こんにちは、natsukiです。個人的に注目している、マニアックかつデザイン性も高い周辺機器メーカー「HAGiBiS」を紹介したいと思います。このメーカー、パソコンやSwitchの周辺機器を販売しているんですが、オーソドックスな製品から非常にニッチな製品まで、そのラインナップが非常に独特です。それでいて、デザイン性にも気を使っていて、スマートに仕上がっているのも特徴です。私も、いくつかの製品を愛用しているので、ビルドクォリティの高さは保証できます。そんなHAGiBiSの、ながめているだけでも面白すぎるラインナップをいくつか紹介してみたいと思います。
1.販路は、一部Amazonでも売っているが、基本はAliexpress
先に販路について触れておくと、基本的にはAliexpressで購入することになります。日本のAmazonでもいくつかの製品は販売していますが、ラインナップのごくわずかで、出品者も複数いるようです。メーカー公式サイトの製品ページからは、基本的にアメリカのAmazon、Aliexpress、天猫TMALL、JD.comへのリンクが張られており、これらのうち日本から比較的購入しやすいのはAliexpressかと思います。
Aliexpressには膨大な出品者がいますが、下記「Hagibis Official Store」は、メーカーサイトの商品ページからリンクの張られている公式ストアなので安心と言えるでしょう。
以下、各製品のリンクは、Aliexpressのものを張っておきます。基本的に、メーカーサイトよりも、Aliexpress公式ストアの方が製品の情報量も多くなっていますので。
2.ラインナップ紹介
では、そのラインナップの中から、特に面白そうなものをいくつか紹介します。
USB4 Adapter Kit ― USB Type-Cアダプター詰め合わせセット
接続場所によっては、こういうアダプターがあると便利ですよね。HAGiBiSは、こういうアダプターやケーブルなどの小物も得意としています。ただ問題は、実際の使用環境によってどういう形状のアダプターが適切かが、バラバラだったり、実際につないでみないとよく分からないこと。そこで……
はい、全部入りキット!
7種類の変換アダプターに、ケーブルとイジェクターピンがセットに。これだけあれば、どれかはうまくはまるでしょう。
なにげに、性能も妥協していません。
Magnetic M.2 2230 NVMe SSD Enclosure MC100/MC100 Pro
こちらは、特にスマホやゲーミングUMPCへの装着を想定した、マグネット貼りつけ型のM.2 2230サイズ外付けSSDケースです。100WまでのUSB PDの充電に対応しているので、ほとんどのスマホとパソコンにおいて、急速充電を行いながらデータアクセスが可能です。
さらに、ケーブルを簡易型にして取り外しの際の安全なデータ保護を行う「Super Capacitor」なるものをオミットした簡易版「MC100 Lite」と、もうひとつUSBポートを追加した上位版の「MC100 Pro」といったバリエーションもあります。
と、ここまでは、ニッチながらもありがちなんですが、この製品の真価はここから! すさまじくオプションが充実しているんです。
まずは、発熱が心配な人へ、ヒートシンク。
さらに、キンッキンに冷やしたい人へは、冷却ファン!電源供給の関係から、追加のUSBポートを備える上位版MC100 Proがよくフィットします。冷却オプションが2つも用意されているという充実ぶり!ちなみに、この冷却ファンは、スマホに直接装備して単なるスマホ用冷却ファンとして使ってもかまいません。
または、リングストラップを付けてもいいし。
撮影用ジンバルに装着するためのアタッチメントまで! 外付けSSDケースで、ここまでバリエーション豊かなオプションを提供するとは、異様とも言えるレベルのこだわりを感じます(笑)。
USB C Hub with Second Screen X86
3.5インチスクリーンを備えたハブです。この見た目だけで大いにそそるものがありますね!
ポート類はもちろん充実。パソコンとの接続は、パソコン側が映像出力も兼ねたType-Cポートを持っていればそれ1本で、持っていなければ、データ通信用のUSBと映像通信用のHDMIの2本での接続が可能です。
セカンドディスプレイとしてだけでなく、専用アプリを使用して、様々な利用が可能です。ゲーミング用品として、様々な状態をモニターするためのミニサイズディスプレイはよくありますが、これだけ多機能なものは、なかなか類を見ません。あえての3.5インチという小さなサイズをどう使うか、夢が広がりますね!
USB-C Magnetic Docking Station TC100
こちらのハブというかドッキングステーションは、マグネットで貼り付くようになっています。
上記の外付けSSDケースもそうですが、磁石はセンサー類などの誤作動を誘発するので設置に一定の注意は必要ながら、「ハブが貼り付く」というだけで、特にポート類を高機能なUSB Type-Cポートの集約してスッキリさせすぎた最近のノートパソコンなどでは、役立つ場面も多いかと思います。
LED Display USB C Hub TSX100/101/102
こちらは、実用性の高いハブです。
ハブで邪魔になりがちなケーブルを収納できる上、USB Type-CとType-Aの変換アダプターまで内蔵しています。ディスプレイには電力状態をモニタリング。
このハブは、3つのバリエーションが用意されています。ケーブルの取り回しを配慮したハブって、あんまり多くないので、持ち運びには嬉しい製品です。
Mini House Charger 45W
45Wの2ポート充電機です。これはデザイン性の製品。通電すると、窓に明かりがつくんですよ、カワイイじゃないですか!
カラーバリエーションが3種あり、Switchカラーも選べます。
Phone Lanyard Fast Charging Cable GS300
よくある、ストラップ型のUSB Type-Cケーブル……ですが、
長く頑丈に作られていて、肩掛けで利用できる!
長さ調整が可能で、充電電力は最大60W、USB 2.0相当(480Mbps)のデータ通信にも対応しています。USB Type-Cケーブルとしての性能は高くありませんが、製品特性を考えれば十分でしょう。
3.まとめ ― ニッチな周辺機器を求めるなら要チェック
私が使っているHAGiBiS製品は、ハブ付き2.5インチ外付けHDD/SSDケースと、キャプチャーカードです。ハブ付き2.5インチ外付けHDD/SSDケースは案外に希少で、唯一とはいわないまでもかなり珍しい製品です。レビュー記事も書いているので、興味のある方は、下記をご覧ください。

キャプチャーカードはHAGiBiSに限らず多様なものがありますが、HAGiBiSのキャプチャーカードは、ポート形状、解像度、給電能力の有無といった差で、非常に多様なバリエーションを揃えているのが特徴です。ニッチな機器ですが、それだけに使用環境にピッタリはまる細かい組み合わせを用意してくれているのはとてもありがたいものです。
この他、私はAppleユーザーではないので省略しましたが、Mac mini関連製品も、マニアックな構成のものを多くラインナップしています。
ともかく、ニッチな細かい需要に応えたり、あるいは遊び心あふれる一風変わった周辺機器を輩出する、興味深いメーカーです。ウインタブ読者の皆さんには、ぜひ、一度のぞいてみて欲しいと思います。
4.関連リンク


▶ サイト紹介・ウインタブについて
コメント