
ALLDOCUBEがタブレット「iPlay 70E」を発売します。iPlay 70 mini Ultra、Ultra Padと、中国メーカー製品としては非常に高いスペックのタブレットをリーズナブルな価格でリリースしているALLDOCUBEですが、このiPlay 70Eは比較的SoC性能が高く、その割に発売記念価格が15,929円と非常にお買い得です。
・セール価格:15,929円
(通常価格は22,999円)
・セール開始は11月14日20時
・先着200名限定
なお、このセール情報はこの記事の末尾にリンクしたAlldocube Japan公式Xのポストに基づいています。
※販売開始は11月14日20時です。ご注意ください
1. スペック
| 項目 | 仕様 |
|---|---|
| OS | ALLDOCUBE OS 4.0L (Android 15) |
| SoC | UNISOC T7300 |
| RAM | 8GB (拡張機能により最大16GB) |
| ストレージ | 128GB |
| ディスプレイ | 11インチ (1,920×1,200) 110Hz |
| バンド | FDD:B1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28A/28B TDD:B38/40/41 |
| 無線通信 | 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.4 |
| ポート類 | USB Type-C、microSDカードリーダー |
| カメラ | 前面 5MP/背面 5MP |
| バッテリー | 7,000 mAh |
| サイズ | 257✕168✕7.6 mm |
| 重量 | 約500g |
2. OS/SoC/RAM/ストレージ
OSはAndroidベースの独自UI、ALLDOCUBE OS 4.0Lです。メーカー説明によれば「Android 15をベースに、よりシンプル、高速、スマートなインターフェースを実現」とのこと。SoCはUNISOC T7300です。UNISOC公式サイトの情報だとAntutuスコアは「510,000+」、ALLDOCUBEの説明だと「650,000+」となっていますが、おそらくこの差異はAntutuのバージョン (Ver.10とVer.11)の違いによるもので、ここ2年ほどウインタブで使用していてスコアに馴染みがあるVer. 10だと50万点強くらいだと思います。中国タブによく使われているUNISOC T606は25万点程度、Helio G99は40万点程度なので、それらの型番よりも高性能と言えます。
RAMは8GBで拡張機能 (ストレージの空き容量を仮想RAMとして使うもの)により最大16GBとして使えます。ストレージは128GBで、microSDカードによる拡張が可能です。
3. ディスプレイ

ディスプレイは11インチで解像度はWUXGA (1,920✕1,200)、リフレッシュレートは110 Hzと高速です。…110 Hzってちょっと珍しいですよね。タブレット製品でよく見かけるのは60 Hz (並)、90Hz、120Hzなんですけど。また、WidevineはL1です。Netflixを含む動画サブスクリプションサービスでHD以上の画質で視聴できます。
4. 筐体/機能

トップ画像を再掲します。筐体素材 (背面素材)については説明がありませんでした。カメラは前面5MP/背面5MPと低い画素数です。ただし、このサイズのタブレットでスナップ写真とか記念写真を撮影する機会はまず無い (皆さんスマホを使いますよね?)と思いますので、実用上 (前面カメラでWebミーティング、背面カメラでのドキュメントの撮影など)はこの画素数で問題ないでしょう。

スピーカーは4つ搭載しています。詳細な配置は不明ですが、4スピーカーということであれば特に動画視聴の際にはステレオ感、臨場感がしっかり出ると思います。

バッテリーは7,000 mAhで、中国メーカーの11インチタブレットとしては普通くらいの容量です。18Wの急速充電にも対応しますが、付属のACアダプターは10W (5V5A)なので、18Wで充電するためには別途急速充電器を用意する必要があります。
なお、この製品はLTE通信に対応します。ただし、UNISOC製のSoCのため、日本国内では初期状態でVoLTE非対応の可能性があります。VoLTEを使いたい場合はこちらの記事を参照してください。また、GPSも搭載していますのでカーナビなどのナビゲーション端末としても使えます。
5. 価格など
ALLDOCUBE iPlay 70Eは11月14日20時からAmazonと楽天で同時発売されます。通常価格22,999円のところ、先着200名に限り15,929円で購入できるとのことなので、購入を検討されている人は出遅れないようにしましょう。
この製品のセール情報は下記のXポストに基づいています。
新登場iPlay 70E発売記念🎉
11/14 20時よりAmazon・楽天で同時発売開始!
さらに!抽選で1名様にiPlay 70Eをプレゼント🎁応募方法👇
①@AlldocubeJapan をフォロー
②この投稿をRTAmazon:https://t.co/HbXroLQP5X
楽天:https://t.co/39LrP8ixwIお見逃しなく!🙌#ALLDOCUBE #iPlay70E… pic.twitter.com/P1vn7TS9zi
— Alldocube Japan (@AlldocubeJapan) November 10, 2025
※販売開始は11月14日20時です。ご注意ください
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
▶ サイト紹介・ウインタブについて


コメント