
Blackviewのブランド「OSCAL」がAmazonでブラックフライデーセールを開催中です(12月1日まで)。セール品は「エントリークラスのスマホ」「タフネススマホ」「タブレット」の3ジャンルで、スマホに関してはウインタブ読者のメイン機になるようなものはほぼなく、サブ機的な目線で選ぶことになると思いますが、そのぶん非常に手軽なセール価格になっています。タブレットは1機種のみで、「なにげにかなりおすすめ」の製品なので、このあとご紹介します。
1. 主なセール品
| 製品名 | ディスプレイ SoC |
RAM ストレージ |
通常価格 | セール価格 |
| TIGER 8 | 6.88(1640✕720) UNISOC T8100 |
8GB/128GB | 30,900 | 20,900 |
| FLAT 2 | 6.56(1612✕720) UNISOC T606 |
4GB/256GB | 12,900 | 11,610 |
| FLAT 2 | 6.56(1612✕720) UNISOC T606 |
6GB/256GB | 19,900 | 15,700 |
| TIGER 13 | 6.67(1604✕720) UNISOC T760 |
8GB/256GB | 24,900 | 19,710 |
| MARINE 2 ※タフネス |
6.56(1612✕720) UNISOC T615 |
4GB/64GB 8GB/256GB |
25,900 28,900 |
16,900 20,805 |
| PILOT 3 ※タフネス |
6.78(2460✕1080) Dimensity 6300 |
12GB/256GB | 49,900 | 38,900 |
| PAD 100 ※タブレット |
12(2000✕1200) UNISOC T615 |
8GB/256GB 12GB/256GB |
— 33,750 |
21,900 25,900 |
※製品名をクリックするとAmazonの販売ページが開きます
※ TIGER 8 / TIGER 13 / PILOT 3は5Gスマホ、他は5G非対応
※UNISOC製SoCを搭載する製品は初期状態でVoLTEが使えない可能性があります。その場合はこちらの記事の手順で修正してください
2.OSCAL Pad 100

記事の冒頭で「なにげにかなりおすすめ」と書いたタブレットです。この製品はウインタブで実機レビューをしており、高く評価しました。SoCのUNISOC T615はAnTuTu Ver.10のスコアが約32万点と、高いとは言えない性能です。中国タブのエントリーモデルによく使われているUNISOC T606よりは多少マシ、というくらいですね。そうなると21,900円から、というセール価格は少々高く感じられるのですが、それには理由があります。
BlackviewとOSCALのタブレットは他社製品よりも付属品が多く、Pad 100に関しては「タブレットケース、ガラスフィルム、タッチペン」が付属します。またウインタブのレビュー機は海外仕様だったのでEUプラグでしたが、18Wの充電器 (ACアダプター)が付属していました。これら付属品の価値を正確に判定するのは難しいですが、ウインタブの推測だと3,000円から4,000円くらいになるかと考えます。
また、Blackviewはもともと「タフネスガジェット」に強い会社なのですが、そのせいかPad 100も筐体にしっかり感があり(タフネスタブレットではありませんが)頑丈な印象がありました。
ウインタブはPad 100がAliExpressで発売されるタイミングで実機レビューをしており、AliExpressでの発売記念価格は
・RAM8GBモデル:159.99ドル(約24,800円)
・RAM12GBモデル:169.99ドル(約25,400円)
だったので、今回のAmazonでの価格は「AliExpressでの発売記念価格と同等、あるいはそれ以下」ということになります (よってお買い得だと言いたい…)。詳しくは実機レビュー記事をご参照ください。
3. 関連リンク
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
▶ サイト紹介・ウインタブについて


コメント