記事内に広告が含まれています。

Xiaomi Pad Mini ー Xiaomi初のコンパクト・ハイエンドタブレット、Dimensity 9400+に3K・165Hzディスプレイ搭載

Android

Xiaomi Pad Mini
Xiaomiがタブレット「Xiaomi Pad Mini」を発売しました。「Xiaomiシリーズ初のコンパクト×ハイエンドタブレット」ということで、ディスプレイサイズは8.8インチ、SoCにはDimensity 9400+を搭載しています。

スポンサーリンク

 

1.スペック表

項目 仕様
OS Xiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)
SoC MediaTek Dimensity 9400+
RAM 8GB/12GB (LPDDR5X)
ストレージ 256GB/512GB (UFS 4.1)
ディスプレイ 8.8インチ(3,008×1,880)165Hz
通信 Wi-Fi 7 、Bluetooth 5.4
モバイル通信 5G/LTE 非対応
カメラ 前面 8MP / 背面 13MP
ポート類 USB 3.2 Gen 1 Type-C (映像出力対応)
USB 2.0 Type-C
バッテリー 7,500mAh
サイズ 205.13×132.03×6.46 mm
重量 326 g

2. バリエーションモデル

・RAM8GB/ストレージ256GB
・RAM12GB/ストレージ512GB

3. OS/SoC/RAM/ストレージ

OSはXiaomiの独自UI、HyperOS 2です。なお、XiaomiはOSのアップデートやセキュリティアップデートを実施していますが、Xiaomi Pad Miniについては製品ページで具体的に何回のOSアップデート、何年間のセキュリティアップデートを保証する、という記載は見当たりませんでした。

Xiaomi HyperAIを実装しており、AI文書作成、AI音声認識、AI通訳、AI計算といった独自のAI機能が使えます。…ただ、「ある程度値の張るPC、タブレット、スマホはどれもひたすらAIをアピール」しているのが現状なので、製品ページの字面だけ見てXiaomiが優れているとかサムスンが優れているとかはわからないですね。すみません。

SoCはDimensity 9400+です。Antutuスコアは250万点オーバー (出所:Nanoreview)と非常に高く、タブレット製品としてはハイエンドと呼ぶのにふさわしい性能です。なお、このSoCはモバイル5G通信にも対応しますが、Xiaomi Pad Miniは5G/LTEには対応していません。

RAMとストレージは「8GB/256GB」「12GB/512GB」の2種類です。SoC性能が非常に高く、ゲームにも向く製品なので、RAMとストレージは大きめを選ぶほうが良いかもしれないですね。

4.ディスプレイ

Xiaomi Pad Mini

ディスプレイは8.8インチで解像度は3K (3,008×1,880)と非常に高く、リフレッシュレートも165Hzなので「ゲーム向き」ですね。また、発色もDCI-P3、HDR10、Dolby Vision対応と高水準です。

Xiaomi Pad Mini

Xiaomi Pad Miniは「Xiaomi フォーカスペン」が使えます (別売り)。このペンは「8192段階の圧力感度、3msの遅延」と説明されている非常に高品質なものなので、本格的なイラスト制作にも使えると思いますし、ペンについている2つのボタンを使えばCanvasアプリの起動やスクリーンショットの撮影などもできます。

スポンサーリンク

5. 筐体

Xiaomi Pad Mini

筐体色はパープルとグレーの2色。ウインタブではXiaomiタブレットの上位モデルをレビューしたことはありませんが、筐体の質感は高いです。メーカー説明では「プレミアムなユニボディ金属デザインを採用し、セラミックサンドブラスト加工によって上質な光沢と柔らかなマット質感を実現しています」とのこと。

Xiaomi Pad Mini

バッテリーは7,500 mAhです。8インチ級のタブレットとしては大きめの容量ですが、SoC性能を考慮すると少し小さめかもしれません。画像にあるように「デュアルバッテリーデザイン」を採用しています。また、67Wハイパーチャージと18Wのリバースチャージに対応します。

Xiaomi Pad Mini

Xiaomi Pad MiniはUSB Type-Cポートを2つ搭載しています。うち1つは映像出力にも対応していますので、この画像にあるように、外部モニターとキーボードを接続してPCのようにして使うこともできます。

6. 価格など

Xiaomi Pad Miniは Xiaomi公式サイト(mi.com) / Xiaomi公式 楽天市場店 / Amazon.co.jpなどで販売中で、価格は8GB/256GBモデルが74,980円、12GB/512GBモデルが93,980円です。また、10月13日までの期間にXiaomi Pad Miniを購入すると、Xiaomi Pad Mini カバー (1,980円)とXiaomi Pad Miniスクリーンプロテクター(1,480円)がプレゼントされます。それと、同時購入でXiaomi フォーカスペン (14,980円)が4,800円になります。

SoCの型番とディスプレイサイズに着目すると、Lenovo Legion Tab (Snapdragon 8 Gen 3 / 8.8インチ / 79,860円)が競合するかな、とは思いますが、Legion Tabはゲーミングタブレットなので、ちょっと製品特性が異なりますね。

7. 関連リンク

執筆者:ウインタブ
2014年にサイトを開設して以来、ノートPC、ミニPC、タブレットなどの実機レビューを中心に、これまでに1,500本以上のレビュー記事を執筆。企業ではエンドユーザーコンピューティングによる業務改善に長年取り組んできた経験を持ち、ユーザー視点からの製品評価に強みがあります。その経験を活かし、「スペックに振り回されない、実用的な製品選び」を提案しています。専門用語をなるべく使わず、「PCに詳しくない人にもわかりやすい記事」を目指しています。
サイト紹介・ウインタブについて

執筆者:ウインタブ
ノートPCやタブレットのレビューを中心に、実用的な製品選びを提案する情報サイトです。
サイト紹介・ウインタブについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました