人気のYoga 770がさらに購入しやすくなりました!スタンダードノート上位モデルのThinkPad T16 Gen 1もお買い得!Lenovoセール情報

Lenovo ThinkPad T16 Gen 1
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているレノボ直販サイトの週末セール情報です。今週のレノボは「年度末決算セール ファイナル」を開催中です。ウインタブで主要モデルの価格を確認したところ、ThinkPadシリーズは大きな変化はなく、IdeaPadシリーズとYogaシリーズで価格の下がったモデルがありました。

スポンサーリンク

ウインタブではこの記事とは別に、ノートPCの割引率・最低価格の一覧をまとめています。こちらも合わせてご覧ください。
【2023年3月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)

1.ThinkPad T16 Gen1

Lenovo ThinkPad T16 Gen 1
セール価格
 Intel版:税込み160,446円から
 AMD版:税込み166,056円から

※クーポンコードは製品ページに記載されています

●スペック例1・Intel版・160,446円モデル
OS:Windows 11 Pro
CPU:Core i5-1235U
RAM:8GB
ストレージ:256GB SSD
ディスプレイ:16インチIPS(1,920 × 1,200)
サイズ:361.9 x 255.5 x 20.5 mm / 1.77 kg

●スペック例2・AMD版・160,446円モデル
OS:Windows 11 Pro
CPU:Core i5-1235U
RAM:8GB
ストレージ:256GB SSD
ディスプレイ:16インチIPS(1,920 × 1,200)
サイズ:361.9 x 255.5 x 20.5 mm / 1.81 kg

ThinkPadシリーズのスタンダードノート上位モデルです。2022年に従来のT15(15.6インチ)のディスプレイサイズが16インチに大型化し、T16 “Gen 1″としてリリースされました。

カスタマイズ範囲が非常に広く、CPUは第12世代のCore i5とi7のU型番とP型番から選択可能(最低でCore i5-1235U、最高でCore i7-1280Pですが、ベースモデルによって選択範囲が異なります)で、RAMは最大48GBまで、SSDは2TBまでカスタマイズ可能、ディスプレイも複数の選択肢があります。

上記記載の価格だと「160,446円(Intel版)/166,056円(AMD版)」になっていますが、カスタマイズ画面でさらに構成を絞ると「153,912円(Intel版)/164,428円(AMD版)」となります。ただ、せっかくT16を購入するのなら最低価格云々ではなく、予算の許す範囲内でカスタマイズしたいですよね。

「スペック例1(Intel版)」の構成を見ると、個人的には「RAM16GB/512GB SSDにしたい」「ディスプレイは高精細なものにしたい」と感じられましたので、実際にRAM16GB/512GB SSDに、ディスプレイを2,560 × 1,600解像度のものに変更して試算してみたところ、194,568円となりました。

とにかくカスタマイズ範囲が非常に広いので、製品ページのカスタマイズ画面でいろいろと試算してみてください。おそらく予算20万円あればある程度お好みの構成に仕上げられると思います。

Lenovo製品ページ:
ThinkPad T16 Gen 1(Intel)
ThinkPad T16 Gen 1(AMD)

ウインタブ関連記事:
Lenovo ThinkPad T16 Gen 1 - 最新のIntel / AMD CPUを搭載し、ディスプレイサイズがちょっと大きくなりました

ThinkPadシリーズの割引率一覧はこちらです。
【2023年3月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad)

2.ThinkBook 13x Gen 2

ThinkBook 13x Gen 2
セール価格:税込み99,880円から

スポンサーリンク

●スペック例・99,880円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Core i5-1235U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:13.3インチIPS(2,560 × 1,600)
サイズ:296 x 209 x 12.9 mm / 1.2 kg

この製品、2023年3月17日発売です。この後紹介記事を掲載する予定ですが、かなり割安感が大きいですね。CPUは第13世代ではなく第12世代のCore i5ですが、RAMとSSDの容量が大きめですしディスプレイ解像度も2,560 × 1,600と高く、さらに100%sRGB、輝度400nitと高品質です。

製品画像を見た限り、既存モデルのThinkBook 13s Gen 4(Intel)と外観の違いは少ないようなのですが、筐体サイズが若干違っていて、この13xのほうが小さくなっています。

13x Gen 2:296 x 209 x 12.9 mm / 1.2 kg
13s Gen 4:297 x 211 x 14.9 mm / 1.23 kg

3月17日現在、13sの最低価格は119,900円で、このモデルはOSがPro版でCPUがCore i5-1240P(13xのCore i5-1235Uよりも高性能です)ですが、RAMが8GB、SSDが256GBになっているのと、ディスプレイ解像度が1,920 x 1,200なので、トータルで見ると13xのほうがお得、という印象があります。

また、レノボ製品だけでなく、他社の13.3インチモバイルノートと比較しても、このシステム構成で10万円を切っている製品はほとんどありません。個人的に「ThinkBookシリーズはThinkPadシリーズとIdeaPadシリーズの間を埋める」ような位置づけの製品だと思っていますが、この製品の場合「コスパの非常に高いモバイルノート」としておすすめできますね。

Lenovo製品ページ:
ThinkBook 13x Gen 2(Intel)

ThinkBookシリーズの割引率一覧はこちらです。
【2023年3月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkBook)

3.Yoga 770(AMD)/Yoga 770i(Intel)

Lenovo Yoga 770/770i
セール価格:
 770(AMD):税込み121,352円から
 770i(Intel):税込み130,130円から

 ※クーポンコード「NEWLIFE2023」を使用した価格
 
●スペック例・770・121,352円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 5 6600U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:14インチIPS(2,240 x 1,400)
サイズ:316.66 x 220.25 x 17.35 mm /1.42 kg
※スタイラスペン付属
※レノボ プレミアムケア付属
※クーポンコード「NEWLIFE2023」を使用した価格

Yogaシリーズの14インチコンバーチブル2 in 1です。Intel版とAMD版がありますが、どちらも先週より最低価格が下がりました。

Intel版、AMD版とも注文時にシステム構成をカスタマイズできます。ここに掲載したAMD版の121,352円のモデル(クーポン適用前は126,852円)は、個人的には「CPU/RAM/SSDは特にカスタマイズ不要」と感じられますが、ディスプレイを有機ELの2,880 × 1,800解像度のものに変更でき、その場合の価格は127,776円(クーポン適用後)なので、「このくらいの追加料金なら」有機ELにしても良さそうに思います。

発売直後から非常に高いスペックのわりに価格が割安で、大人気となった製品です。また、この製品はライターのnatsukiさんが購入していて、ウインタブで実機レビュー記事を掲載しています。購入にあたっては実機レビュー記事もご参照ください。

レノボ製品ページ:
Yoga 770i(14, Intel)
Yoga 770(14, AMD)

ウインタブ関連記事:
Lenovo Yoga 770(14型 AMD) の実機レビュー ― 14インチ高解像度ディスプレイを備えた、注目のオールインワンよくばりコンバーチブルPC
Lenovo Yoga 770 / 770i - 最新世代のCore i7 / Ryzen 7を搭載し、ディスプレイは有機ELのコンバーチブル2 in 1、すばらしいコスパです!

Yogaシリーズの価格情報はこちらをご覧ください
【2023年3月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(Yoga)

4.関連リンク

年度末決算セール ファイナル:Lenovo
新生活応援セール:Lenovo

スポンサーリンク