機種紹介

MSI

MSI Modern 14 H D2RM - “軽さ”ではなく“速さ”がコンセプトの14インチノート、Core 9 270H搭載

MSIが高性能なノートPCのニューモデル「Modern 14 H D2RM」を発表しました。14インチサイズですが重量は1.6kgとやや重く、しかし非常に高性能なCPUを搭載、RAM/SSDも大容量です。
Android

Nothing Phone (3a)シリーズ - Nothingの新しいスマホ、3月4日19時(日本時間)に発表

Nothingがニューモデル「Nothing Phone (3a)シリーズ」を3月4日に発表します。現在ネット上で様々な情報が飛び交っていて、それを見るのも楽しいですよ!あと、公式サイトでメールアドレスを登録しておくと、いち早く発売情報が入手できます。
アクセサリ

Happy Hacking Keyboard(HHKB)に期間限定の「スターターキット」が登場、HHKBデビューによさそうです

コンパクトな高級キーボード、HHKBに期間限定で「スターターキット」が追加されました。本体にパームレストとカバーががセットされ、単品で購入するよりもずっとお買い得です。
ASUS

ASUSがZenbookシリーズのニューモデルを発表、個性的な2画面PCもCore Ultraシリーズ2(Arrow Lake)搭載に!

ASUSがZenbookシリーズのニューモデルを発表しました。先にご紹介したZenbook SORAを除くと「既存モデルのCPU変更」にとどまりますが、パフォーマンスは大きく向上しているものと思われます。
ASUS

ASUS Zenbook SORA UX3407 - 日本市場向けに開発された約899 gの超軽量Copilot+ PC。Snapdragon Xシリーズ搭載です

ASUSがSnadpragon Xシリーズを搭載する超軽量Copilot+ PC「Zenbook SORA UX3407シリーズ」を発売しました。高いAI性能はもちろんのこと、筐体の質感やデザイン、素材にもこだわって、若い方からも人気が出そうな製品です。
Android

ALLDOCUBE iPlay 70S - Android 15搭載タブレット。中華低価格帯AIタブレットの標準機能が見えてきた

ALLDOCUBEが低価格なAndroidタブレット「iPlay 70s」を発売しました。この製品はOSにAndroid 15を、SoCにはNPU内蔵の新型番、Allwinner A733を搭載し、各種AI機能が使えます。
輸入製品

GMKtec NucBox G9 - SSDを4枚搭載できるNAS ミニPC、Amazonでも販売開始!

GMKtecがNASとして使うことを想定したミニPC「NucBox G9」を発売しました。ミニPCとしてのスペックはエントリークラスながら、M.2 SSDを最大で4枚搭載可能です。
アクセサリ

サンワダイレクト USBハブ付きUSB Type-C充電ケーブル 400-HUBC34

サンワサプライが「充電ケーブルにハブ機能を持たせた」製品、400-HUBC34を発売しました。同時に最大3台のデバイスを充電でき、さらにバスパワーでも動作するので「充電と関係なく、単なるハブとして」も使えます。
輸入製品

GPD WIN Mini 2025 - 7インチ・クラムシェルタイプのゲーミングUMPCがRyzen AI 9 HX 370搭載に

クラムシェルノートタイプのゲーミングUMPC、GPD WIN Miniが2025年モデルになりました。従来モデルから見た目が変わっていないように感じられますが、実は筐体が再設計されています。CPUにRyzen AI 9 HX370を選べます。
アクセサリ

Xiaomiがモバイルバッテリー2機種を発売、容量は10,000 mAhで165Wの高出力タイプも

Xiaomiがモバイルバッテリー2機種を発売しました。容量は10,000 mAhで、最大165W出力が可能なタイプもあります。
Lenovo

Lenovo Yoga 9i 2-in-1 Aura Edition Gen 10 (14, Intel) - クリエイター向けAI機能を搭載したハイスペックな2 in 1 PC。Copilot+ PCです

レノボがハイスペックなクリエイター向け2 in 1 PC「Yoga 9i 2-in-1 Aura Edition Gen 10 (14, Intel)」を発売しました。CPUにCore Ultraシリーズ2を搭載するCopilot+ PCで、クリエイター支援用AIアプリも入っています。
Android

Galaxy S25シリーズ ー 日本でもグローバル版と同時発売!AI機能を強化したGalaxy最新フラッグシップ

Galaxy最新フラッグシップモデル、Galaxy S25シリーズをご紹介します。生成AI機能「Galaxy AI」が強化され、より便利になりました。日本でもグローバル版と同じタイミングで販売開始となり、オープンマーケット版も用意されます。
Lenovo

Lenovo Yoga Slim 9i Gen 10 (14, Intel) - スマホのような「カメラアンダーディスプレイ」搭載のCopilot+ PC

レノボがハイエンドなモバイルノート「Yoga Slim 9i Gen 10」を発売しました。CPUにCore Ultraシリーズ2を搭載するCopilot+ PCで、4K有機ELディスプレイを搭載、非常に美しい筐体に仕上がっています。
輸入製品

AYANEO 3 - Ryzen AI 9 HX 370搭載でコントローラーが交換できるゲーミングUMPC

AYANEOがRyzen AI 9 HX 370を搭載するゲーミングUMPC「AYANEO 3」のクラウドファンディングを開始しました。なんと「コントローラーが着脱式で4つのタイプがあり、ゲームタイトルに合わせて交換できる」構造です。
Lenovo

Lenovo IdeaPad Slim 5/5i Gen 10 14 - 高性能なCPUと有機ELディスプレイを搭載、お値段リーズナブルな14インチノート

レノボが14インチノート「IdeaPad Slim 5シリーズ」にAMD版を追加しました。Intel版・AMD版とも非常に性能の高いCPU型番になっており、ディスプレイも有機ELと、個人利用には非常に魅力的な製品です。
Android

AYANEO POCKET MICRO - Android OS搭載の小型ゲーム機に新色追加、これでレトロゲームやりたい!

Androidの小型ゲーム機「AYANEO POCKET MICRO」に新色追加です。レトロゲームに特化したような製品ですが、2025年はこの製品を使ってレトロゲームを楽しんでみたいと思います。
輸入製品

GEEKOM A6 - Ryzen 7 6800H/32GB/1TBのミニPC、リーズナブルな価格が魅力です

GEEKOMが旧型番・しかし高性能なCPUを搭載するミニPC「GEEKOM A6」を発売しました。メインPCとして一通りのことを快適にこなせ、リーズナブルな価格になっているのが魅力です。
dynabook

dynabook XP9(XP/ZY)- セルフ交換バッテリーを搭載する超軽量なCopilot+ PC

Dynabookが同社初となるCopilot+ PC、dynabook XP9を発表しました。CPUにCore Ultraシリーズ2を搭載するだけでなく、ユーザーが自分でバッテリーを交換できる仕様になっているのがうれしいですね!
Android

DOOGEE T36 - ちょっと性能高め、ディスプレイ大きめのタブレット、楽天でセール中です

DOOGEEがAndroidタブレット「T36」を発売しました。SoCのUNISOC T620は中国タブでよく見かけるT606よりもワンランク高性能、ディスプレイは12インチとちょっと大きめでWidevineもL1です。
Android

DOOGEE S Punk Pro - 新型番のUNISOC T7280を搭載、大音量スピーカーが特徴のタフネススマホ

DOOGEEがタフネススマホ「S Punk Pro」を発売しました。従来モデルからSoC性能が上がっています。また、大音量スピーカーも健在です。
アクセサリ

DASUNG253C REVO / DASUNG133 REVO - 描画速度が「神レベル」になったE-Ink搭載モニター

E-Inkを搭載するPCモニター「DASUNG253C REVO」「DASUNG133 REVO」が発売されました。253 REVOは25.3インチでカラーE-Ink搭載、133 REVOは13.3インチでモバイルにも使えるサイズ感の製品です。ともに「神レベル」のリフレッシュレートを実現しています。
Android

Headwolf FPad7 - Antutu 50万点を軽々とオーバーするSoC、Dimensity 7050搭載の8.4インチタブレット

Helio G99&2.5Kディスプレイを搭載する8.4インチの人気タブレット、Headwolf FPad6がパワーアップし「FPad7」となりました。SoCにはAntutuスコア50万点を軽々とオーバーするDimensity 7050を搭載しています。
Lenovo

Lenovo ThinkBook 14 Gen 8/16 Gen 8 (Intel) - 最新・高性能CPUを搭載するビジネスノート

日本ではいまひとつ影が薄い感じのThinkBookシリーズ。しかし、ビジネスマシンとして充実したシステム構成を備えており、価格も割と低めです。
Fujitsu

FMV Note C - デザイン上の「ノイズ」を削ぎ落とした、シンプルで美しいモバイルノート

FMVのブランドリニューアルを象徴するモバイルノート「FMV Note C」です。デザイン上の「ノイズ」となる要素を徹底的に削ぎ落としたシンプルで美しいデザインになっており、これまでのFMVのイメージとは大きく異なるコンセプトの製品です。
Android

BOOX NoteMax - 13.3インチサイズの大型E-Inkタブレット

BOOXが13.3インチと大型サイズのE-Inkタブレットを発売しました。別売りのキーボードを接続してPCっぽく使うこともできますし、高品質なスタイラスペンも付属します。
Fujitsu

富士通 FMV Note U / WU1-K1 - 世界最軽量のモバイルノートがCopilot+ PCに!

富士通の「FMVブランド」がリニューアルされ、同時に2025年春モデルのPCが発表されました。ここでは世界最軽量のLIFEBOOK UHシリーズ改めFMV Note Uをご紹介。名前が新しくなっても「Cpoilot+ PCとして世界最軽量」です。
タイトルとURLをコピーしました