GMKtecのミニPCのセール情報です。ウインタブが直近で多くのミニPCをレビューしたメーカーがGMKtecで、すべての製品を高く評価しています。また、ウインタブがレビューしたGMKtec製品はすべてOSが正規のOEMライセンスなので、一部の中国PCに見られる「ボリュームライセンス(個人使用のPCだと規約違反)」ではありません。
GMKtecのミニPCはAmazonや楽天で販売されており、結構頻繁に価格が変更されるため、今回は楽天のセール品を3機種ご紹介します(記事執筆時点でAmazonのほうが明らかに安い場合はその旨も記載します)。
1. EVO-X1
● 32GB/1TB:128,671円
● 32GB/2TB:137,460円
● 64GB/1TB:145,468円
※製品ページの割引クーポンを使用した価格
OS | Windows 11 Pro |
---|---|
CPU | Ryzen AI 9 HX 370 |
RAM | 32GB / 64GB |
SSD | 1TB / 2TB |
サイズ | 110.19 x 107.3 x 63.2 mm / 591g |
2024年にリリースされた上位モデル「EVOシリーズ」は他にEVO-X2 (Ryzen AI Max+ 395搭載)、EVO-T1 (Core Ultra 9 285H搭載)がありますが、Amazonや楽天で最も低価格で購入できるのがこのEVO-X1です。また、単に価格が低めというだけでなく、一般ユーザーのニーズには最も適したモデルだと思います(EVO-X2はどちらかと言うとスペックマニア向け、EVO-T1は性能は非常に高いがNPU性能が低い)。
CPUのRyzen AI 9 HX 370は内蔵NPUが最大50TOPSに達し、Copilot+ PCの要件を満たす型番です。NPU以外のCPU/GPU性能も非常に高く、個人利用PCとしてはほとんどのことがこなせます(PCゲームもできますが、ガチゲーマー向けとまでは言えません)。またRAMも「オンボード8チャンネル」で極めて高速です。
今回ご紹介する3機種の中では最も高価ではありますが、それに見合う満足感はあります。なお、この記事執筆時点では楽天のほうがより安く購入できます。
2. NucBox M7
● 16GB/512GB:48,735円
● 32GB/1TB:59,720円
※製品ページの割引クーポンを使用した価格
OS | Windows 11 Pro |
---|---|
CPU | Ryzen 7 PRO 6850H |
RAM | 16GB / 32GB |
SSD | 512GB / 1TB |
サイズ | 132 × 125 × 58 mm / 実測値637 g |
「メインPCとして使えて値ごろ感があるものが欲しい」という人にはM7がおすすめです。5万円を切る価格から購入ができ、仕事やプライベートで使うのに十分な性能を備えていると思います。…個人的には「ウインタブ読者の普段使い用としてはM7がベストな選択」だと思っています。
2024年に導入した新筐体が使われていて、ミニPCとしてサイズは少し大きめですがアクリル製の半透明の天板がデザインアクセントになっていますし、筐体内部へのアクセスもしやすく、ポートも充実、OCuLinkポートも搭載しています。また、冷却ファンが筐体上下に2つあり、冷却性能にも優れています。
搭載CPUのRyzen 7 PRO 6850Hは旧型番ではあるもののパフォーマンスは「はっきり言って十分」です(詳しくは下にリンクしたウインタブの実機レビュー記事をご覧ください)。システムスペック、筐体品質、そして筐体デザインと、この製品が5万円を切っているのはめちゃめちゃお買い得だと思います。
この製品に関しては16GB/512GB版はAmazonと楽天でほぼ同価格、32GB/1TB版はAmazonのほうが56,733円(製品ページのクーポンを使用した価格)と安いです。
3. NucBox G10
● 16GB/512GB:27,000円
※製品ページの割引クーポンを使用した価格
OS | Windows 11 Pro |
---|---|
CPU | Ryzen 5 3500U |
RAM | 16GB |
SSD | 256GB / 512GB / 1TB |
サイズ | 103×98×42 mm / 実測値281 g |
ラストは最新のエントリーモデルです。CPUのRyzen 5 3500Uはさすがに古く、ウインタブのベンチマークテストではIntel N100/N150と「ほぼ同じか若干マシ」くらいの性能でした。なので、Officeソフトの利用とか動画視聴といった軽めの作業に向きます。ゲームとか動画編集に使うのは厳しいというか無理です。
ただし、筐体はGMKtec品質です。M7やEVO-X1のような高い質感ではありませんが、必要十分という感じで、筐体の開口やRAM/SSDの増設・換装も容易、冷却性能も高いです。
ウインタブ読者のメインPCとしては力不足と思いますが、軽作業用のPCとして、2万円台で買えるというのはお買い得だと思います。この製品に関しては楽天のほうが1円だけ高い(w)んですが、ポイント分まで考慮すると実質的には楽天が安いと思います。
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
▶ サイト紹介・ウインタブについて
コメント