※この記事はプロモーションを含みます。最新更新日は2025年8月23日です。
レノボ(Lenovo)公式サイトで販売されているノートパソコン主要モデルの割引価格一覧です。基本的に「レノボのPCは週末に購入するのがお買い得である」という傾向があります。特にThinkPadシリーズは週末に割引が拡大します。そのため、レノボ製品を購入される場合は週末(土・日)にされることをおすすめします。
この記事は毎週金曜日の夜(というか土曜日の午前1時くらいになるかも)に更新し、レノボ製品の週末の割引率を一覧表示しています。
目次
1.ThinkPad

ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition
ThinkPadシリーズは世界の代表的なビジネスノートPCの製品ブランドです。かつてはIBMの、現在はレノボの持つブランドになっていますが、製品の企画開発は日本の大和事業所(当初はIBM、現在はレノボの事業所です)で行われており、メーカーが変わっても製品の方向性は長きにわたってブレていません。
独特の「真っ黒」で「キーボードに赤いデベソ(トラックポイント)」を備える筐体はすべてのThinkPadシリーズに共通のデザインアイデンティティと言え、ウインタブを含め、熱狂的な支持者が多く存在します。
2025年「真っ黒でもなければ赤いデベソもない」ThinkPad X9シリーズが登場しました。
X9シリーズ:全く新しいThinkPad
2025年に新設されたシリーズです。Core Ultraシリーズ2を搭載するCoplilot+ PCで、これまでのThinkPadシリーズの伝統から外れた全く新しいデザインのThinkPadです。
ThinkPad X9シリーズ | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
2025年モデル |
|||
X9 15 Gen 1 Aura Edition(15.3) | 15.3, Copilot+ PC | 168,278円 | –% |
![]() |
14, Copilot+ PC | 159,038円 | –% |
X/X1シリーズ:薄型軽量の上級モバイルノート
Xシリーズは基本的に「モバイルノート」で、ThinkPadシリーズのイメージリーダー的な存在です。薄型軽量でハイスペック、最もThinkPadらしいシリーズだと思います。
ThinkPad X1シリーズ(ハイエンドモバイル) | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
Copilot+ PC |
|||
X1 2-in-1 Gen 10 ILL |
14, 2 in 1, Copilot+ PC | 270,259円 | –% |
![]() |
14, Copilot+ PC | 257,114円 | –% |
X1 Carbon Gen 13 IAL | 14 | 198,110円 | –% |
2024年モデル |
|||
![]() |
14 | 182,391円 | –% |
![]() |
14, 2 in 1 | 258,632円 | –% |
![]() |
12.3, 2 in 1 | 256,905円 | –% |
2023年モデル |
|||
![]() |
14 | 169,950円 | –% |
ThinkPad Xシリーズ(モバイル) |
|||
2025年モデル |
|||
X13 Gen 6 (Intel) | 13.3 | 163,240円 |
–% |
X13 Gen 6 (AMD) | 13.3 | 174,394円 | –% |
2024年モデル |
|||
![]() |
13.3 | 141,460円 | –% |
![]() |
13.3, 2 in 1 | 213,950円 | –% |
2023年モデル |
|||
![]() |
13.3 | 149,930円 | –% |
![]() |
13.3 | 148,940円 | –% |
![]() |
13.3, 2 in 1 | 在庫なし | — |
Zシリーズ:性能やデザイン性に加え、環境にも配慮
2022年モデルから新設された新しめのシリーズです。Ryzen の上位型番を搭載する高いパフォーマンスはもちろん、従来のThinkPadシリーズとは異なるデザインが採用され、さらに再生素材を積極的に活用、環境にも配慮しています。
ThinkPad Zシリーズ | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
![]() |
13.3 | 143,550円 | –% |
Tシリーズ:高性能ビジネスノート
ThinkPadスタンダードノートのトップがTシリーズです。とはいえ、現行モデルだと「T14s」だけでなく「T14」も軽量化が進み、モバイルノートとしても十分使えるサイズ感となりました。
16インチサイズの「T16」はテンキーのつくスタンダードノートらしいスタンダードノートで、筐体品質、システムスペックとも高いので、自宅や事務所でじっくりPCを使いたい、という人に向きます。
ThinkPad Tシリーズ | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
2025年モデル |
|||
T16 Gen 4(Intel) |
16 | 150,458円 | –% |
T16 Gen 4(AMD) | 16, Copilot+ PC | 162,778円 | –% |
T14 Gen 6 IAL(Intel) | 14 | 149,776円 | –% |
T14 Gen 6 ILL(Intel) | 14, Copilot+ PC | 176,990円 | –% |
T14 Gen 6(AMD) | 14, Copilot+ PC | 160,050円 | –% |
T14s Gen 6 ILL(Intel) |
14, Copilot+ PC | 209,726円 | –% |
![]() |
14, Copilot+ PC | 170,005円 | –% |
![]() |
14, Copilot+ PC | 203,038円 | –% |
T14s 2-in-1 Gen 1 | 14 | 183,788円 | –% |
2024年モデル |
|||
![]() |
16 | 152,416円 | –% |
![]() |
14 | 105,413円 | –% |
![]() |
14 | 139,260円 | –% |
![]() |
14 | 167,200円 | –% |
Lシリーズ:メインストリームビジネスノート
Lシリーズは「メインストリームノート」ということになっていますが、どちらかと言うと法人向けっぽい性格になっていて、他のThinkPadシリーズと比較して目立った特徴がありません。
構成のカスタマイズ余地が大きく、ハイエンドのスペックに仕上げることも可能です。L13に関しては、数年前は最低構成とする場合、ThinkPadのモバイルノートとしては非常に安価にすることができましたが、最新モデルだと「そこまで安くならない」のでX13やX13 Yogaなどとの差別化が少し難しくなっています。L14、L15に関してもTシリーズやEシリーズとの差別化がやや難しいかな、と感じます。
ThinkPad Lシリーズ | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
2025年モデル |
|||
L16 Gen 2(Intel) | 16 | 310,200円 | –% |
L16 Gen 2 AHP(AMD) | 16 | 265,100円 | –% |
L14 Gen 6(Intel) | 14 | 310,200円 | –% |
L14 Gen 6 AHP(AMD) |
14 | 265,100円 | –% |
L13 Gen 6(Intel) | 13.3 | 160,864円 | –% |
L13 2-in-1 Gen 6(Intel) |
13.3, 2 in 1 | 181,940円 | –% |
2024年モデル |
|||
![]() |
16 | 215,072円 | –% |
![]() |
14 | 210,056円 | –% |
![]() |
13.3 | 162,624円 | –% |
![]() |
13.3, 2 in 1 | 169,719円 |
–% |
2023年モデル |
|||
![]() |
13.3 | 89,870円 | –% |
![]() |
13.3, 2 in 1 | 在庫なし | — |
Eシリーズ:スタンダードビジネスノート
ThinkPadシリーズで最も「バリュー」なのがEシリーズです。14インチと16インチのスタンダードノートで、週末のクーポン価格は他社スタンダードノートと比較しても決して高くありません。しかし、ThinkPadの名を冠している以上、品質に疑いの余地はなく、長く安心して使える製品であることは間違いありません。というか、実はEシリーズが一番お得(単に安いという意味ではなく、性能や品質面を踏まえてのコストパフォーマンスという意味です)なのではないか、とも思います。
ThinkPad Eシリーズ | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
2025年モデル |
|||
E16 Gen 3 IAL(Intel) | 16 | 105,908円 | –% |
E16 Gen 3 IRL(Intel) | 16 | 98,758円 | –% |
E16 Gen 3(AMD) |
16 | 91,938円 | –% |
E14 Gen 7 ILL(Intel) |
14, Copilot+ PC | 134,464円 | –% |
E14 Gen 7 IAL(Intel) | 14 | 102,256円 | –% |
E14 Gen 7 IRL(Intel) | 14 | 84,722円 | –% |
E14 Gen 7 (AMD) | 14 | 86,592円 | –% |
2024年モデル |
|||
![]() |
16 | 在庫なし | — |
![]() |
16 | 94,446円 | –% |
![]() |
14 | 在庫なし |
— |
![]() |
14 | 91,124円 | –% |
Pシリーズ:モバイルワークステーション
他のThinkPadシリーズと少し異なるのがPシリーズです。レノボの定義だと「モバイルワークステーション」となります。CPUにCore iプロセッサーではなくXeon(マルチCPUに対応し、ECCメモリーの搭載も可能)を搭載したり、GPUにもGeForceではなくNVIDIA RTX(旧Quadro)を搭載したりと、どちらかと言うと業務用、プロ用の仕様になります。技術者の人やクリエイターでもOpen GL系のソフトウェアを使う人に向き、パーソナル用途にはあまり向きません。
ThinkPad Pシリーズ | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
2025年モデル |
|||
P16s Gen 4 (AMD) |
16, Copilot+ PC | 129,910円 | –% |
P14s Gen 6 (AMD) | 14, Copilot+ PC | 129,910円 | –% |
2024年モデル |
|||
![]() |
16 | 266,860円 | –% |
![]() |
16 | 212,542円 | –% |
![]() |
16 | 351,164円 | –% |
![]() |
14.5 | 186,824円 | –% |
※税込み価格
2.ThinkBook

ThinkBook 13x Gen 2
ThinkPadとは異なる「Think」シリーズです。13.3インチ、14インチ、15.6インチ(16インチ)の3(4)サイズあり、いずれも高いコストパフォーマンスを誇るビジネスマシンです。
ThinkPadシリーズと同様に、注文時に構成のカスタマイズも可能です(ただし、一部モデル)。筐体色などはThinkPadよりもむしろIdeaPadシリーズのほうに近いのですが、IdeaPadシリーズやYogaシリーズはほとんどカスタマイズに対応しておらず、「自分好みの構成にしたい」というニーズに応えてくれる、値頃感のあるノートPCとして貴重な存在と言えるでしょう。
ThinkBookシリーズ | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
16 Gen 8 Arrow Lake(Intel) |
16 | 104,170円 | –% |
![]() |
16 | 130,251円 | –% |
![]() |
16, Copilot+ PC | 128,216円 | –% |
![]() |
16 | 在庫なし | — |
![]() |
16 | 71,764円 | –% |
14 Gen 8 Arrow Lake(Intel) |
14 | 88,880円 | –% |
![]() |
14 | 83,985円 | –% |
![]() |
14 | 88,770円 | –% |
![]() |
14 | 70,796円 | –% |
![]() |
13.5 | 在庫なし | — |
※税込み価格
3.Legion

Legion Pro 7i Gen 10(16, Intel)
レノボのゲーミングPCブランド「Legion」です。Legionシリーズはどれも「他メーカーの製品に似ていない」独自性の高い筐体デザインになっていて、エントリークラスからハイエンドクラスまで、フレキシブルに選択することができます。そして「レノボだけに」割引率が大きく、コスパという観点で見ても高い競争力があります。
Legion | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
7シリーズ |
|||
Pro 7i Gen 10 16(Intel) |
16 | 371,778円 | –% |
![]() |
16 | 在庫なし | — |
![]() |
16 | 251,856円 | –% |
5シリーズ |
|||
Pro 5i Gen 10 16 (Intel) |
16 | 260,040円 | –% |
5i Gen 10 15.1 (Intel) |
15.1 | 204,270円 | –% |
![]() |
16 | 在庫なし | — |
ハンドヘルド(ゲーミングUMPC) | |||
![]() |
8.8 | 在庫なし | — |
※税込み価格
4.IdeaPad

Lenovo IdeaPad 5x 2-in-1 Gen 9
パーソナル用途に向き、そして「市場で屈指のコストパフォーマンス」を誇るのが「IdeaPad」シリーズです。IdeaPadシリーズはワイドバリエーションで、筐体構造もクラムシェルノート、コンバーチブル2 in 1を揃えています。また、Windowsだけでなく、Chromebookもあります。
製品名に「Slim」がつくのがクラムシェルノート、「Flex」がつくのがコンバーチブル2 in 1です。
コスパにこだわってノートPCを選ぶならIdeaPadシリーズで決まり!でしょう。
※税込み価格
5.Yoga

Lenovo Yoga Book 9i Gen 10(14型 Intel)
IdeaPadシリーズ同様、パーソナル用途に向く製品ブランドが「Yoga」です。以前はコンバーチブル2 in 1筐体のみでしたが、現在はクラムシェルノートとコンバーチブル2 in 1をラインナップします。
製品名に「Slim」がつくのがクラムシェルノート、「Slim」がつかないのがコンバーチブル2 in 1です。
IdeaPadシリーズとの比較では、「より安価なものがIdeaPad、装備面やデザインにこだわりがあり、価格帯が少し上なのがYoga」と考えていただければいいと思います。
Yoga | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
Snapdragon搭載機 |
|||
![]() |
14.5, Copilot+ PC | 238,700円 | –% |
クラムシェルノート |
|||
![]() |
14, Copilot+ PC | 277,992円 | –% |
![]() Gen9 |
15.3, Copilot+ PC | 239,910円 | –% |
Slim 7 Gen 10(14, AMD) |
14, Copilot+ PC | 117,711円 | –% |
Pro 7i Gen 10 Aura Edition (14, Intel) |
14.5 | 189,860円 | –% |
Pro 7 Gen 10(14, AMD) |
14.5, Copilot+ PC | 170,874円 | –% |
![]() |
14.5, Copilot+ PC | 248,820円 | –% |
![]() |
14.5 | 在庫なし | — |
![]() |
14.5 | 在庫なし | — |
コンバーチブル2 in 1 |
|||
![]() Gen10(14, Intel) |
14, Copilot+ PC | 267,080円 | –% |
7i 2-in-1 Gen 10(16, Intel) |
16, Copilot+ PC | 199,870円 | –% |
7i 2-in-1 Gen 10(14, Intel) |
14, Copilot+ PC | 158,004円 | –% |
7 2-in-1 Gen 10(14, AMD) |
14, Copilot+ PC | 167,860円 | –% |
![]() |
14, 2 in 1 | 124,850円 | –% |
![]() |
14, 2 in 1 | 在庫なし | — |
特殊形状 |
|||
Book 9i Gen 10(Intel) | 14, 2画面 | 301,059円 | –% |
※税込み価格
6.LOQ

Lenovo LOQ 15IRX10(15.6型 Intel)
エントリーゲーマー向けに新設されたブランドが「LOQ」です。比較的購入しやすい価格帯ながらスペックは新しく、ディスプレイやキーボードなどの仕様もゲーマー向けになっていますので、これからゲーミングPCデビュー!という人にはおすすめの製品ブランドと言えます。
LOQ | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
17IRX10 (Intel) |
17.3 | 184,360円 | –% |
15IRX10 (Intel) |
15.6 | 156,860円 | –% |
15AHP10 (AMD) |
15.6 | 133,683円 | –% |
![]() |
15.6 | 109,890円 | –% |
![]() |
15.6 | 161,810円 | –% |
![]() |
15.6 | 104,830円 | –% |
※税込み価格
7.タブレット

Idea Tab Pro
レノボはタブレットも幅広く手掛けていて、しかも国内向けモデルとしてはスペックが高く、価格も低めです。
特に直近発売された製品では「SoCにSnapdragon 8 Gen 3を搭載して7万円台(Legion Tab)」とか「JBLの8スピーカーを搭載して4万円強(Lenovo Tab Plus)」といった、コスパ面からも製品仕様面からも非常に魅力的なものになっています。
タブレット | |||
製品名 | サイズ | 最低価格 | 割引 |
ハイエンド |
|||
![]() |
12.7 | 86,680円 | –% |
![]() |
8.8 | 76,780円 | –% |
ミドル・エントリー |
|||
![]() |
12.7 | 52,580円 | –% |
![]() |
10.1 | 22,880円 | –% |
![]() |
11.5 | 42,350円 | –% |
※税込み価格
8.関連リンク(Lenovo)
決断の夏!買い替えサマーセール:Lenovo