記事内に広告が含まれています。

週刊 Lenovoセール情報(8月第3週)- 「決断の夏」到来!限定特価・ポイント増倍・SSD増量など特典多数、タブレットも値下げ

セール情報

週刊 Lenovoセール情報(8月第3週)
Lenovo公式サイトのセール情報です。現在「決断の夏!買い替えサマーセール」を開催中で、期間限定特価・ポイント増倍・SSDの容量アップが割引といった特典が用意されており、それらの特典が受けられる製品が狙い目です。

また、記事内で個別に紹介はしませんが、タブレット製品の価格も下がりました。Snapdragon 8 Gen 3搭載のYoga Tab PlusやLegion Tabが3,000円ほど値下がりしています。

ウインタブではこの記事とは別に、Lenovo製品(ノートPC・タブレット)のセール価格一覧表も作成しています。一覧表はこちらです。
【2025年8月】レノボ(Lenovo)ノートパソコン・タブレットのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)

では、おすすめのセール品を3機種をピックアップしてご紹介します。

1. ThinkPad P14s/P16s Gen 6 AMD

Lenovo ThinkPad P14s Gen 6 AMD/P16s Gen 4 AMD

ThinkPad P16s Gen 6 AMD

セール価格:
P14s:129,800円(税込)~
P16s:129,800円(税込)~
※限定特価モデル

スペック例:P16s:129,800円モデル
OS:Windows 11 Home / CPU:Ryzen AI 5 PRO 340
RAM:16GB / SSD:512GB
ディスプレイ:16インチIPS(1920 x 1200)
サイズ:359.7×251.7×23.5mm(最厚部)/ 1.71kg

注文時に構成変更が可能ですが、129,800円のモデルは「限定特価モデル」のため、変更余地は小さいです
・キーボードをバックライト付きに:+1,980円
・NFC追加:+1,320円

ThinkPad Pシリーズは「モバイルワークステーション」という位置づけで、ウインタブでは日頃ほとんど紹介する機会がありません。ただし、このP14s/P16sに関しては外部GPUやECCメモリなどの設定はなく、「スタンダードノート」と考えても問題ないと思います。

この2機種、今週「限定特価モデル」が追加されました。注文時にCPUやRAM容量、SSD容量、ディスプレイの変更ができず、そのかわり「激安」。ここではP16sのスペック表を掲載しましたが、P14sもディスプレイサイズ以外は同じスペックです。

Copilot+ PCに対応するCPU、Ryzen AI 5 PRO 340を搭載し、カスタマイズはできないもののRAMは16GB、SSDは512GBとまずまずの容量です。このスペックで問題ないということなら129,800円というのは非常にお買い得です。

スポンサーリンク

2. IdeaPad Slim 5 Gen 10(14型 AMD)

Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 (14型 AMD)

セール価格:89,892円(税込)~
※期間限定特価(8/14まで)

スペック例:94,886円モデル
OS:Windows 11 Home / CPU:Ryzen 5 8645HS
RAM:16GB / SSD:512GB
ディスプレイ:14インチ OLED(1920×1280)
重量:1.39kg

注文時に構成変更が可能なモデルもありますが、カスタマイズ非対応モデルのほうが割安です

搭載CPUのRyzen 5 8645HSは最新の型番ではありません。

Ryzen 5 8645HSのPassmarkスコア

これはPassmarkが公表しているベンチマークスコアです。比較用に掲載したRyzen AI 5 340はCopilot+ PCに対応する最新型番、Ryzen 5 240も最新型番ですが、実質的に「Ryzen 5 8645HSと同じもの(リネーム版)」です(厳密にはソケットが異なりますが、ノートPC用のCPUなので私達一般ユーザーにはほぼ関係がありません)。

Ryzen AI 5 340との比較ではシングルスレッド、マルチスレッド(CPU Markの数値)に大きな差はありません。ただし、NPU性能はRyzen AI 5 340が最大50TOPS、Ryzen 5 8645HSが最大16TOPSなので大きく異なります。そのため、オンデバイスAI処理に関してはRyzen AI 5 340のほうが上ですが、それ以外は「同じくらいの性能」と考えていいでしょう。

また、この製品は個人利用のPCでは非常に重要と言えるディスプレイに「有機EL」を採用しています。開示されている発色品質もHDR500・ 100%DCI-P3と高水準です。筐体もIdeaPadシリーズの上位モデル「5シリーズ」なので安っぽさは全くなく、Webカメラは顔認証対応、スピーカーはDolby Audioと、周辺装備も充実しています。

重量も1.39 kgとモバイルノートとしても使えるサイズ感ですし、これで8万円台というのは激安だと思います。

スポンサーリンク

3. Yoga 7 2-in-1 Gen 10(14型 AMD)

Lenovo Yoga 7 2-in-1 Gen 10

セール価格:151,074円(税込)~
※期間限定特価(8/14まで)
※ポイント5倍
※1TB以上のSSDがお得

スペック例:151,074円モデル
OS:Windows 11 Home / CPU: Ryzen AI 7 350
RAM:16GB / SSD:512GB
ディスプレイ:14インチ OLED(2880×1800)120Hz, タッチ
重量:1.4kg

注文時に構成変更が可能・変更例と追加料金
・RAMを32GBに:+19,800円
・SSDを1TBに:+6,930円

CPUにRyzen AI 300シリーズ(Krackan Point)を搭載するCopilot+ PCです。Intel版もありますが、価格が安く、特典の恩恵も大きいのはAMD版の方です。

この製品は注文時に構成を変更でき、特に「SSDを1TBに」にするのがおすすめですね。キャンペーンで6,930円と非常に安く増量できます。

2.8K解像度の有機ELディスプレイはタッチ対応で筆圧と傾き検知可能なペン入力も可能、ペン(Lenovo Yoga Pen)も付属しますので、PCで本格的なイラストやマンガの制作もできます。また、個人的には「PCのディスプレイに(精緻な)ペン入力する場合、タブレットモードで使うのは必須」だと思っており、その意味でも2-in-1筐体のYoga 7は魅力的です。

このスペックで151,074円という価格は素晴らしいと思いますが、さらに「ポイント5倍」です。151,074円モデルなら6,867円相当のポイントがもらえますので、(ポイント付与後となりますが)マウスやイヤホンなどを入手できますね。

 

4. 関連リンク

執筆者:ウインタブ
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
サイト紹介・ウインタブについて

執筆者:ウインタブ
ノートPCやタブレットのレビューを中心に、実用的な製品選びを提案する情報サイトです。
サイト紹介・ウインタブについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました