TeclastのAndroidタブレットがAmazonでセール中!Widevine L1のT50やP40HDも安く買えます!

Teclast P40HD
TeclastのAndroidタブレットがAmazonでセール中です。セール品は3機種で、Teclastの最上位モデルから中位クラスの製品がお買い得になっています。Teclastは日本のAmazonでの販売に力を入れており、もはや海外通販で購入するよりも「場合によってはアマゾンの方が安い」くらいです。また、最近TeclastはWidevine L1に対応する製品を増やしており、今回のセール品でもT50とP40HDがWidevine L1です。

スポンサーリンク

なお、WidevineがL1だと動画サブスクリプションサービスでHD以上の画質での視聴が可能になりますが、全ての動画サブスクでHD画質視聴が可能になるとは限りません。Teclast製品に関してはWidevine L1対応機でも「(少なくとも)NetflixはHD画質視聴不可」なので、この点はご注意ください。

1.Teclast T50(2023)

Teclast T50
セール価格:税込み27,120円
※参考価格は34,900円
※製品ページにあるクーポンを使用した価格
※セール期間は4月2日23:55まで

OS:Android 12
CPU:UNISOC T616
RAM:8GB
ストレージ:128GB
ディスプレイ:11インチ(2,000 × 1,200)
カメラ:イン8MP/アウト20MP
サイズ:260 × 165 × 7.5 mm /510 g
※LTE対応

TeclastのAndroidタブレットは比較的低価格なものばかりですが、その中にあって最上位となるのがこのT50です。ディスプレイサイズが11インチと「ちょっと大きめ」になっているのがポイント。

この製品はつい最近2023年モデルとなり、OSがAndroid 11から12に、CPUがUNISOC T618からT616に変更されましたが、T618とT616の性能差は「大勢に影響なし」くらいなので、はっきり言って気にする必要もないでしょう。

T50の魅力は画面が大きくて比較的高精細、WidevineもL1、という点です(ただし、冒頭記載の通り、TeclastからはAmazonプライムビデオはHD画質視聴が可能だが、NetflixでのHD画質視聴はできない、との連絡を受けています)。

それと、(タブレット製品なのでニーズのある人は少ないかもしれませんが)アウトカメラが20MPというのも魅力です。画素数だけでの推測になりますが、20MPあればちょっとしたスナップ写真ならキレイに写りそうですよね。

ハイエンドクラスのタブレットまでは必要ないが、少しスペックの高いタブレットが欲しい、という人にはいい選択肢になるでしょう。セール価格もかなり低めになっていると思います。

Amazon製品ページ:
TECLAST T50

ウインタブ関連記事:
Teclast T50(2023)- 11インチのAndroidタブレットが2023年モデルに!Teclastの上位機種です。セールも開催!

2.Teclast P40HD

Teclast P40HD
セール価格:税込み18,333円
※通常価格は23,900円
※表示価格18,900円のところ、カート画面でさらに3%OFF
※セール期間は4月2日23:55まで

スポンサーリンク

OS:Android 12
CPU:UNISOC T606
RAM:6GB
ストレージ:128GB
ディスプレイ:10.1インチ(1,920 × 1,200)
カメラ:イン2MP/アウト5MP
サイズ:242 × 160.1 × 8.4 mm /520 g
※LTE対応

発売時期が新しい、Teclastとしては中位クラスのタブレットです。昨年ウインタブでも製品紹介記事を掲載していますが、記事掲載後「2023年モデル」となり、RAMが4GBから6GBに、ストレージも64GBから128GBになりましたので、格段に使い勝手が向上したと思います。

なお、CPUの型番ですが、Amazonの製品ページに何箇所か「UNISOC T616」という記載があったものの、ウインタブとしてはCPU変更の情報を得ておらず、「おそらく誤りだろう」と判断し、上に掲載したスペック表には「UNISOC T606」と記載しています。ちなみに、T616でもT606でも性能面では大差ありません(比較的ライトなゲームで遊んだり、動画視聴をしたり、SNSなどに使うぶんにはごく快適です)。

上にご紹介したT50との比較では、CPUの型番のほか、RAM容量、ディスプレイサイズとカメラ画素数が異なります。また、筐体の高級感という点でもT50のほうが上です。しかし、P40HDも金属筐体ですし、決して安っぽい、という感じではありません。

それと、この製品もWidevineはL1です。T50と同様、AmazonプライムビデオはHD画質視聴が可能ですがNetflixはHD画質視聴ができませんのでご注意ください。

Amazon製品ページ:
TECLAST P40HD

ウインタブ関連記事:
Teclast P40HD - UNISOC T606を搭載、低価格ながら良スペックなAndroid 12タブレット、12月11日までは15,900円で購入できます
※セール品とはRAM/ストレージ容量が異なります

3.Teclast M40S

Teclast M40S
セール価格:税込み15,900円
※過去価格は22,900円
※セール期間は4月2日23:55まで

OS:Android 11
CPU:UNISOC T610
RAM:4GB
ストレージ:128GB
ディスプレイ:10.1インチ(1,920 × 1,200)
カメラ:イン2MP/アウト5MP
サイズ:243 × 163 × 9.3 mm /527 g
※LTE対応

今回のセール品の中で最も安価なのがこのM40Sです。OSのバージョンがAndroid 11とちょっと古いものの、CPUのUNISOC T610はAntutuスコア20万点程度をマークしますので、ゲームを別とすればほとんどの操作はサクサクこなせると思います(あと、RAMも4GBなので、ゲーム向きではないですね…)。

それと、この製品はWidevine L1という説明がありません(なのでL3だと思います)。システムスペックから見た価格が最も安く、「お買い得」であることは間違いありませんが、動画サブスクを楽しみたいとか、ちょくちょくゲームをしたいという人はあと2,000円強をプラスしてP40HDにするほうがいいかもしれません。一方で「動画サブスクは使わない。YouTubeが高画質で視聴できればOK。あとはニュースアプリとかライトなパズルゲームなんかをする程度」ということなら、このM40Sでいいんじゃないかと思います。

Amazon製品ページ:
TECLAST M40S

ウインタブ関連記事:
Teclast M40S -10.1インチでUNISOC T610を搭載するAndroidタブレット、日本のAmazonでも安く購入できます

スポンサーリンク