Android Teclast P50AI - Teclast 2024年最大の意欲作、Android 15搭載の「AIタブレット」が11月8日発売!お値段15,900円(期間限定) Teclastがタブレット「P50AI」を11月8日に発売します。製品名に「AI」とあるように、SoCに「Allwinner TechnologyとTeclastが共同開発した『A733』」を搭載する「AIタブレット」で、OSはなんと「An... 2024.11.07 ウインタブ Android
Android Alphawolf APad2 - 8.4インチで2.5Kディスプレイを搭載するタブレット、11月10日から発売記念セール開催、23,999円! Headwolfのサブブランド「Alphawolf」から8.4インチサイズのAndroidタブレット「APad2」が発売されます。この製品は先日ご紹介した「Headwolf FPad6」と基本的に同じです。正確には1箇所だけ違っているんです... 2024.11.06 ウインタブ Android
Android Teclast T60 Plus - Helio G88搭載、12インチでリフレッシュレート90 Hzのタブレット。動画視聴によさげ TeclastがAndroidタブレット「T60 Plus」を発売しました。ディスプレイサイズが12インチと大きく、SoCには(Teclastでは珍しく)MediaTek Helio G88を搭載しています。Teclastには既存モデルで「... 2024.11.06 ウインタブ Android
Android Headwolf FPad6 - 8.4インチでHelio G99搭載、ディスプレイ解像度2,560 × 1,600のタブレット。低価格帯8インチタブの覇権を取れるか? HeadwolfがAndroidタブレット「FPad6」を発売します。8.4インチサイズで従来モデル「FPad5」の後継機です。FPad5のほうもSoCにHelio G99を搭載する、低価格帯タブレットとしては高性能な製品ですが、このFPa... 2024.11.05 ウインタブ Android
Android Teclast T70 - でかい!なんと14インチサイズのAndroidタブレットがTeclastから!Helio G99搭載です TeclastがAndroidタブレット「T70」を発表しました。…なんと14インチ…。ハイエンドなAndroidタブレットでは14.6インチのGalaxy Tab S10 Ultraがありますが、中国メーカーが手掛ける低価格帯の製品として... 2024.11.05 ウインタブ Android
Android IIIF150 B3 Pro - IIIF150らしい、薄型で個性的なタフネススマホが5G対応になりました。アウトカメラも100MP! IIIF150(OUKITEL系列です)がスマートフォン「B3 Pro」を発表しました。この製品は先日紹介記事を掲載した「B3」の上位モデルで、B3が5G非対応(SoCがHelio G96)であるのに対し、このB3 ProはSoCにMedi... 2024.11.05 ウインタブ Android
Android Blackview SHARK 9 - Antutu50万点オーバーのUNISOC T820を搭載する低価格帯スマホ、カメラも50MP Blackviewがスマートフォン「SHARK 9」を発表しました。この製品は先日ウインタブでも実機レビューをした「OSCAL TIGER 13」の兄弟機と言ってよく、SoC以外のシステムスペックはOSCAL TIGER 13とほぼ同じです... 2024.11.04 ウインタブ Android
Android FCNTがらくらくスマートフォン 3機種を発表、シニア層も「あんしん」で「楽しく」使えそうです FCNTがらくらくスマートフォン3機種を発表しました。ドコモ向けの「F-53E」、ワイモバイル向けの「らくらくスマートフォン a」、SIMフリー(MVNO向け)の「らくらくスマートフォン Lite」です。私、自分の両親(80代です)にスマホ... 2024.11.02 ウインタブ Android
Android AGM PAD T2 - Helio G91を搭載する11インチタブレット、AGM製なので筐体品質は高そうです AGMがAndroidタブレット「AGM PAD T2」を発売しました。この製品はウインタブでレビューした「AGM PAD P2」よりも全体的にスペックが落とされており、そのぶん価格が低く設定されています。1.概要スペック表 AGM PA... 2024.11.01 ウインタブ Android
Android REDMAGIC Nova - REDMAGICらしいガチなゲーミングタブレット、日本発売です! REDMAGICのゲーミングタブレット「REDMAGIC Nova」が国内発売されます。SoCには業界初となる「Snapdragon 8 Gen 3リーディングバージョン」を、「REDMAGICと言えば…」の冷却ファンも搭載しています。正式... 2024.10.31 ウインタブ Android
Android SHARP AQUOS sense9 - 人気のミッドレンジモデル、あちこちスペックアップしました シャープがスマートフォン「AQUOS sense9」を発表しました。比較的購入しやすい価格のミッドレンジ機として人気のAQUOS senseシリーズのニューモデルです。従来モデルのAQUOS sense8から随所がスペックアップし、個人的に... 2024.10.30 ウインタブ Android
Android SHARP AQUOS R9 pro - シャープのフラッグシップスマホ、ライカ監修のカメラはセンサーが1インチ超え! シャープがスマートフォン「AQUOS R9 pro」を発表しました。メーカー自ら「フラッグシップモデル」と称する製品で、ライカ監修のカメラを搭載するハイエンドな製品です。なお、製品名からしてこの5月に発表された「AQUOS R9」の小変更版... 2024.10.29 ウインタブ Android
Android UMIDIGI G9T - 激安価格になりそうなUNISOC T606搭載のエントリースマホ UMIDIGIがスマートフォン「UMIDIGI G9T」を発売します。先にご紹介した「G9 5G」はその名の通り5G通信に対応し、スペックも悪くないハイコスパな製品ですが、今回ご紹介するG9Tは同じ「G9」を冠しつつも「価格勝負」的な性格の... 2024.10.28 ウインタブ Android
Android UMIDIGI G9 5G - 100ドル強で買える5Gスマホ、カメラも50MP。UMIDIGI復活!? UMIDIGIのスマートフォン「G9 5G」をご紹介します。この製品はすでにAliExpressで販売中、Amazonでも9月ころから販売されていますので、バリバリの新製品という感じではありません。記事の掲載が遅くなりまして申し訳ありません... 2024.10.27 ウインタブ Android
Android Headwolf HPad6 Pro - 12インチでHelio G99を搭載するタブレット、Amazonでセール中です HeadwolfがAndroidタブレット「HPad 6 Pro」を発売しました。12インチと大型でSoCにHelio G99を搭載する、中国メーカー製としてはスペックの高い製品です。既存モデルの「HPad6」からの変更点はわずかですが、現... 2024.10.25 ウインタブ Android
Android Blackview BV4800 Pro - アウトドアで使うにはこれくらいのスペックで十分!?Blackviewのエントリー・タフネススマホ Blackviewがタフネススマホ「BV4800 Pro」を発売しました。この製品は既存モデル「BV4800」のスペックアップ版で、BV4800というのはAndroid Go搭載の低スペック機でしたが、Proになって大きく性能が向上しました... 2024.10.24 ウインタブ Android
Android Teclast P50(90Hz)レビュー - 11インチでUNISOC T606搭載、Widevine L1の良スペックな低価格タブレット Teclastのタブレット「P50」の実機レビューです。TeclastのタブレットにはTシリーズ、Mシリーズ、Pシリーズがあり、最上位がTシリーズ、ついでMシリーズ、最も安価なのがPシリーズとなります。今回レビューしているのはP50ですから... 2024.10.19 ウインタブ Android
Android Blackview OSCAL TIGER 13 レビュー - 5G対応のSoC「UNISOC T760」を搭載する低価格帯スマホ、期待以上の性能です OSCAL TIGER 13の実機レビューです。低価格な製品ながらSoCには高性能なUNISOC T760を搭載し、5G通信にも対応します。カメラ性能も価格の割に優秀です。 2024.10.18 ウインタブ Android
Android Xiaomi Redmi 14C - 17,980円から買えるXiaomiのエントリーモデル、Redmi 12Cの轍は踏まない!? Xiaomiがエントリークラスのスマートフォン「Redmi 14C」を国内発売しました。「RedmiのC」と言えば国内発売され散々な評価だったRedmi 12Cが思い出されます(Redmi 13Cは国内未発売)が、この14Cに関しては低スペ... 2024.10.17 ウインタブ Android
Android Blackview Tab9WiFi レビュー - 高品質なディスプレイ・スピーカーとPCモードが魅力の低価格Androidタブレット Blackview Tab9 Wi-Fiの実機レビューです。WindowsやmacOSといったPC用OSと同じ感覚でAndroidアプリを使用できるPCモードに対応する独自UI「Doke OS_P4.0」を搭載し、文章作成用としてもコンテン... 2024.10.16 かのあゆ Android
Android Teclast M50 Mini(90Hz) - コスパがよく取り回しのラクな8インチタブレット、リフレッシュレートが90Hzになりました。 Teclastの8インチ(8.68インチ)タブレット「M50 Mini」がマイナーチェンジされました。従来モデルからの変更点は小さいのですが、発売記念セールで安く買える、というのが大きいです!なお、この製品の従来モデルはライターのオジルさん... 2024.10.14 ウインタブ Android
Android Blackview Tab90WIFI - UNISOC T606搭載でPCモード対応のエントリータブレット、Amazonで11,958円でセール中! BlackviewのAndroidタブレット「Tab90WIFI」がAmazonでセール中です。システムスペックは「割とよくあるエントリーから中位クラスの中国タブレット」ですが、OSにはBlackviewの独自UI「DokeOS_P4.0」... 2024.10.13 ウインタブ Android
Android Blackview OSCAL Pad 90 - PCモードが使える11インチのエントリータブレット、キーボードもセット購入できます Blackviewがサブブランド「OSCAL」からAndroidタブレット「OSCAL PAD 90」を発売しました。11インチ(正確には10.92インチ)とちょっと大きめで独自UI「DokeOS_4.0」を搭載し、PCモードが使えるエント... 2024.10.13 ウインタブ Android
Android Xiaomi 14Tシリーズ - ついに国内版TシリーズもLeicaカメラ搭載に!Xiaomiらしく購入しやすい価格で高い性能 Xiaomiのニューモデル、「Xiaomi 14T/14T Pro」の国内版が発表されました。「Xiaomi T」シリーズは高性能でありながら比較的購入しやすい価格帯に抑えられているのが特徴です。国内版でもLeicaがチューニングしたカメラ... 2024.10.10 かのあゆ Android
Android DOOGEE Blade 10 Max - DOOGEEのエントリー・タフネススマホ、大容量バッテリーに背面サブディスプレイがつきました DOOGEEがタフネススマートフォン「Blade 10 Max」を発表しました。Blade 10という名称の製品では少し前に「DOOGEE Blade 10 / Blade 10 Pro / Blade 10 Ultra」という3機種が発売... 2024.10.10 ウインタブ Android
Android ALLDOCUBE iPlay 60 mini Turbo - Snapdragon 6 Gen 1搭載の8インチタブ、Amazonと楽天でも販売開始、楽天では10月15日にセールで23,999円に! ALLDOCUBEが発表したタブレット「iPlay 60 mini Turbo」ですが、AliExpressのほかAmazonと楽天での販売もスタートしました。また、楽天では10月15日と16日の2日間、数量限定で発売記念セールが開催されま... 2024.10.08 ウインタブ Android