スタンダードノート

dynabook

dynabook AZ/LY(dynabook Tシリーズ)レビュー - 光学ドライブを内蔵する16インチノート、筐体が一新され、さらに使いやすくなりました!

Dynabookの主力スタンダードノート「AZ/LY(Tシリーズ)」の実機レビューです。すっかり数が少なくなった光学ドライブを内蔵するスタンダードノートで、この2月に筐体が一新され、一段と使いやすくなりました。
HP

HP EliteBook X G1a 14 AI - Ryzen AI PRO 300シリーズ搭載の14インチノート。強力なセキュリティ機能も搭載

HPの法人向けノートPC「EliteBook X G1a 14 AI」のご紹介です。高性能なNPUを内蔵するRyzen AI PRO 300シリーズをCPUに、ディスプレイは高精細な有機EL、そして法人向けPCならではの強力なセキュリティ機能も搭載しています。
輸入製品

OneXPlayer G1 - これ一台で仕事もゲームも!着脱式デュアルキーボード搭載の8.8インチUMPC、国内発売!

OneXPlayer G1の国内正規版が発売されます。キーボードが着脱式になっており、これ一台でゲームも仕事もこなせるUMPCです。3月31日までに予約注文すると割引が受けられ、プレゼントももらえますよ!
Lenovo

Lenovo Yoga Pro 7i Gen 10 Aura Edition (14, Intel)- 3K解像度の有機ELディスプレイ搭載のクリエイター向けノートPC、CPUはArrow Lakeです

Lenovoが14.5インチのクリエイター向けノートPC「Yoga Pro 7i Gen 10 Aura Edition (14, Intel)」を発売しました。CPUにArrow Lakeを搭載、ディスプレイは3K解像度の有機ELと、非常に魅力的なスペックながら価格設定も低めで、メインPCとして狙い目になりそうな製品です。
国内販売メーカー

TENKU MOBILE S10+ - Intel N150搭載、10.51インチサイズのモバイル2-in-1 PC

ゲーミングUMPCの取り扱いでおなじみの天空が、10.51インチサイズのモバイル2-in-1 PC「TENKU MOBILE S10+」を発売しました。Intel N150搭載機ですがRAM/SSD容量に余裕があり、筐体品質も高いです。
HP

HP EliteBook Ultra G1q AI PC レビュー - Snapdragon X Elite搭載、HP法人向けモバイルノートのトップモデル

HPの法人向けモバイルノート「EliteBook Ultra G1q AI PC」の実機レビューです。CPUにSnapdragon X Eliteを搭載するARM版Windows機で、薄型で美しいデザインが魅力。Webミーティングのための支援機能も充実しています。
NEC

NEC LAVIE SOL(LAVIE Direct SOL)レビュー - すっきりした「ノイズレスデザイン」がカッコいい!Z世代向けのモバイルノート

NEC LAVIE SOLの実機レビューです。Z世代をターゲットとした13.3インチモバイルノートで、シンプルで美しい「ノイズレスデザイン」が魅力です。事務仕事や学校の課題をこなすには十分な性能を備え、タッチ対応のディスプレイも発色がきれいでした。
Lenovo

Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 (14, AMD) - Ryzen 5/7を搭載し、8万円強で買える14インチモバイルノート

レノボがモバイルノート「IdeaPad Slim 3 Gen 10 (14, AMD)」を発売しました。14インチサイズで持ち運びにも便利、高性能なRyzen 5/7を搭載しつつもお値段8万円強からと、IdeaPadらしい、コストパフォーマンスの高い製品です。
HP

HP OMEN MAX 16 - CPUにArrow Lake、GPUにはRTX50シリーズを搭載するウルトラハイエンド・ゲーミングノートPC

HPのゲーミングブランド「OMEN」から、最新CPUのArrow Lakeと最新GPUのGeForce RTX50シリーズを搭載するゲーミングノートPC「OMEN MAX 16(インテル)」が発売されました。RTX50搭載ゲーミングノートはまだ数が少ないので、かなりの人気になりそうです。
Lenovo

Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 (16, AMD) - 16インチ、Ryzen搭載で8万円台から購入できるスタンダードノートPC

レノボが16インチスタンダードノート「IdeaPad Slim 3 Gen 10 (16, AMD)」を発売しました。「普通のノートPC」という感じですが、CPUやRAM、SSD容量がメインPCとして使える水準ですし、IdeaPadシリーズらしい、リーズナブルな価格設定になっています。
ASUS

ASUSがGeForce RTX50シリーズ搭載のハイエンド・ゲーミングノートPC「ROG Strix SCAR シリーズ」「ROG Zephyrus G16シリーズ」を国内発表

ASUSがハイエンドなゲーミングPC「ROG Strix SCAR シリーズ」「ROG Zephyrus G16シリーズ」を国内発表しました。最新かつハイエンドなCPUとGPUを搭載し、Strix SCARは「超ガチなゲーミングPC」、Zephyrusは「ゲームにもコンテンツクリーエーション向く上品なPC」という感じです。
ASUS

ASUS ROG Flow Z13 GZ302EA - 希少な2-in-1タイプの「モバイル・ゲーミングノート」がRyzen AI MAXシリーズ搭載に!

ASUSが国内では珍しい、13.4インチ、デタッチャブル2-in-1タイプのゲーミングノート「ROG Flow Z13 GZ302EA」を発売しました。CPUには国内PCでは初となるRyzen AI MAXシリーズを搭載、外部GPUなしでも高いグラフィック性能を発揮します。
HP

HP OmniBook Ultra 14-fd AI PC 実機レビュー(購入レビュー:吟遊詩人さん)

読者の吟遊詩人さんがHPのハイエンドノートPC、HP OmniBook Ultra 14-fdを購入し、2ヶ月ほど使用してみた感想を記事にしてくれました。購入レビューかつ、長めの使用期間になっていますので、とても参考になります。
ASUS

ASUS Zenbook SORA (UX3407) レビュー - 薄型で超軽量、手触りが最高に気持ちいいCopilot+ PC

ASUSのモバイルノート「Zenbook SORA」の実機レビューです。薄型で超軽量、独自のセラルミナム素材を使用した筐体は手触りが素晴らしく、癒し系の筐体色も魅力です。毎日の学習や事務仕事が楽しくなりそうな製品です。
HP

HP Copilot+ PCの全モデルを比較!おすすめモデルは?(2025年2月最新)

HP Copilot+ PCの最新モデルを一覧で紹介。Copilot+ PCは性能が高く、来たるべきオンデバイスAIへの対応も万全。購入予算に応じた上位モデル比較を掲載。この中から最適な1台を選びましょう!
ASUS

ASUS Vivobook 14 X1407 / M1407、Vivobook 16 X1607 / M1607 - Intel, AMD, QualcommのCPUをラインナップするCopilot+ PC

ASUSがノートPC「Vivobook 14 X1407 / M1407」「Vivobook 16 X1607 / M1607」を発表しました。ニーズに合わせて3つのブランドのCPUを選べるのが特徴で、Copilot+ PCとしては価格設定も低めです。
ASUS

ASUS Gaming V16 V3607VU - 初めてのゲーミングPCにも最適な「ライフスタイルゲーミングノート」

ASUSが既存の製品ブランドに属さない、新しいゲーミングノート「Gaming V16 V3607VU」を発売しました。エントリーゲーマ向けのスペックですが、ゲーム以外の利用シーンも考慮された、使いやすそうな高性能ノートです。
Lenovo

ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition レビュー - ThinkPadモバイルのフラッグシップ、Copilot+ PCになりました。すべてが最高!

ThinkPadのフラッグシップモデル、X1 Carbonシリーズの最新モデル、Gen 13 Aura Editionのレビューです。愛用している旧モデル(Gen 9)との比較をメインにご説明します。さすがに高価ですが、ThinkPadならではの魅力があふれる製品でした。
Lenovo

Lenovo IdeaPad Slim 5/5i Gen 10 16 - 高精細な有機ELディスプレイを搭載する16インチノート

レノボが16インチサイズのスタンダードノート「IdeaPad Slim 5 Gen 10(16, AMD)」「IdeaPad Slim 5i Gen 10(16, Intel)」を発売しました。IdeaPadシリーズらしい低めの価格設定ながらCPU性能は高く、ディスプレイも高解像度の有機ELパネルです。
HP

HP OmniBook Ultra Flip 14-fh レビュー - Core Ultraシリーズ2と高精細な有機ELディスプレイを搭載する上質なモバイル2 in 1 PC

HPのハイエンドモバイルノートPC(コンバーチブル2 in 1 PC)、OmniBook Ultra Flip 14-fhの実機レビューです。Core Ultraシリーズ2を搭載するCopilot+ PCで、ディスプレイは有機EL、筐体も上質です。
MSI

MSI Claw 8 AI+ A2VM / Claw 7 AI+ A2VM - MSIのポータブルゲーミングPC 2025年モデルが日本発売。8インチと7インチの2モデル、Lunar Lake搭載

MSIのポータブルゲーミングPC(ゲーミングUMPC)「Claw」が新しくなりました。最新モデルは7インチと8インチの2本立て。CPUは性能と省電力性を両立したIntel Core Ultraシリーズ2(Lunar Lake)です。
dynabook

dynabook Tシリーズ(T/Y)/ Cシリーズ(C/Y)- 定番のスタンダードノートが一新され、一段と使いやすく!

Dynabookが同社の定番とも言えるスタンダードノート「Tシリーズ」と「Cシリーズ」をリニューアルしました。筐体が一新され、新しい筐体色も追加と、雰囲気が大きく変わりましたが、使いやすさも一段と上がっています。
Lenovo

Lenovo Yoga 7i 2-in-1 Gen 10 - Core Ultraシリーズ2搭載のCopilot+ PC、ディスプレイも有機EL

レノボがコンバーチブル2 in 1 PC「Yoga 7i 2-in-1 Gen 10」を発売しました。14インチサイズと16インチサイズがあり、いずれもCopilot+ PCです。筐体品質とディスプレイ品質も素晴らしい、クリエイター向けの製品です。
MSI

MSI Modern 14 H D2RM - “軽さ”ではなく“速さ”がコンセプトの14インチノート、Core 9 270H搭載

MSIが高性能なノートPCのニューモデル「Modern 14 H D2RM」を発表しました。14インチサイズですが重量は1.6kgとやや重く、しかし非常に高性能なCPUを搭載、RAM/SSDも大容量です。
ASUS

ASUSがZenbookシリーズのニューモデルを発表、個性的な2画面PCもCore Ultraシリーズ2(Arrow Lake)搭載に!

ASUSがZenbookシリーズのニューモデルを発表しました。先にご紹介したZenbook SORAを除くと「既存モデルのCPU変更」にとどまりますが、パフォーマンスは大きく向上しているものと思われます。
ASUS

ASUS Zenbook SORA UX3407 - 日本市場向けに開発された約899 gの超軽量Copilot+ PC。Snapdragon Xシリーズ搭載です

ASUSがSnadpragon Xシリーズを搭載する超軽量Copilot+ PC「Zenbook SORA UX3407シリーズ」を発売しました。高いAI性能はもちろんのこと、筐体の質感やデザイン、素材にもこだわって、若い方からも人気が出そうな製品です。
タイトルとURLをコピーしました