こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているレノボのセール情報です。今週は「春の新生活応援フェア」が開催されています。また、3月31日に「ThinkBook 16p Gen 3」と「IdeaPad Flex 5i Gen 8 (16)」が発売されました。IdeaPad Flex 5iについてはこの記事でもピックアップしています。
ウインタブではこの記事とは別に、ノートPCの割引率・最低価格の一覧をまとめています。こちらも合わせてご覧ください。
【2023年4月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)
…ああ、そういえば今日はエイプリルフールですね…。また今年もネタを仕込もうと思って忘れてました。この記事はネタを含んでおりませんので念のため…。
1.ThinkPad E15 Gen4
セール価格(Intel):税込み89,837円から
セール価格(AMD):税込み88,814円から
※クーポンコードはセールページに記載されています
●カスタマイズ例・AMD・122,628円
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 5 5625U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:15.6インチIPS(1,920 × 1,080)100%sRGB
サイズ:365 x 240 x 18.9 mm / 1.78 kg~
※88,814円のモデルをカスタマイズ
ThinkPad Eシリーズの15.6インチノートです。「8万円台から買える」ThinkPadシリーズとしては非常に購入しやすい価格帯の製品ですね。
E15にはCPUに第12世代Intel Coreを搭載するIntel版とZen3アーキテクチャのAMD Ryzenを搭載するAMD版があり、お好みのCPUブランドを選べます。Intel版、AMD版とも最低価格は8万円台なのですが、私の好みでカスタマイズしていくとAMD版のほうが割安になりました。
上に掲載したスペック表はAMD版の88,814円のモデルを「CPUをRyzen 5に、RAMを16GBに、SSDを512GBに、ディスプレイを100%sRGB対応のものに」変更したものです。このスペックであればビジネスPCとして長く愛用できると思います(個人的にはCPUはRyzen 3でも大丈夫なんじゃないか、とは思います)。
また、製品ページに「Special offer」と記載されている138,050円のモデルもお買い得だと思います。このモデルだとCPUはRyzen 7に、SSDも1TBと大容量になりますので、特にカスタマイズをする必要もなさそうですが、個人利用の場合「ディスプレイはできるだけ発色の良いものにしたい」ということで100%sRGB対応のものに変更しても141,350円で済みます。
Eシリーズは他のThinkPadよりも価格は低めですが筐体は「ThinkPadそのもの」です。多少コストダウンの影響もあるかもしれませんが、使いやすいキーボード、並外れて頑丈な筐体は健在です。というか、やわな製品にThinkPadの名が冠されることはありません。なので、個人的にはEシリーズってすごく狙い目だと思います。
レノボ製品ページ:
ThinkPad E15 Gen 4(Intel)
ThinkPad E15 Gen 4(AMD)
ウインタブ関連記事:
Lenovo ThinkPad E14 / E15 Gen 4(AMD) - 人気のEシリーズに2022年モデルが登場!CPUが変わりましたが外観は変わっていません
※AMD版の紹介記事です
ThinkPadシリーズの価格情報はこちらをご覧ください
【2023年4月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad)
2.IdeaPad Flex 5i Gen 8 (16)
セール価格:税込み117,975円から
●カスタマイズ例・138,710円
OS:Windows 11 Home
CPU:Core i5-1335U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:16インチIPS(2,560 × 1,600)100%sRGB
サイズ:357.8 x 253.9 x 18.7 mm(最薄部) / 2.1 kg~
※117,975円のモデルをカスタマイズ
16インチと大型のコンバーチブル 2 in 1 PCです。3月31日に発売されたばかりのニューモデルで、IdeaPadシリーズとしては上位クラスの製品です。
CPUに第13世代(Raptor Lake)の省電力タイプ(U型番)Core i5-1335U/Core i7-1355Uを搭載し、RAMやSSD、ディスプレイの仕様をカスタマイズできるモデルもあります。スペック表を掲載した138,710円のモデルは117,975円のモデルをベースにRAMと16GBに、ディスプレイを2,560 × 1,600解像度、100%sRGBのものに変更しています。この製品はペン入力が可能で、ペンも付属しますので、16インチの大画面でイラストやマンガの制作をするのにも良さそうです。
で、価格の方ですが、以前のIdeaPadシリーズのように「すごく安い」という感じではないものの、最新世代のCPUを搭載し、RAM/SSDの容量を上げ、ディスプレイを高品質なものにして13万円台で収まりますので、リーズナブル、と言っていいでしょう。
リビングルームに置いて、家族みんなでワイワイ楽しむような使い方をしてみたくなる製品だと思います。
レノボ製品ページ:
IdeaPad Flex 5i Gen 8(16, Intel)
IdeaPadシリーズの価格情報はこちらをご覧ください
【2023年4月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(IdeaPad)
3.Lenovo V14/V15 Gen 4
セール価格:
V14:税込み59,950円から
V15:税込み59,950円から
●スペック例・V14・59,400円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 5 7520U
RAM:8GB
ストレージ:256GB SSD
ディスプレイ:14インチIPS(1,920×1,080)
サイズ:324.2 x 215.2 x 19.9 mm / 1.46 kg
ビジネスに特化したノートパソコン、という感じの製品です。V14は14インチ、V15は15.6インチで基本スペックや価格はほぼ同じで、搭載CPUからみて「激安」な製品だと思います。
特に「すごい!」と思うのがスペック表を掲載したV14の59,950円のモデル。CPUにRyzen 5 7520Uを搭載し、RAM/SSDは8GB/256GBと控えめですが、ディスプレイも14インチのIPS液晶・FHD解像度と、パーソナル用途には決して悪くない構成になっています。
V14とV15、どちらもRAMは8GBしか選べませんし、SSDは一部のモデルを除いて256GBになってしまいます。また、顔認証などの快適装備もなく、タッチ対応ディスプレイの設定もありません。筐体もシンプルで豪華な印象もありません。しかし、そのぶん「安い」です。
「こういうのでいいんだよ!」という人も多いんじゃないでしょうか?「できるだけ安くサクサク動くノートPCが欲しい」という人におすすめの製品です。
レノボ製品ページ:
Lenovo V14 Gen 4 AMD
Lenovo V15 Gen 4 AMD
ウインタブ関連記事:
Lenovo V14 Gen 4 AMD / Lenovo V15 Gen 4 AMD - シンプルながら必要な装備が揃ったビジネス用ノートPC
Lenovoシリーズの価格情報はこちらをご覧ください
【2023年4月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(Lenovo)
4.関連リンク
春の新生活応援フェア:Lenovo
新生活応援セール:Lenovo