こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているレノボ直販サイトの週末セール情報です。いつもですと金曜日の深夜に記事を公開しているのですが、今週は諸事情で公開が遅れてしまいました。すみません。
ウインタブではこの記事とは別に、ノートPCの割引率・最低価格の一覧をまとめています。こちらも合わせてご覧ください。
【2022年11月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)
では、セール品をいくつかピックアップしてご紹介します。ThinkPadシリーズの2022年モデルは今週も価格の変動がほとんどありませんでしたが、旧モデル(の良スペック品)にかなりのお買い得品がありました!
1.ThinkPad X1 Titanium
セール価格:税込み161,700円から
※クーポンコードはセールページに記載されています
●スペック例・161,700円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Core i7-1160G7
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:13.5インチIPS(2,256 x 1,504)タッチ
サイズ:297.5 x 232.7 x 11.5 mm / 1.15kg~
発売当初「ThinkPad史上最薄の筐体」をアピールしていた軽量なコンバーチブル2 in 1です。ThinkPadシリーズとしては珍しくチタン製で「黒くない(タイタニウムシルバー)」のも特徴です。X1 Titaniumにはいまのところ後継モデルが出ていませんので、正確には「旧モデル」ではないのですが、発売から期間が経過し、CPUも第11世代にとどまっていますので、事実上旧モデル同然と考えていいでしょう。
実はこの製品、少し前のセール情報記事でも「安くなったよー!」ということでご紹介していたのですが、その際のセール価格が「192,500円」でした。そして今週、その192,500円のモデルが161,700円まで値下がりしました。
X1 Titaniumは2021年の発売以来、「全然安くならなかった」んですよね。この記事でスペック表を掲載している161,700円のモデルは、つい最近まで20万円台後半(およそ27万円とか)でした。
13.5インチディスプレイを搭載するコンバーチブル2 in 1で、チタン素材の筐体は堅牢にして重さわずか1.15 kg、CPUは第11世代ながらCore i7を搭載し、RAMとSSDの容量も十分です。システム構成や筐体品質、サイズ感、そして「ThinkPadであること」を考慮すれば、この価格は激安と言っていいでしょう。
レノボ製品ページ:
ThinkPad X1 Titanium
ウインタブ関連記事:
Lenovo ThinkPad X1 Titanium - 13.5インチで厚さ11.9 mm、重さ1.15 kgと素晴らしいサイズ感の高性能コンバーチブル2 in 1
ThinkPadシリーズの割引率一覧はこちらです。
【2022年11月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad)
2.Ideapad Gaming 370(AMD)
セール価格:税込み114,800円から
●スペック例・129,800円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 7 6800H
GPU:GeForce RTX3050Ti
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:16インチIPS(1,920 x 1,200)165Hz
サイズ:359.6 x 277.8 x 20.9~25.9 mm /2.6 kg
LegionブランドではなくIdeaPadブランドのゲーミングノートです。Intel CPUを搭載する「370i」とAMD CPUを搭載する「370」があり、ウインタブのセール情報記事ではちょくちょく取り上げていますが、今週AMD版の「370」が安くなっています。
スペック表を掲載した129,800円のモデルはCPUにRyzen 7 6800Hを搭載、GPUはRTX3050Tiなので、ほとんどのオンラインゲームはプレイできると思います。個人的には最低価格114,800円のモデル(Ryzen 5 6600H/RTX3050/16GB/512GB)でも十分かな、と思ったりもするのですが、129,800円のモデルとの価格差は比較的小さく、CPU/GPU性能とも結構な差が出ると思いますので、長く使うことを考えれば15,000円の価格差には目をつぶってもいいのかな、と思います。
レノボ製品ページ:
IdeaPad Gaming 370 (AMD)
ウインタブ関連記事:
Lenovo IdeaPad Gaming 370 / 370i - 第12世代Core/Ryzen 6000番台搭載、外観がLegionっぽくなったIdeaPadブランドのゲーミングノート
IdeaPadシリーズの価格情報はこちらをご覧ください
【2022年11月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(IdeaPad)
3.IdeaPad Duet 560 Chromebook
セール価格:58,683円から
※税込み価格
※クーポンコード「DUET560WINTER」を使用した価格
●スペック例・58,683円モデル
OS:Chrome OS
CPU:Snapdragon 7c Gen 2
RAM:4GB
ストレージ:64GB eMMC
ディスプレイ:13.3インチOLED(1,920 × 1,080)
サイズ:
タブレット:305.86×186.74×7.23mm/700 g
キーボード込み:305.93×192.63×15.83mm/1.2kg
デタッチャブル2 in 1タイプのChromebookです。CPUにSnapdragon 7c Gen2を搭載し、RAMは4GB、ストレージは64GB/128GB eMMCです。正直なところパフォーマンスはそれほど高いとは言えないのですが、Chrome OS本来の「ブラウザー上でWebアプリを動かし、データはクラウドに保存する」使い方であれば問題はないでしょう。ただし、Chrome OSではGoogle Playのアプリも使うことができ、それらのアプリはローカルストレージにインストールされますので、「この製品でたくさんゲームをするのだ」といった使い方だとRAMやストレージが足りません。
IdeaPad Duet 560 Chromebookのセールスポイントは「ディスプレイ」です。13.3インチの有機ELで、色域も100% DCI-P3なので、非常に鮮やかで美しい表示が楽しめると思います。デタッチャブル2 in 1なので、もちろんタブレット形態でも使えますから、動画視聴なども楽しめそうです。また、キーボードとペン(USI規格・筆圧対応します)も付属しますので、ビジネスやイラスト制作にも使えます。ただし、ペン入力性能に関しては、CPU性能やRAM容量の関係で、どのくらい快適なのかはなんとも言えません。
この製品には特別なクーポンが用意されており、製品ページの価格からさらに8,800円もの割引が受けられます。結果として5万円台からの購入が可能になっていますので、特に「ディスプレイ」にこだわりたい人にはおすすめですね。
レノボ製品ページ:
IdeaPad Duet 560 Chromebook
ウインタブ紹介記事:
Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook - CPUにSnapdragon 7c Gen2を、ディスプレイに有機ELを搭載する2 in 1タイプのChromebook
4.関連リンク
ブラックフライデーセール:Lenovo
【2022年11月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)