Lenovo公式サイトで72時間セールを開催中です。ウインタブでは毎週土曜日に「週刊Lenovoセール情報」という記事を掲載していますが、ここ最近はLenovoは不定期にこの「72時間セール」を開催しており、セール品の数はあまり多くないものの、かなりお買い得になっています。(断定はできませんが)72時間セールではThinkPadシリーズがセール対象になることはほとんどなく、IdeaPadやYogaなどの非ThinkPadシリーズや周辺機器が対象になっていることが多いです。
では、おすすめセール品を2機種紹介します。
1. Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9
セール価格:193,213円(税込)~
※Copilot+ PC
特典①期間限定買取増額
特典②リワードポイント10倍
特典③Amazonギフトが当たる
スペック例:219,833円モデル
OS:Windows 11 Home / CPU:Core Ultra 7 258V
RAM:32GB / SSD:1TB
ディスプレイ:15.3インチOLED(2880×1800)タッチ
サイズ:343.8×235.4×13.9 mm(最薄部)/ 1.53kg
注文時に構成変更が可能なモデルもありますが、変更余地は大きくありません
CPUにIntelのLunar Lakeを搭載するCopilot+ PCです。いくつかのバリエーションモデルがあり、すべて72時間セールの対象になっていますが、特にお買い得なのは最低価格の193,213円のモデルとスペック表を掲載した219,833円のモデルですね。193,213円のモデルは「CPU:Core Ultra 7 256V、RAM:16GB、SSD:512GB」という構成になり、ディスプレイ仕様などは変わりません。
Core Ultra 7 256Vと258Vはほぼ同性能ですが、Lunar LakeはCPUとRAMが一体化した構造で、「256Vは16GB、258Vは32GB」で固定されます。従来型のビジネス利用の場合、RAMが16GBで問題ないと思いますが、オンデバイスAI処理は「RAMを喰う(大容量のRAMが必要になる、という意味です)」と言われていますので、予算に余裕があるようならRAMが32GBでSSD容量も大きい219,833円モデルの方をおすすめします。
この製品はディスプレイが2.8K解像度の有機EL・タッチパネルです。発色は「HDR400, 100%DCI-P3」、輝度は500nit、そしてリフレッシュレートは120Hzと、素晴らしい品質です。また、ドルビーアトモス対応の4スピーカーも搭載しており、エンターテイメント用途にも向きます。
Yogaシリーズの上位モデルはもはやThinkPadシリーズと肩を並べる高級機になりましたが、個人的には「ThinkPadとは正反対に、ビジネス最優先ではないパーソナルなノートPC」という点で、とても魅力的だと思っています。
なお、この製品は特典が3つつきます(買取査定アップ、ポイント10倍、Amazonギフト券プレゼントの抽選参加)。特にポイント10倍は「実質的に1割引」を意味しますので、お買い得感はさらにアップしますよね。
2. LOQ Essential Gen 9
セール価格:99,880円(税込)~
特典①期間限定買取増額
特典②リワードポイント5倍
特典③Amazonギフトが当たる
スペック例:99,880円モデル
OS:Windows 11 Home / CPU:Core i5-12450HX
GPU:GeForce RTX 3050 Laptop GPU
RAM:16GB / SSD:512GB
ディスプレイ:15.6インチIPS(1920×1080)144Hz
サイズ:359.3x235x19.9~22.95mm/ 1.77kg
注文時に構成変更が可能なモデルもありますが、99,880円モデルは変更不可です
LOQはLenovoのエントリーゲーミングブランドです。このLOQ Essential Gen 9は製品名に「Essential」とあるように、「エントリーの中のエントリー」モデルです。ゲーミングノートPCとしてのスペックは低いですが、なにしろ「10万円以下で買える」というのがすごいです。しかもポイント5倍(99,880円モデルの場合、4,540円相当)。なので、後日になりますが、ちょっとしたゲーミングマウスくらいは買えますね
おすすめはもちろん、99,880円モデルです。搭載CPUは第12世代と古めですがオーバークロックにも対応するCore i5-12450HX、GPUはGeForceのエントリー型番、 RTX 3050です。このスペックでもグラフィック品質を落とす前提であればほとんどのPCゲームはプレイできます(ただし、モンハンワイルズのような最新で重量級のゲームタイトルは厳しいかもしれません)。
とにかく「10万円を切る価格でLenovoのゲーミングノートを買える」というのが大きいですよね。エントリーゲーマー向けとしてはもちろん、高性能なビジネス・スタンダードノートを探している人も検討の余地ありです。
3. 関連リンク
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
▶ サイト紹介・ウインタブについて
コメント