こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。世の中的には「Amazonプライムデー」の真っ最中ですが、全く同じタイミングでMicrosoftストアがSurfaceシリーズのセールを開催しています。どちらで購入されても安いことは安いのですが、「価格だけならAmazon」ではあります。
Microsoftストアのセール期間は10月13日0時から10月14日午後11時58分までなので、プライムデーの開催期間と全く同じです。また「あえてMicrosoftストアで買うメリット」というのもありまして、
●60日間返品無料
●60日間の低価格の約束
●全商品送料無料
●90日間の無償テクニカルサポート
注:詳細はこちらをごらんください。
個人的には「60日間返品無料(同梱物を大切に保管し、製品に傷や汚れをつけないのが前提です)」と「60日間の低価格の約束(Microsoftストアが期間内に値下げしたら、購入価格との差額が返金されます)」というのが魅力です。
また、オプション品(Surface ProやSurface Goの場合、少なくともタイプカバーは必須になると思います)の選択余地はAmazonよりもMicrosoftストアのほうが豊富ですし、Amazonでは「2点セット(本体とタイプカバー)」「3点セット(2点セットにペンも付属)」というのもありますが、好みのタイプカバーを選べなかったりします。一方Microsoftストアでも「お得なまとめ買い」というのをやってまして、好みの色のタイプカバーをセットしたい場合はMicrosoftストアのほうがいいかもしれません。
それと、Amazonの場合、本体に関してはセール品の出品者がMicrosoftなのですが、オプション品は別な出品者になっているものも多いです。そして、(悪しざまに言ってはいけませんが)一部の出品者は顧客からの評価が高くないところもありました。そうなるとMicrosoftストアの「返品無料」とか「低価格の約束」も光りますね。この2日間に関しては、AmazonとMicrosoftストア、好みの構成の価格を比較し、それぞれのサイトのメリットをじっくり考えて購入を決めたいところです。
1.Surface Pro 7
Microsoftストア:最大 44,352円OFF
Amazon:最大73,920円OFF
●最大割引となるモデルの構成
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i7-1065G7/
RAM: 16GB
ストレージ: 1TB SSD
ディスプレイ: 12.3インチPixelSense(2,736 x 1,824)
サイズ: 292 mm x 201 mm x 8.5 mm / 790 g
Microsoftストア:251,328円
Amazon:221,760円
Surfaceといえばこれ、「Surface Pro 7」です。カラフルなタイプカバー(キーボード)のついたこのデタッチャブル2 in 1はカフェとか電車の中とか、あちこちで目にします。以前は他社からも類似の製品が販売されていましたが、ここ最近は「高性能なデタッチャブル2 in 1」としては「Surface Pro一強」ですよね。
Surface Proの良さは誰もが認めるところですが、価格が安いとは言いにくいです。全モデルに標準でOffice Home & Businessが付属しているというのも理由の一つに挙げられますが、「タイプカバーが別売り」「Surfaceペンも別売り」なので、必要なものを揃えようとすると、トータルの価格を見てびっくり!なんてことにもなります。
今回のセール、Amazonでは最大で73,920円、Microsoftストアでも最大で44,352円もの大幅割引が受けられます。繰り返しになりますが、「安いのはAmazon、そしてオプション品を選びにくいのもAmazon」です。特にタイプカバーに関しては好みの色を選ぶのが結構難しく、検索をしても出品者が違っていたりして、かなりわかりにくいですね。逆に、「タイプカバーの色は何でもいい」ということならAmazonでいいでしょう。
Microsoftストアへのリンク:
Surface Pro 7
Amazonへのリンク:
Surface Pro 7
ウインタブ紹介記事:
Microsoft Surface Pro 7 - 人気ナンバーワンのデタッチャブル2 in 1がニューモデルに!変更点は少ないけれど、重要なところが変わりました!
2.Surface Laptop 3
Microsoftストア:最大 55,220円OFF
Amazon:最大 84,095円OFF
●15インチ最上位モデルの構成
OS: Windows 10 Home
CPU: Ryzen 7 3780U
RAM: 32GB
ストレージ: 1TB SSD
ディスプレイ: 15インチPixelSense(2,496 x 1,664)
サイズ: 339.5 × 244 × 14.69 mm / 1,542 g
Microsoftストア:285,923円
Amazon:252,285円
いつも大量のテキスト入力をするので、デタッチャブル2 in 1はどうも…、と思っている人も少なくないと思います。そんな人にはクラムシェルノートのSurface Laptop 3があります。クラムシェルノートですが、アスペクト比3:2の高精細・タッチ対応ディスプレイを備え、キーボード面にはSurface Proと同じアルカンターラ素材が貼られていますので、「Surfaceらしさ」が伝わってきます。あと、Microsoftのハードウェアって、デザインもすごく美しいんですよね。
Surface Laptop 3もまた、(それだけの価値はあると思いますが)競合製品よりもちょっと高めのお値段です。まあ、Officeが標準で付属しちゃいますしね。でも今回のセールは大チャンス。Amazonだと最大で84,095円、Microsoftストアでも最大で55,220円もの大きな割引になっています。この製品はSurface Pro 7やSurface Go 2と異なり、タイプカバーの概念がありませんので、素直にAmazonでいいかな、という気はします。
私だけかもしれませんけど、この製品使ってると「頭良さそう」に見えません?スタバあたりでもMacに一歩も引けを取らないというか、個人的にはMacよりずっとかっこいいと思っちゃいますね。
Microsoftストアへのリンク:
Surface Laptop 3
Amazonへのリンク:
Surface Laptop 3 15インチ
Surface Laptop 3 13.5インチ
ウインタブ紹介記事:
Microsoft Surface Laptop 3 - 「スペシャルなRyzen」の15インチ版も追加されました!13.5インチ版は第10世代、Ice LakeのCore iプロセッサー搭載!
3.Surface Go 2
Microsoftストア:最大 10,758円OFF
Amazon:最大16,580円OFF
●Core m3 LTEモデルの構成
OS: Windows 10 Home
CPU: Core m3-8100Y
RAM: 8GB
ストレージ: 128GB SSD
ディスプレイ: 10.5インチPixelSense(1,920 × 1,280)
サイズ: 245 x 175 x 8.3 mm / 553 g
Microsoftストア:96,822円
Amazon:92,990円
ラストはSurfaceシリーズで最小サイズとなるSurface Laptop Go 2です。スペックはSurface ProシリーズやSurface Laptopシリーズに一歩譲る感じですが、私はこの製品は「プアマンズSurface」だとは1ミリも思いませんね。むしろ「もし買うならこれ」だと思っています。モバイルを前提としたサイズ感で、モバイルノートが「出来るべき」Office系の資料作成などは余裕でこなせます。実際出先で「Core i7じゃないと無理」な仕事をする人がどれくらいいるんでしょう?
Surface Go 2の割引額はAmazonで最大16,580円、Microsoftストアでは最大で10,758円と、やはりAmazonのほうが安くなっていますが、上の2機種ほど大きな差にはなっていません。オプション品の選びやすさとか、冒頭に記載した「返品無料」「60日間最低価格保証」などを加味すると、Microsoftストアで購入するのも悪くないように思われます。
割引額は他の2製品と比較して控えめです。しかし、「Go 2がセール価格になっているだけでも快挙」だと思いますね。実際良く売れていると思われ、セールにする必要はないだろうに…、とも思います。
Surface Go 2の購入を検討している人は今がチャンスだと思いますよ!
Amazonへのリンク:
Surface Go 2
Microsoftストアへのリンク:
Surface Go 2
ウインタブ実機レビュー:
Microsoft Surface Go 2の実機レビュー - Surface Pro 7をそのまま小さくした高品質な筐体と使えるスペック!10.5インチの小さなSurface!
コメント
色々なUMPCが出てますが電池のもちとキーボードの打ちやすさ考えると結局Surface Go 2になってしまう気がします。