タブレット

Android

ODEA A12 - エントリークラスながら大型で高解像なディスプレイを備えたAndroidタブレット、WidevineもL1です

Teclastの姉妹ブランド「ODEA(オデア)」からAndroidタブレット「A12」が発売されました。エントリークラスの製品ですが12インチと大きめサイズでディスプレイ解像度は高く、特に動画視聴にいいんじゃないか、と思います。Amazo...
輸入製品

CHUWI Hi10 X1 レビュー - ほぼ唯一無二になってしまった低価格で十分使えるスペックの10インチクラスWindwosタブレット、非常に安価ながらハード面で難点もあり

こんにちは、natsukiです。いつの間にか市場からほとんどいなくなってしまった、低価格な10インチクラスのWindowsタブレット「CHUWI Hi10 X1」を購入したので、レビューをお届けします。この製品は、ディスプレイが10.1イン...
Android

Blackview Active 10 Pro - 5G対応のタフネスタブレット、バッテリーは30,000 mAhでカメラは108MP!

Blackviewがタフネスタブレット「Active 10 Pro」を発表しました。発売記念セールが12月9日の予定なので、1111セール(シングルデーセール)やブラックフライデーセールには間に合わないようですが、「Balckview、全力...
Android

Teclast P50AI レビュー - 低価格ながら独自のAI機能を多数搭載する、Teclast最大の意欲作!PCモードも使えます

Teclastのタブレット「P50AI」の実機レビューです。この製品はTeclast初、というかウインタブが知る限り国内向けタブレット初の「Android 15」機です。また、SoCにはTeclastがAllwinnerと共同開発したSoC...
Android

BOOX Note Air4 C - 10.3インチのカラーE-Ink搭載Androidタブレット、リニューアルで性能が50%アップ!

カラーE-Inkを搭載するAndroidタブレット「BOOX Note Air4 C」が発売されました。10.3インチのカラーE-Inkを採用しており、従来モデルからSoCの性能が50%もアップしています。
Android

Teclast P50AI - Teclast 2024年最大の意欲作、Android 15搭載の「AIタブレット」が11月8日発売!お値段15,900円(期間限定)

Teclastがタブレット「P50AI」を11月8日に発売します。製品名に「AI」とあるように、SoCに「Allwinner TechnologyとTeclastが共同開発した『A733』」を搭載する「AIタブレット」で、OSはなんと「An...
Android

Alphawolf APad2 - 8.4インチで2.5Kディスプレイを搭載するタブレット、11月10日から発売記念セール開催、23,999円!

Headwolfのサブブランド「Alphawolf」から8.4インチサイズのAndroidタブレット「APad2」が発売されます。この製品は先日ご紹介した「Headwolf FPad6」と基本的に同じです。正確には1箇所だけ違っているんです...
Android

Teclast T60 Plus - Helio G88搭載、12インチでリフレッシュレート90 Hzのタブレット。動画視聴によさげ

TeclastがAndroidタブレット「T60 Plus」を発売しました。ディスプレイサイズが12インチと大きく、SoCには(Teclastでは珍しく)MediaTek Helio G88を搭載しています。Teclastには既存モデルで「...
Android

Headwolf FPad6 - 8.4インチでHelio G99搭載、ディスプレイ解像度2,560 × 1,600のタブレット。低価格帯8インチタブの覇権を取れるか?

HeadwolfがAndroidタブレット「FPad6」を発売します。8.4インチサイズで従来モデル「FPad5」の後継機です。FPad5のほうもSoCにHelio G99を搭載する、低価格帯タブレットとしては高性能な製品ですが、このFPa...
輸入製品

Shinenli - 7インチのモニターを搭載するミニPC、分厚いWindowsタブレット、という感じ

CAMPFIREにて、7インチのタッチスクリーンを搭載するミニPC「Shinenli」のクラウドファンディングが開始されます。古くからウインタブをご覧になっている方だと「GOLE 1」「GOLE 1 Plus」「PIPO Xシリーズ」を思い...
Android

Teclast T70 - でかい!なんと14インチサイズのAndroidタブレットがTeclastから!Helio G99搭載です

TeclastがAndroidタブレット「T70」を発表しました。…なんと14インチ…。ハイエンドなAndroidタブレットでは14.6インチのGalaxy Tab S10 Ultraがありますが、中国メーカーが手掛ける低価格帯の製品として...
Android

AGM PAD T2 - Helio G91を搭載する11インチタブレット、AGM製なので筐体品質は高そうです

AGMがAndroidタブレット「AGM PAD T2」を発売しました。この製品はウインタブでレビューした「AGM PAD P2」よりも全体的にスペックが落とされており、そのぶん価格が低く設定されています。1.概要スペック表  AGM PA...
Android

REDMAGIC Nova - REDMAGICらしいガチなゲーミングタブレット、日本発売です!

REDMAGICのゲーミングタブレット「REDMAGIC Nova」が国内発売されます。SoCには業界初となる「Snapdragon 8 Gen 3リーディングバージョン」を、「REDMAGICと言えば…」の冷却ファンも搭載しています。正式...
Android

Headwolf HPad6 Pro - 12インチでHelio G99を搭載するタブレット、Amazonでセール中です

HeadwolfがAndroidタブレット「HPad 6 Pro」を発売しました。12インチと大型でSoCにHelio G99を搭載する、中国メーカー製としてはスペックの高い製品です。既存モデルの「HPad6」からの変更点はわずかですが、現...
Android

Teclast P50(90Hz)レビュー - 11インチでUNISOC T606搭載、Widevine L1の良スペックな低価格タブレット

Teclastのタブレット「P50」の実機レビューです。TeclastのタブレットにはTシリーズ、Mシリーズ、Pシリーズがあり、最上位がTシリーズ、ついでMシリーズ、最も安価なのがPシリーズとなります。今回レビューしているのはP50ですから...
Android

Blackview Tab9WiFi レビュー - 高品質なディスプレイ・スピーカーとPCモードが魅力の低価格Androidタブレット

Blackview Tab9 Wi-Fiの実機レビューです。WindowsやmacOSといったPC用OSと同じ感覚でAndroidアプリを使用できるPCモードに対応する独自UI「Doke OS_P4.0」を搭載し、文章作成用としてもコンテン...
Android

Teclast M50 Mini(90Hz) - コスパがよく取り回しのラクな8インチタブレット、リフレッシュレートが90Hzになりました。

Teclastの8インチ(8.68インチ)タブレット「M50 Mini」がマイナーチェンジされました。従来モデルからの変更点は小さいのですが、発売記念セールで安く買える、というのが大きいです!なお、この製品の従来モデルはライターのオジルさん...
Android

Blackview Tab90WIFI - UNISOC T606搭載でPCモード対応のエントリータブレット、Amazonで11,958円でセール中!

BlackviewのAndroidタブレット「Tab90WIFI」がAmazonでセール中です。システムスペックは「割とよくあるエントリーから中位クラスの中国タブレット」ですが、OSにはBlackviewの独自UI「DokeOS_P4.0」...
Android

Blackview OSCAL Pad 90 - PCモードが使える11インチのエントリータブレット、キーボードもセット購入できます

Blackviewがサブブランド「OSCAL」からAndroidタブレット「OSCAL PAD 90」を発売しました。11インチ(正確には10.92インチ)とちょっと大きめで独自UI「DokeOS_4.0」を搭載し、PCモードが使えるエント...
Android

ALLDOCUBE iPlay 60 mini Turbo - Snapdragon 6 Gen 1搭載の8インチタブ、Amazonと楽天でも販売開始、楽天では10月15日にセールで23,999円に!

ALLDOCUBEが発表したタブレット「iPlay 60 mini Turbo」ですが、AliExpressのほかAmazonと楽天での販売もスタートしました。また、楽天では10月15日と16日の2日間、数量限定で発売記念セールが開催されま...
オピニオン

電子ペーパータブレット「BOOX」を、パソコンのディスプレイとして使う方法

こんにちは、natsukiです。日々、進歩の進む電子ペーパー。カラー表示や反応速度の向上は日進月歩で、先日は、ウインタブでも、「パソコンで使うことを想定したカラー電子ペーパーディスプレイ」である「DASUNG Paperlike Color...
Android

Ulefone Armor Pad 4 Ultra/Ultra Thermal - 5G対応のタフネスタブレット、豊富なオプションが用意され、いろいろと遊べそうです

UlefoneがAndroidタブレット「Armor Pad 4 Ultra」「Armor Pad 4 Ultra Thermal」を発表しました。製品名に「Armor」とある通り「タフネスタブレット」で、このジャンルとしてはまだ数少ない5...
Android

Galaxy Tab S10+/S10 Ultra - Galaxyのハイエンドタブ、リニューアルしてAI性能がアップ

SamsungがハイエンドなAndroidタブレット「Galaxy Tab S10+」「Galaxy S10 Ultra」を発表しました。従来の同社トップモデル「S9シリーズ」はS9(11インチ)/S9+(12.4インチ)/S9 Ultra...
Android

ALLDOCUBE iPlay 60 mini Turbo - 日本でも人気の8インチタブレットにSnapdragon 6 Gen 1が搭載されました!

ALLDOCUBEが日本でも人気のタブレット「iPlay 60 mini Pro」の上位モデル(と言っていいと思います)「iPlay 60 mini Turbo」を発売しました。この記事執筆時点ではAliExpressのみで販売されており、...
Android

ODEA A11 - Teclastの新ブランド、ODEAの11インチタブレット。背面がレザー調でちょっと高級感もあります

Teclastの新ブランド「ODEA(オデア)」からAndroidタブレット「A11」が発売されました。11インチサイズでSoCにはUNISOC T606を搭載するエントリークラスの製品です。先行して販売されている「A10(10.1インチ)...
Android

Teclast P30T - Teclastのエントリータブレットがリニューアル、「セット商品」になりました!

TeclastのAndroidタブレット「P30T」が新しくなりました。同社としてはエントリークラスの製品で、先日ご紹介した「P30」とほとんど同じスペックなので「色違いかな」と思われます。ただし、なぜかP30より筐体重量が100 g軽いん...
タイトルとURLをコピーしました