記事内に広告が含まれています。

TECLAST ArtPad Air - Helio G99搭載で高品質なペン入力ができる11インチタブレット、発売記念セールで21,900円!

Android

TECLAST ArtPad Air
TECLASTがAndroidタブレット「ArtPad Air」を発表しました。ウインタブでも実機レビューをした「ArtPad Pro(12.7インチ)」を一回り小さくした11インチサイズの製品で、独自UIの「ArtOS」を搭載し、4,096段階の筆圧に対応するペンが付属する「お絵描きタブレット」です。

ArtPad Airは10月20日からAmazonで発売記念セールが開催されます。セールの内容は下記のとおりです。

TECLAST ArtPad Air セール概要

    • 通常価格:29,900円
    • セール価格:21,900円(約27% OFF)
    • クーポンコード:ARTPADAIR
    • セール期間:2025年10月20日 (月) ~ 23日 (木)
スポンサーリンク

1. スペック

項目 仕様
OS Teclast ArtOS (Android 15)
SoC MediaTek Helio G99
RAM 8GB (仮想RAM拡張により最大20GB相当)
ストレージ 128GB
ディスプレイ 11インチ IPS(1,840×1280)
Widevine L1
通信 Wi-Fi 5 / Bluetooth 5.2
LTE FDD:B1/3/5/7/8/B20
TD:B34/38/39/40/41
ポート類 USB Type-C
microSDカードリーダー
カメラ 前面 5MP / 背面 13MP
バッテリー 8,000mAh
サイズ 249×179.5×7.5 mm
重量 523 g

2. OS/SoC/RAM/ストレージ

TECLAST ArtPad Air

クリックで拡大します

OSはAndroid 15ベースの独自UI「ArtOS」です。ウインタブではArtPad Proの実機レビューでArtOSをテストしており、その際に「プレーンなAndroid OSの使用感はそのままに、独自機能を追加したもの」と評しています。この画像は「補助コントロール」と「クイックサイドバー」の説明です。

TECLAST ArtPad Air

クリックで拡大します

ArtOSではこのようにディスプレイの発色モードも変更できます。この他にも独自機能が搭載されていますが、詳しくはArtPad Proのレビュー記事をご参照下さい。

Teclast ArtPad Pro レビュー - ペン入力・独自UI・音質までこだわった「描けるタブレット」!Teclastの最高傑作かも

SoCはもはやおなじみ、Helio G99です。この型番は他社製 (XPPenやHUIONなど)のお絵描きタブレットにも広く採用されていて、その意味では「競合製品と横並び」と言えます。Helio G99はAntutu Ver 10のスコア約40万点をマークする性能です。

RAMは8GBで拡張機能 (ストレージの一部を仮想RAMとして使用するもの)により最大20GBとして使えます。ストレージは128GBとやや小さめ、microSDカードによるストレージ拡張も可能です。

3. ディスプレイ

TECLAST ArtPad Air

ディスプレイは11インチで解像度は1,840×1280です。アスペクト比は「16:11.1」くらいで、一般的なAndroidタブレット(16:10)やMicrosoft Surfaceシリーズ (3:2)よりはわずかに縦方向に長いですが、iPadシリーズ (4:3)ほど正方形に近い形状ではありません。

また、メーカー説明では色域が「80%NTSC」と説明されています。色域というのは「面積比」で、sRGBとNTSCの色域が完全には被っていないので、少し乱暴な書き方になりますが「100%sRGBは72%NTSCくらい」です。よって、80%NTSCは少なくとも100%sRGBよりも色域が広く、ざっくり110%sRGBという感じになると思います。

TECLAST ArtPad Air

ArtPad Airには4,096の筆圧に対応するT-Penが付属します。また、パームリジェクション (ペン入力中に手のひらが画面に触れた際に誤動作を防ぐ機能)にも対応しているので、本格的なイラストやマンガなどの制作にも向きます。

先日レビューしたArtPad Proのペン入力については「ペン入力性能そのものは高く評価できるが、パームリジェクションの効きが弱く、イラスト用の二本指グローブは必須か」と評価しています。ArtPad Airでパームリジェクション機能がどの程度改善されているのかが気になるところではあります。

スポンサーリンク

4. 筐体

TECLAST ArtPad Air

クリックで拡大します

筐体各部の仕様と同梱物です。ご覧の通りT-Penは付属します。背面素材は金属、筐体色はスペースグレーです。

TECLAST ArtPad Air

クリックで拡大します

カメラは前面5MP、背面13MPです。低価格帯の中国タブレットとしては標準的くらいの画素数です。

TECLAST ArtPad Air

クリックで拡大します

バッテリーは8,000 mAhで18Wの急速充電に対応します。

TECLAST ArtPad Air

クリックで拡大します

スピーカーは左右側面に2つずつ、合計で4つ搭載しています。ArtPad Proも4スピーカー搭載で、実機レビューの際に音質を高く評価しました。

TECLAST ArtPad Air

クリックで拡大します

ArtPad Airには「Smartボタン」という物理ボタンがついていて、ユーザーが任意の操作を割り当てることができます。

5. 価格など

TECLAST ArtPad AirはAmazonで販売中で、10月20日から発売記念セールが開催される予定です。この記事の冒頭にも記載しましたが、クーポンコード「ARTPADAIR」で通常価格29,900円から8,000円OFFとなる21,900円で購入できます (クーポン期限は10月23日)。

先日のArtPad Proのレビューでは「Teclastの最高傑作かも」と書きました。ArtPad Airについては実機を試したわけではありませんが、ArtPad Proの小型版であり、ほぼ同品質と考える場合、21,900円というのは非常にお買い得なのではないか、と思います。

6. 関連リンク

クーポンコード「ARTPADAIR」で21,900円 (10月23日まで)

執筆者:ウインタブ
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
サイト紹介・ウインタブについて

執筆者:ウインタブ
ノートPCやタブレットのレビューを中心に、実用的な製品選びを提案する情報サイトです。
サイト紹介・ウインタブについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました