Headwolfのタブレット「WPad7」がキャンペーンを開催中です。WPad7についてはウインタブで紹介記事を掲載済みで、「兄弟機種(RAM容量が若干異なる程度)」とも言えるAlphawolf LPad3はウインタブでも実機レビューをしています。
キャンペーン情報はこちらです
・下記の要領でクーポンを獲得
1)公式LINE(@283daaku)を友だち追加
2)キーワード「WPad7」を送信
3) 特別クーポンが届くので、それを使用
・キャンペーン価格
通常18,999円~21,900円が10,999円
・キャンペーン期間:
4月30日まで、ただし先着100名
・販売サイト:
Headwolf WPad7:Amazon
Headwolf WPad7:楽天
・HeadwolfのLINE QRコード
なお、私もHeadwolfのLINEアカウントを友だち登録していますが、「通知は皆無」なので、全くうっとおしくありません。むしろ「もう少しセールスを仕掛けたらいいのに…」と感じるレベルw
WPad7の紹介記事:
Headwolf WPad7 - UNISOC T606搭載でディスプレイはFHD、従来モデルから大きくレベルアップして12,999円!
Alphawolf LPad3のレビュー記事:
Alphawolf LPad3 レビュー - 15,000円以下で購入でき、ディスプレイ解像度が高め、動画視聴に向くタブレット
※WPad7とLPad3は同一筐体と思われ、使用感もほぼ変わらないはずなので、こちらのレビュー記事を参考にしてください。
Headwolf WPad7 | |
OS | Android 15 |
SoC | UNISOC T606 |
RAM | 6GB(拡張機能により最大14GB) |
ストレージ | 128GB |
ディスプレイ | 10.95インチ(1,920 × 1,200) |
LTEバンド | B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28AB/41 |
SIM | nanoSIM ×2(SIM2はmicroSDと排他) ※ウインタブ推定 |
ネットワーク | Wi-Fi(2.4G/5G)、Bluetooth 5.0 |
入出力 | USB Type-C 、microSDカードリーダー オーディオジャック |
カメラ | イン8MP/アウト13MP |
バッテリー | 3.8V 8000mAh |
サイズ | 258 × 169 × 8 mm |
重量 | 495 g |
Headwolf WPad7は中国タブレットでよくある「UNISOC T606搭載のエントリータブレット」です。しかし、競合製品と比較して優れた点がいくつかあります。
・OSがAndroid 15と最新
・ディスプレイ解像度が1,920 × 1,200と上位機種並み
・LTEに対応
・カメラ画素数が高め
といった点です。特にディスプレイに関しては兄弟機種Alphawolf LPad3で品質をチェックしましたが発色品質は高く、レビュー記事では高く評価しました。またWidevineもL1なので動画サブスクリプションサービスでもHD以上の画質で視聴ができます。
一方でカメラ画質についてはイン8MP、アウト13MPというスペックの割に「それほどでもない」です。正直ちょっと期待外れでした。ただし、11インチサイズのタブレットでスナップ写真なんかを撮る機会はほとんどないと思います(皆さんスマホで撮りますよね?)ので、ウインタブとしては特に気にしなくていいと思っています。
Alphawolf LPad3のレビューでは「このくらいの価格帯で『そこそこ動いてディスプレイもキレイ』なのであれば悪くないと思います」と書きました。ちなみにレビュー記事公開時点の価格は14,999円でした。
Headwolf WPad7はAlphawolf LPad3よりもRAM容量が2GB少ないですが、違いと言えばそこだけ、それが10,999円で買えるのなら「激安」だと思います。
関連リンク
・下記の要領でクーポンを獲得
1)公式LINE(@283daaku)を友だち追加
2)キーワード「WPad7」を送信
3) 特別クーポンが届くので、それを使用
・キャンペーン価格
通常18,999円~21,900円が10,999円
・キャンペーン期間:
4月30日まで、ただし先着100名
・販売サイト:
Headwolf WPad7:Amazon
Headwolf WPad7:楽天
・HeadwolfのLINE QRコード
コメント