulefone Armor X32/X32 Proはメーカーサイトに製品ページがあり、AliExpress内のUlefone Official StoreにX32 Proのみ製品ページができています。発売記念セールの日程やセール価格は不明です。先に発売されたUlefone Armor X31 Pro/X31 (X32シリーズとほぼ同スペックでサイズが大きいです)の実売価格が約22,000円(4GモデルのX31)~35,000円(5GモデルのX31 Pro)であることを踏まえると、発売記念セールではそれよりも少し低めの価格が設定されるのではないかと予想しています。
3.関連リンク
Armor X32:Ulefone公式サイト
Armor X32 Pro:Ulefone公式サイト
Armor X32 Pro:Ulefone Official Store(AliExpress)

コメント