こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているレノボ直販サイトの週末セール情報です。レノボでは現在「ゴールデンウィークセール」を開催中です。4月18日にたくさんのニューモデルが発表されましたが、この記事執筆時点でWeb直販がスタートしているのは「ThinkPad X1 Carbon Gen 11」「ThinkPad X1 Yoga Gen 8」そして「IdeaPad Slim 5 Light Gen 8(AMD)」の3機種です。
待望の「X1 Carbonの2023年モデル」がついに購入できるようになりました!この後価格等についてご案内します。
ウインタブではこの記事とは別に、ノートPCの割引率・最低価格の一覧をまとめています。こちらも合わせてご覧ください。
【2023年4月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)
目次
1.ThinkPad X1 Carbon Gen 11 / X1 Yoga Gen 8
セール価格
X1 Carbon:税込み207,834円から
X1 Yoga:税込み229,207円から
※クーポンコードは製品ページに記載されています
●スペック例・X1 Carbon・207,834円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Core i5-1335U
RAM:16GB
ストレージ:256GB SSD
ディスプレイ:14インチIPS(1,920 × 1,200)
サイズ:315.6 x 222.5 x 15.4 mm / 1.12 kg~
●スペック例・X1 Yoga・229,207円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Core i5-1335U
RAM:16GB
ストレージ:256GB SSD
ディスプレイ:14インチIPS(1,920 × 1,200)タッチ
サイズ:314.4 x 222.3 x 15.5mm / 1.38 kg
ThinkPadシリーズのフラッグシップモバイル、X1 Carbon/X1 Yogaの2023年モデルがWeb直販開始です。直販開始に先立ってウインタブでも紹介記事を掲載していますが、はっきり言って「あんまり変わっていません」。もちろん、紹介記事では捉えきれなかった改善点もあるとは思いますが、筐体サイズや外観は全く変わっていない、という印象です。
2023年モデルの「目玉」はCPUが第13世代Coreになった、という点ですね。Intel CoreのU型番は第12世代と第13世代の間で「めちゃめちゃ変わった」という感じではないものの、着実に性能アップを果たしていますので、「せっかくThinkPadの上位モデルを買うなら第13世代CPU搭載機にしたい」というのはあると思います。
価格のほう、2022年モデルと軽く比較してみました。X1 Carbon Gen 10(2022年モデル)を上に掲載したスペック表の構成と(CPUの世代以外)同じCore i5-1235U/16GB/256GBにして試算してみたところ、188,232円でした。一方でX1 Yoga Gen 7(2022年モデル)も同様にCore i5-1235U/16GB/256GBにすると241,560円となり、むしろ2022年モデルのほうが高価でした。Yogaについてはちょっと意外でしたね。
2022年モデルはCPUの世代こそ第12世代にはなりますが、より高性能なP型番を選べたりしますし、カスタマイズ項目も2022年モデルと2023年モデルで少し異なっていますので、個人的には、いまX1 Carbon/X1 Yogaを購入されるのであれば、2022年モデルと2023年モデルを実際にカスタマイズ画面でいろいろと試しながら比較するのがいいと思います。
レノボ製品ページ:
ThinkPad X1 Carbon Gen 11
ThinkPad X1 Yoga Gen 8
ウインタブ関連記事:
ThinkPad X1 Carbon Gen 11 / X1 Yoga Gen 8 - ThinkPadモバイルのフラッグシップモデル、国内発売です!
ThinkPadシリーズの価格情報はこちらをご覧ください
【2023年4月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad)
2.Legion Pro 5/5i Gen 8 (16)
セール価格:
Pro 5(AMD):税込み190,080円から
Pro 5i(Intel):税込み193,380円から
●スペック例・AMD・220,343円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 7 7745HX
GPU:GeForce RTX4070 Laptop GPU
RAM:16GB
ストレージ:1TGB SSD
ディスプレイ:16インチIPS(2,560 x 1,600)240Hz
サイズ:363.4 x 260.4 x 22-27 mm / 2.5 kg
ゲーミングPC「Legion」の最新モデルです。Intel版は3月に、AMD版はつい先日、4月14日に発売されたばかりです。この製品、第13世代CPU/Ryzen 7045シリーズとGeForce RTX40シリーズを搭載するゲーミングノートとしては現状最安値圏だと思っています。特にAMD版。
スペック表を掲載したAMD版・220,343円のモデルはCPUがRyzen 7 7745HXでGPUはGeForce RTX4070、SSDは1TB、ディスプレイは2,560 × 1,600と高解像でリフレッシュレートは240Hzです。Ryzen 7045シリーズとRTX4070の組み合わせとしては非常に安いと思います。
もっと「わかりやすく安い」のが「Ryzen 7 7745HX/RTX4060/RAM16GB/1TB SSD」のモデルで、こちらはGPUがRTX4060になるため、税込み195,873円と20万円を切ります。
この製品は単にCPUとGPUの組み合わせからみて割安、というだけでなく、SSD容量が大きくディスプレイの品質も高いので、決して安かろう、悪かろう、にはならないでしょう。
また、Legionシリーズは筐体デザインも迫力あるものですし、この製品はキーボードも4ゾーンRGBバックライト搭載です。いまゲーミングノートを購入されるならこの製品はおすすめです。
レノボ製品ページ:
Legion Pro 5i Gen 8 16(Intel)
Legion Pro 5 Gen 8 16(AMD)
ウインタブ関連記事:
Lenovo Legion Pro 5i Gen 8 (16) - 最新CPUとGPUを搭載し、装備も充実の16インチゲーミングノート、価格もお買い得です!
※Intel版の紹介記事です
Legionシリーズの価格情報はこちらをご覧ください
【2023年4月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(Legion)
3.IdeaPad Slim 5 Gen 8(14, AMD)
セール価格:税込み79,860円から
●スペック例・79,860円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 5 7530U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:14インチIPS(1,920 x 1,200)
サイズ:312.0 x 221.0 x 16.9 mm(最薄部)/1.46 kg
IdeaPadシリーズの14インチノートです。つい先日、より軽量な「IdeaPad Slim 5 Light Gen 8(AMD)(重さ1.17 kg~)」が発表され、Web直販もスタートしているのですが、より「セールらしいお買い得価格」になっているのは、この「Lightがつかないほう」です。Intel版(IdeaPad Slim 5i Gen 8)もありますが、より安いのはこのAMD版のほうですね。
スペック表をご覧ください。79,860円という価格ながら、CPUはRyzen 5 7530U、RAM16GBに512GB SSD、ディスプレイも14インチのIPS液晶ではやりのアスペクト比16:10のディスプレイを備えています。このスペックであればメインPCとして十分使っていけるんじゃないでしょうか。
14インチサイズなのでモバイルノートとしても活用できそうなのですが、重さ1.46 kgというのは最近のモバイルノートとしては「ちょっと重い」です。なので、毎日PCをバッグに入れて飛び回っているような人には辛いかもしれません。持ち出しの頻度がそんなに多くないのなら大丈夫だと思いますけどね。
最新型番のRyzen 5搭載で7万円台、というだけでもお買い得ですが、この製品の場合RAMとSSDの容量もしっかり確保されてのお値段ですから、すばらしい!と思います。
レノボ製品ページ:
Slim 5 Gen 8 (14, AMD)
ウインタブ関連記事:
Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8 14 - 第13世代のCore i5/Core i7を搭載、快適装備もついたIdeaPadシリーズのニューモデル
※Intel版の紹介記事です
IdeaPadシリーズの価格情報はこちらをご覧ください
【2023年4月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(IdeaPad)
4.関連リンク
ゴールデンウィークセール:Lenovo
新生活応援セール:Lenovo