GeForce RTX2070搭載のGL65 Leopardが15万円台!MSIがAmazonプライムデーで激安セールを開催!

MSI GF65 Thin
MSIがAmazonプライムデーでゲーミングPCのセールを開催中です(10月13日と14日の2日間限定)。いつもはMSIストアのセール情報を掲載しているのですが、この2日間に限ってはAmazonですね。ハイエンドマシンからエントリーマシンまで、どれも非常にお買い得です。とてもMSIのPCとは思えないような価格になっています。
Amazon MSIのストア

スポンサーリンク

また、ゲーミングモニターのセール情報も頂いてまして、モニターに関しては私も購入する予定です。いやあ、欲しかったんですよ、湾曲モニター。ということで、情報を頂いたセール対象品をご紹介します。

1.GS66 Stealth(GS66-10SFS-022JP)

MSI GS66 Stealth
セール価格: 249,800円(税込み)
※通常価格から47,000円OFF

OS: Windows 10 Pro
CPU: Core i9-10980HK
GPU: GeForce RTX 2070 SUPER Max-Q
RAM: 16GB
ストレージ: 1TB SSD
ディスプレイ: 15.6インチ(1,920 × 1,080)300Hz
サイズ: 358.3 × 248 × 19.8 mm / 2.1 kg

ハイエンドにして薄型のゲーミングノートです。純粋にスペックだけで考えると、この製品よりもさらに高性能なゲーミングノート(GeForce RTX2080 SUPER搭載機とか)は存在しますが、GS66 Stealthはスペック表の数値だけでなく、抜群に美しいデザインを備えているのが魅力です。「いかつい」方向じゃなくて「美しい」とか「高級感」とか、そっちの方向性ですね。

オールブラック(天板のドラゴンロゴもブラック)で凹凸の少ないシャープなデザイン、キーボード面には音質をさらに高めてくれるパッシブラジエターと、他のMSI製品とは明らかに雰囲気の異なる製品で、上級ゲーマーはもちろん、ビジネス系のパワーユーザーも「とりこ」になりそうなノートPCです。

スペックのほうも十分すぎる構成です。第10世代(Comet Lake-H)のCore i9-10980HK(オーバークロック対応)にGeForce RTX2070 SUPER Max-Qの組み合わせで、ディスプレイのリフレッシュレートも300 Hzと、十分に「ハイエンド」です。もちろんキーボードもPer-Key RGB対応のSteelSeries製と、上品な見た目と裏腹に「超本格ゲーミング仕様」です。

予算に余裕のある「大人ゲーマー」にはおすすめですね。価格も通常価格から47,000円もの大幅割引になっています。

Amazonへのリンク:
【第10世代CPU搭載】MSIゲーミングノート GS66
ウインタブ紹介記事:
MSI GS66 Stealth - 第10世代Comet Lake-Hを搭載し、ディスプレイのリフレッシュレートは300 Hz!薄型ハイエンド15.6インチゲーミングノート

2.GL65 Leopard(GL65-10SFR-488JP)

MSI GL65 Leopard
セール価格: 156,800円(税込み)
※通常価格から28,000円OFF

OS: Windows 10 Home
CPU: Core i7-10750H
GPU: GeForce RTX 2070
RAM: 16GB
ストレージ: 512GB SSD
ディスプレイ: 15.6インチ(1,920 × 1,080)144Hz
サイズ: 357 × 248 × 27.5 mm / 2.3 kg

「MSIふざけてんじぇねえよ!」と、個人的に言いたくなるのがこれ、GL65 Leopardです。実は私、この製品の先代モデルと言っていいであろう「GP65 Leopard」というのを使ってまして、(最近はあまり時間が取れませんが)暇を見つけてオンラインゲームを楽しんでいます。あと、「ゲームプレイからのナチュラルな流れ」で、GP65を使ってウインタブの記事を書くことも多いです。

でね、CPUの世代が新しくなるのはいいんですよ(第9世代から第10世代のCore i7-10750Hになりました)。またGPUがグレードアップするのもいいことだと思うんですよ(GeForce RTX2060からRTX2070になりました)。それで「ガッツリ価格が下がるってどういうことよ!」という…(冗談です、冗談。目は笑ってないけど)。

プライムデーの価格、まさに「激安」ですね。RTX2070搭載のゲーミングノートが15万円台というのはすごすぎます。GP65から簡略化されたのは「キーボードのバックライトがシングルカラーになったこと」と「有線LANがKiller製ではなくなったこと」くらいでしょうか。でもWi-Fi6に対応するようになりましたし、上に書いたとおりCPUとGPUはパワーアップしています。

先代モデルのオーナーとして言わせてもらうと「これは買い」でいいです。上級ゲーマーも納得できるスペックですが、ここまで安いと私のような下手くそでも違和感なく買えちゃいますね。個人的にはこの記事中で一番の目玉かと思います。

Amazonへのリンク:
【第10世代CPU・RTX2070搭載】MSIゲーミングノートPC GL65
ウインタブ紹介記事:
MSI GL65 Leopard - GeForce RTX2070搭載で20万円を切る15.6インチゲーミングノート

3.GF65 Thin(GF65-9SEXR-258JP)

MSI GF65 Thin
セール価格: 129,800円(税込み)
※通常価格から28,000円OFF

OS: Windows 10 Home
CPU: Core i7-9750H
GPU: GeForce RTX 2060
RAM: 16GB
ストレージ: 512GB SSD
ディスプレイ: 15.6インチ(1,920 × 1,080)120Hz
サイズ: 359 × 254 × 21.7 mm / 1.86 kg

スポンサーリンク

続いて、MSIのゲーミングノートとしては比較的購入しやすい価格のGFシリーズです。GPUは第9世代にとどまりますが、GPUにGeForce RTX2060を搭載し、RAMもしっかり16GBです。またディスプレイのリフレッシュレートも120 Hzなので、FPSゲームやレースゲームなど、動きの激しいオンラインゲームも快適にプレイできます。ゲーミングノートとしては必要十分な構成と言えるでしょう。

天板にアルミを使用した、ゲーミングノートとしては薄型、軽量な筐体で、キーボードバックライトはRGBじゃありませんが、赤いバックライトでゲーミングPCの雰囲気もバッチリ。129,800円という価格も魅力です。やはりRTX2060搭載機としては非常に安いですね。

Amazonへのリンク:
【2060搭載・薄型・軽量】MSIゲーミングノート GF65
ウインタブ紹介記事:
MSI GF65 Thin - スリムで軽量な15.6インチゲーミングノート。従来モデルから大きくパワーアップ!でも価格は控えめ!

4.GF63 Thin(GF63-9SCSR-488JP)

MSI GF63 Thin
セール価格: 98,800円(税込み)
※通常価格から26,000円OFF

OS: Windows 10 Home
CPU: Core i7-9750H
GPU: GeForce GTX 1650 Ti
RAM: 16GB
ストレージ: 512GB SSD
ディスプレイ: 15.6インチ(1,920 × 1,080)120Hz
サイズ: 359 × 254 × 21.7 mm / 1.86 kg

ラストは「10万円切り」を実現したゲーミングノート。この製品もCPUは第9世代にとどまりますが、GPUはGeForce GTX1650Ti、RAM16GB、ストレージ512GBと、ほとんどのオンラインゲームがプレイできる構成です。ディスプレイのリフレッシュレートも120 Hzですしね。上に紹介したGF65 Thinの下位モデル、というか「GPU違い」です。

ウインタブでは毎週レノボやHPなどのセール情報を掲載していますが、税込みで10万円を切る価格でここまでバランスの取れたスペックのゲーミングノートは見かけないですね。(いつも書いてますけど)10万円を切る価格となれば、必ずしもゲームプレイを強く意識することなく、スタンダードノートの買い替えで「性能の高いものにしたい」というニーズにも応えられると思います。また、これまであまりゲームをしたことがないという人でも、こういうハイスペックマシンを購入して、いっぺんSteamあたりをインストールしてしまうと結構ハマっちゃうものだと思いますので、ゲーマーでない人もこの機会にぜひw

Amazonへのリンク:
【薄型・軽量・ハイスペック】MSIゲーミングノートPC GF63
ウインタブ実機レビュー:
MSI GF63 Thin(GF63-10SCSR-007JP)レビュー - Comet Lake-HのCore i7とGeForce GTX1650Ti Max-Q搭載!ゲームはもちろんテレワークにもおすすめ!(実機レビュー)
※セール品とはCPUの型番が異なります

5.モニター

MSI Optix G27C4

Optix G27C4

私、このプライムセールでモニターを買います。だから、というわけではないんですけど、テレワークが普及してきた昨今、外付けモニターの需要が拡大しているのではないか、と思い、セール品をご紹介いただいています。

Optix G24C4
セール価格: 19,380円(税込み)
※通常価格から3,420円OFF
※23.6インチ湾曲・VA・FHD・144 Hz

Optix G27C4
セール価格: 25,280円(税込み)
※通常価格から4,520円OFF
※27インチ湾曲・VA・FHD・165 Hz

Optix G271
セール価格: 28,580円(税込み)
※通常価格から7,220円OFF
※27インチ平面・IPS・FHD・144 Hz

Optix MAG272CQR
セール価格: 42,280円(税込み)
※通常価格から7,520円OFF
※27インチ湾曲・VA・WQHD・165 Hz

注:「FHD」は解像度1,920 × 1,080、「WQHD」は2,560 × 1,440
注:「144 Hz」「165 Hz」はリフレッシュレート。数値が大きいほどゲーム向け

セール情報をいただいたのは全部で4機種。基本的に「今買うならこれ」と思える湾曲タイプです。少し前にMSIのオフィスにお邪魔した際「湾曲ディスプレイってオフィスワークにはどうなんですかね?」と質問したところ「うちのオフィスはみんな湾曲タイプです。オフィス用でも使いにくいことは全然ありません」とのお答えでした。私、ゲームもやりますけど、大半はウインタブの記事執筆用として使うことになるんで、ちょっと不安がありましたが、このやり取りで湾曲タイプにしてみることにしました。

で、セール価格なんですが、湾曲タイプは約15%OFF、平面タイプが約20%OFFです。いずれもゲーミングディスプレイなのでリフレッシュレートも高く、また応答速度も1msと高速です。なので、通常の外付けモニターと比較して激安、ということはないんですが、個人的には「湾曲タイプでこの値段なら買い」だと思います。興味のある人はご一緒しましょう!

6.関連リンク

Amazon MSIのストア
Amazon プライムデー

スポンサーリンク