Lenovo公式サイトの週末セール情報です。今週はThinkPad発売33周年を記念した「ThinkPad特集」が開催中です。セール価格の方は先週と大差ない感じですが、Amazonギフト券プレゼント (33,000円分のギフト券が抽選で33名に当たる)やトラックポイントゲーム (ThinkPadオリジナルグッズが当たる)などのキャンペーンもあります。
また、ウインタブではこの記事と別に、LenovoのノートPC・タブレットの価格情報記事を掲載しています。こちらもあわせてご覧ください。
レノボ(Lenovo)ノートパソコン・タブレットのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)
今週はThinkPadではなく、タブレット2機種をご紹介します。いずれも9月26日から販売が開始されたばかりのニューモデルなのですが、プレスリリースに記載された価格から「逆詐欺 (コメダかよ…)レベル」に安くなっていました。
1. Yoga Tab
セール価格:63,800円(税込)
※アクシデント・ダメージ・プロテクション・ワンが99円
OS:Android 15 / SoC:Snapdragon 8 Gen 3
RAM:12GB / ストレージ:256GB
ディスプレイ:11.1インチ(3200×2000)144Hz
カメラ:前面13MP、背面13MP+2MP
サイズ:255.5×165.8×6.2 mm/ 458 g
この製品はバリエーションがありません。また、注文時の構成変更はできません。
9月24日に発表され、9月26日から販売開始となったAndroidタブレットです。プレスリリースに記載されていた予定価格が85,800円で、「Snapdragon 8 Gen 3搭載のハイエンド機だから、そのくらいにはなるよね」と思っていたところ、蓋を開けてみればなんと63,800円!このSoCを搭載するタブレットとしてはおそらく最安値だと思います。
このスペックなので、基本「何でもできる」とは思いますが、ゲーム用としてはストレージ容量がちょっと心もとないかもしれませんね。microSDカードリーダーもないのでローカルストレージ拡張もできませんし。
Lenovoのキャッチフレーズは「クリエイターの創造性を刺激するAIタブレット」です。AIに関しては「Lenovo AIソリューション」として、リアルタイムの文字起こしとスマートな要約が可能な「Lenovo AIライブトランスクリプト」、手描きのスケッチを瞬時にデジタルアートに変換する「スケッチから画像へのAI変換」機能などが使えますし、ディスプレイは3200×2000と高精細でリフレッシュレートは144Hzと高速、「ハプティックスフィードバック、8192段階の筆圧感知、1.4mmのペン先」と、超高品質なLenovo Tab Pen Proが付属し、本格的なイラスト制作などもこなせます。
SoC性能やディスプレイ品質、さらにペンも付属して63,800円という価格は激安ですよね。また、今週末は「アクシデント・ダメージ・プロテクション・ワン (火災、液体こぼし、落下、自然災害による破損など 予期しない事故による障害をカバーするサービス)」がわずか99円でセットできます。ハイエンド機でもありますので、このような保守サービスはぜひセットしておきたいところですが、99円ならセットしない理由はありません。
2. Idea Tab Plus
セール価格:
128GB:39,820円(税込)
256GB:43,780円(税込)
※アクシデント・ダメージ・プロテクション・ワンが99円
OS:Android 15 / SoC:Dimensity 6400
RAM:8GB / ストレージ:128GB
ディスプレイ:12.1インチ(2560×1600)90Hz
カメラ:前面8MP、背面13MP
サイズ:278.8×181.1×6.3 mm/ 530 g
この製品は注文時の構成変更はできません。
この製品も9月26日から販売開始となったAndroidタブレットです。プレスリリースに記載されていた予定価格は59,400円から、でしたが、販売がスタートしてみると39,820円からと、非常に購入しやすい価格になりました。
SoCのDimensity 6400はAntutuスコアが約50万点 (出所:Nanoreview)と、上に紹介したYoga Tabのようなハイエンドな性能ではありませんが、ウインタブがよく紹介している中国タブの上位モデルに搭載例の多いHelio G99 (スコア約40万点)よりはワンランク上です。
また、ディスプレイも12.1インチで解像度は2,560×1600と高く、4096段階の筆圧に対応するLenovo Tab Penが付属しますので、お絵描きタブレットとしても使えます。
中国タブの上位モデル (Helio G99搭載)の実売価格は2万円台前半から半ば、といったところなので、それよりも高価ではありますが、SoC性能が高くてディスプレイも高精細、お絵描きタブとしても使えることを考慮すると、やはり非常にお買い得だと思います。
この製品も今週末は「アクシデント・ダメージ・プロテクション・ワン (火災、液体こぼし、落下、自然災害による破損など 予期しない事故による障害をカバーするサービス)」が99円でセットできます。言うまでもありませんが「必ずセットしましょう」。
3. 関連リンク
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
▶ サイト紹介・ウインタブについて
コメント