記事内に広告が含まれています。

GMKtec NucBox M3 Ultra - Core i7-12700H搭載のミニPC、旧世代CPUで価格を抑えつつ、メインPCとして使える性能

輸入製品

GMKtec NucBox M3 Ultra
GMKtecがミニPC「NucBox M3 Ultra」を発売しました。「NucBox M3」には「M3(Core i5-12450H搭載)」と「M3 Plus(Core i9-12900HK搭載)」がありますが、このM3 UltraはCore i7-12700H搭載ですから、CPU性能で見ると「中間グレード」ということになります。「PlusよりUltraのほうが上なんじゃないの?」と言う気もしますけどね…。

スポンサーリンク

1. スペック表

項目 仕様
OS Windows 11 Pro
CPU Intel Core i7-12700H
RAM 16GB/32GB(DDR4 3200 MT/s, 最大64GB)
※スロット×2、空きなし
ストレージ 512GB/1TB SSD (M.2 PCIe 3.0)
※M.2 2242 スロット空き1
ディスプレイ なし
無線通信 Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2
ポート類 USB Type-C(映像出力対応)
USB 3.2 Gen2 Type-A×3
USB 2.0 Type-A、LAN (RJ45)
HDMI×2(4K@60Hz)
3.5 mmオーディオジャック
カメラ なし
バッテリー なし
サイズ 114×106×42.5mm
重量 430 g

このスペック表はベアボーンモデル(OSなし、RAM/SSDなし)を考慮していません。また、これ以降の製品説明でもベアボーンモデルについては触れません。

2. OS/CPU

OSはWindows 11 Proです。ウインタブの経験上、GMKtecのミニPCはすべてWindows 11 Proを搭載しており、正規のOEMライセンスです(個人が利用できないボリュームライセンスではありません)。

CPUは第12世代のCore i7-12700Hです。

GMKtec NucBox M3 Ultra

これはPassmarkが公表しているベンチマークスコアです。比較用に最新世代(Arrow Lake)のCore Ultra 7 255UとCore Ultra 7 255Hのスコアも掲載しました。Core i7-12700Hはベースパワー(PBP)が45Wと高くなっていますが、同じ「H型番」の255Hよりも低いスコアになっています。しかし、省電力タイプの255Uよりは特にマルチスレッド(CPU Markの数値)が高いです。また、内蔵GPUも性能の高いIris Xeです(ちなみに、よく似た型番のCore i7-12650HはIntel UHD Graphicsです)。ただし、「旬の」NPUは内蔵していませんので、オンデバイスAI処理では255Uよりも低性能と思われます。

3. RAM/SSD

GMKtec NucBox M3 Ultra

RAM/SSDは16GB/512GBと32GB/1TBの2種類が設定されています。RAMはデュアルチャネル、SSDは標準でM.2 2280 (PCIe3.0)のものが搭載されており、SSDに関してはM.2 2242の空きスロットもありますので、増設は容易です。GMKtecのミニPCは筐体の開口がしやすく、あまりPCに詳しくない人でもRAMやSSDの増設/換装は可能です。

なお、GMKtecは公式YouTubeチャンネルを開設しており、筐体の開口やBIOSの設定の仕方など、モデルごとに解説動画を公開しています。NucBox M3 Ultraについてはまだ動画はありませんが、ほぼ同一筐体と思われるNucBox M3 Plusについてはこのような詳しい動画がありますので「PCの内部を見たことがない」という人は、開口前に動画で確認しておくと良いでしょう。

https://youtu.be/9HPj9oroe2U?si=KnOE5uH0gH1Vk_Bo

4. 筐体

GMKtec NucBox M3 Ultra

NucBox M3 UltraはGMKtecが2024年から採用している新筐体ではありません。とはいえ、ミニPCとしてサイズは小ぶりですし、上にリンクした動画を見れば開口も容易なようです。

GMKtec NucBox M3 Ultra

入出力ポートの構成です。USBポートは合計で5つ、うち1つが映像出力にも対応するType-C(規格詳細不明)、データ転送速度10GbpsのUSB 3.2 Gen2 Type-Aが3つ、USB 2.0 Type-Aが1つです。HDMIポートは2つ、有線LANポートも装備しています。

一応書いておきますと、ノートPCではない、デスクトップPC(ミニPC)でUSBポートが5つというのは「充実している」というほどではありません。例えばキーボードとマウスを有線もしくはUSB無線タイプにすると、それだけで2つのUSBポートが塞がりますし、ミニPCにはWebカメラやスピーカーもないので、これらの周辺機器も有線で接続するとなると一気にUSBポートが枯渇しかかります。この点はご注意ください。

スポンサーリンク

5. 価格など

GMKtec NucBox M3 UltraはGMKtec公式サイトで販売中で、8月13日現在の価格は下記のとおりです。

ベアボーン:287.99ドル(43,200円)
16GB/512GB:367.99ドル(55,200円)
32GB/1TB:417.99ドル(62,700円)
※クーポンコード「PRM3U12」を使用した価格
※円価格は1ドル=150円としてウインタブが計算したもの

CPUは最新世代ではありませんが、上に掲載したPassmarkスコアを見る限りメインPCとして十分使えそうな性能だと思います。同じGMKtecで「NucBox M7」というRyzen 7 PRO 6850Hのモデルがあり「旧世代のCPUを採用して価格を低く抑える」という、M3 Ultraと同じコンセプトなので、このM7が購入検討の際のライバルになるかな、という気がします。Intel派ならM3 Ultraかな。

なお、GMKtecはAmazonや楽天でも積極的に販売をしており、公式サイトとの価格差もほとんどありません(ものによってはAmazonや楽天のほうが安かったりもします)。M3 Ultraは記事執筆時点だとAmazon・楽天での販売がスタートしていませんが、おそらく近日中には販売開始されると思いますので、それを待ってみるのも手かと思います。

6. 関連リンク

執筆者:ウインタブ
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
サイト紹介・ウインタブについて

執筆者:ウインタブ
ノートPCやタブレットのレビューを中心に、実用的な製品選びを提案する情報サイトです。
サイト紹介・ウインタブについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました