
UGREEN Nexode 急速充電器 65W
周辺機器メーカーのUGREENがAmazonプライムデー先行セールで多数のセール品をラインナップしています。ウインタブでは以前からUGREENの製品を実機レビューしており、その信頼性を高く評価しています。また、単にレビューするだけでなく、ケーブルやアダプターなどの製品も多数購入しています。まあ「電源とかケーブルならUGREEN、イヤホンならSOUNDPEATS」というくらいに好きなメーカーだったりします。
今回のセールでは「UGREENといえば」の急速充電器をはじめ、ハブ・ドッキングステーション、モバイルバッテリー、そしてケーブル類・変換アダプターなど非常に多くの周辺機器がセール対象になっていますので、欲しかったものが見つかるんじゃないかと思います。
1.セール品一覧
セール期間は7月17日までで、期間が長いので、途中で在庫がなくなってしまったり、価格が見直しとなる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
また、UGREENのAmazonストアフロントにはこれ以外にも多数のセール品が掲載されていますので、あわせてご確認ください。
UGREENストアフロント:Amazon
| 製品名 | 販売価格 | セール価格 | 割引率 |
| 充電器 |
|||
| 5,480 | 3,452 | 37% | |
| 3,980 | 2,985 | 25% | |
| 16,580 | 10,777 | 35% | |
| 4,399 | 3,299 | 25% | |
| ハブ・ドッキングステーション |
|||
| 1,999 | 1,499 | 25% | |
| 9,990 | 6,993 | 30% | |
| モバイルバッテリー |
|||
| 9,999 | 7,999 | 20% | |
| 13,580 | 10,864 | 20% | |
| アダプター |
|||
| 1,499 | 990 | 34% | |
| USB-C – |
3,299 | 2,470 | 25% |
| スタンド・ケーブルなど |
|||
| 2,580 | 1,935 | 25% | |
| 3,999 | 2,774 | 31% | |
| 3,299 | 2,239 | 32% | |
| 1,499 | 879 | 41% | |
| 1,200 | 699 | 42% | |
| 1,199 | 746 | 38% | |
では、セール品の一部をピックアップしてご紹介します。
2.Nexode 充電器 65W 3ポート

セール価格:3,452円(37%OFF)
UGREENは非常に多くの急速充電器をラインナップしていて、最新の「Nexode X」「Nexode Pro」シリーズがありますが、ここでご紹介しているのは最新モデルではありません(なので、そのぶん安いです)。
UGREENの急速充電器には様々な出力のものがあり、よく見かけるのが45W、65W、100W、160Wですが、個人的には「これ一台で仕事も出張も旅行も」ということだと65Wがベストかな、と思います。65Wのタイプであれば一般的なノートPCとスマホを同時に充電できます。ノートPCの充電器(ACアダプター)は45Wか65Wのものが多いですが、仮に65WのACアダプターがついているノートPCでもほとんどの場合45W以下でも十分充電が可能です。というか65Wフル出力で充電されるケースのほうが少ないです。スマホに関しても100W以上の急速充電に対応する製品がありますけど、まあ20Wもあれば常識的に十分かなと思います(朝寝坊して、どうしても15分しか充電時間が取れないとかのケースを除く)。
もちろん100Wとか160Wの急速充電器のほうが安心なのも間違いないんですけど、出力が大きくなるとサイズも大きくなります。このセール品(65W)は「6.6 × 4 × 3.1cm/130 g」というサイズなので、バッグに入れても苦になりません。出張や旅行の際にPCの純正ACアダプターとスマホの純正ACアダプターと電源ケーブルを一緒に持っていくことを思えば「天国やん!」ということです。
急速充電器は本当に様々なタイプのものが販売されていてよくわからん…という方もおられると思いますが「出力、ポート構成、サイズ」をチェックするのと、同時に「メーカーの信頼性」も見ておく必要があります。急速充電器の場合「安かろう、悪かろう」というのはシャレになりませんからね。
3.Revodok Pro 210

セール価格:6,993円(30%OFF)
PCのUSB Type-Cポートに接続する10 in 1のドッキングステーションです。この製品はウインタブでも実機レビューをしています。私はノートPCやミニPCの実機レビューをする機会が多く、このドッキングステーションは「必需品」です。これひとつで有線LANやマウス、キーボード、場合によっては外付けSSDとかモニターの接続を一発で切り替えられますから。たぶんこれがないと発狂するレベル。
USB Type-C接続のドッキングステーションの場合、お使いのPCのUSB Type-Cポートの規格を事前に確認する必要があります。望ましいのはThunderbolt 3/4とかUSB4ですが、USB3.2 Gen1/Gen2で映像出力に対応しているのが最低限必須ですね。あと、USB PDにも対応していてほしいです。
お使いのPCのType-Cポートがこれらを満たす規格なのであれば、「ぜひひとつはドッキングステーションを持っておきましょう」と言いたいです。特に仕事でPCを使ったり、複数のPCを併用している方ならドッキングステーションがあれば作業効率が劇的に上がると思います。
セール品のRevodok Pro 210はおおよそ思いつく機能はすべて網羅しており、UGREEN製なので信頼性も高いので、このセールで購入検討されることをおすすめします。



コメント