記事内に広告が含まれています。

Lenovoで72時間セールがスタート、ちょうどいいスペックのIdeaPad Slim 5 Lightは8万円台、Copilot+ PC「Yoga Slim 7i」はポイント10倍

セール情報

Lenovo 72時間セール
Lenovo公式サイトで72時間セールを開催中です。「Lenovo製品を買うなら週末」がおすすめですが、最近のレノボは不定期に「72時間セール」というのをやっていて、セール品の数は少なめながら、大きな割引が受けられます。直近の72時間セールではThinkPadシリーズは対象になっておらず、狙い目は「IdeaPad、Yoga、LOQ」という非ThinkPadの主力PCになります。

では、おすすめセール品を2機種紹介します。

スポンサーリンク

1. IdeaPad Slim 5 Light Gen 10

Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10

セール価格:89,892円(税込)~

スペック例:89,892円モデル
OS:Windows 11 Home / CPU:Ryzen 5 7535HS
RAM:16GB / SSD:512GB
ディスプレイ:13.3インチIPS (1920×1200) 100%sRGB
サイズ:295.58×206.95×14.3mm (最薄部) / 1.15kg
注文時に構成変更が可能なモデルもありますが、変更余地は大きくありません

13.3インチで軽量なモバイルノートです。CPUは最新型番ではありませんが、Passmarkスコアはシングルスレッドで3,123、マルチスレッドで17,911と高いです。最新型番のRyzen 5 230はシングル3,653、マルチ20,623なので、それよりは見劣りしますが、現在でもビジネス用とか学習用には不足のない性能だと思います。

この製品の場合、どこかが「めちゃめちゃすごい!」というわけではありません。

CPUは最新ではないが実力は決して低くない、RAM16GB/SSD512GBとビジネスや学習に十分な容量、IPS液晶で100%sRGBの色域のディスプレイ、1.15 kgと毎日持ち歩ける重さ…

これらの仕様はビジネス用・学習用のモバイルノートとしてちょうどいい(バランスの取れた)スペックと言えますよね?それが8万円台から購入できるというのが大きな魅力だと思います。

スポンサーリンク

2. Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9

Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9 レビュー

セール価格:211,121円(税込)~
※Copilot+ PC

ポイント10倍

スペック例:211,121円モデル
OS:Windows 11 Home / CPU:Core Ultra 7 258V
RAM:32GB / SSD:512GB
ディスプレイ:15.3インチOLED(2880×1800)タッチ
サイズ:343.8×235.4×13.9 mm(最薄部)/ 1.53kg
主なカスタマイズ項目と価格
・CPUをCore Ultra 7 256Vに:-17,908円 (※)
・SSDを1TBに:+8,712円
・OSをWindows 11 Proに:+9,680円
 ※CPUを256VにするとRAMも16GBになります

近年Yogaシリーズの上位モデルは「むしろThinkPadシリースより高価」になってしまいました。つまり、ThinkPadシリーズと肩を並べるLenovoの上位ブランドになった、ということですね。今回紹介するYoga Slim 7i Aura Edition Gen 9も20万円以上する(構成によっては20万円を切ります)、堂々たる上位モデル、という感じの製品です。

CPUはCore Ultraシリーズ2 (Lunar Lake)で、Copilot+ PCの要件を満たす高性能なNPUを内蔵し、抜群の省電力性(バッテリーが長持ちする)を備えています。

また、ディスプレイ品質も素晴らしく、2.8K (2880×1800)解像度の有機EL・タッチパネルです。発色は「HDR400, 100%DCI-P3」、輝度は500nit、そしてリフレッシュレートは120Hzです。また、ドルビーアトモス対応の4スピーカーも搭載しており、エンターテイメント用途にも向きます。

なお、この製品は「ポイント10倍」です。税抜価格からのポイント10倍なので、211,121円モデルの場合は「19,193円相当」となりますが、これだけ大きなポイントが付くと、モニターとかキーボード、ドッキングステーションなどが入手できそうです。

3. 関連リンク

執筆者:ウインタブ
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
サイト紹介・ウインタブについて

執筆者:ウインタブ
ノートPCやタブレットのレビューを中心に、実用的な製品選びを提案する情報サイトです。
サイト紹介・ウインタブについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました