ThinkPadのモバイルノートではT14 Gen 3がおすすめ、ゲーミングノートのLegionはカスタマイズ注文に対応してお買い得!Lenovoクーポン、セール情報

Lenovo ThinkPad Z13
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているレノボ直販サイトの週末セール情報です。今週からレノボ直販サイトの製品ページの表記方法が変更となり、「定価あるいは通常価格」が表示されなくなりました(一部のモデルは表示が継続しています)。これまで「3割4割当たり前」だったレノボ製品ですが、これからは実売価格で割安かどうかを判断することになります。個人的にはむしろこれで正常化した、と感じます。

スポンサーリンク

さて、そんなわけで割引率が表示されなくなったものの、ThinkPadシリーズの価格にあまり大きな変化はなく、IdeaPadシリーズの方は「微妙に(数百円から千数百円)高くなった」ものが増えたように思います。ただ、PCやスマホも価格が上昇する傾向にあると思っていますので、先週と大差ない価格というのはむしろありがたいと言えるのかも。

ウインタブではこの記事とは別に、ノートPCの最低価格の一覧をまとめています。こちらも合わせてご覧ください。
【2022年8月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)

では、セール品の一部をピックアップしてご紹介します。

1.ThinkPad Z13 Gen 1(AMD)

Lenovo ThinkPad Z13
セール価格:222,090円から
※税込み価格
※クーポンコードは製品ページに記載されています

●スペック例:236,720円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 5 PRO 6650U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:13.3インチIPS(1,920 x 1,200)タッチ
サイズ:294.4 x 199.6 x 13.99 mm /1.19 kg
※ヴィーガンレザーモデル

ThinkPadの新シリーズ「Z13(13.3インチ)/Z16(16インチ)」ですが、いまのところ売れ行きはどんな感じなんでしょうね?良くも悪くも「ThinkPadらしくもあり、らしくもなし」という感じがします。

今回はモバイルノートのZ13をピックアップしました。他のThinkPadシリーズとは明らかに異なる筐体デザインになっていて、天板にヴィーガンレザーを採用した「ブロンズ(ブラックヴィーガンレザー付)」とシルバーっぽい「アークティックグレー」の2色を選べます。

Lenovo ThinkPad Z13
Lenovo ThinkPad Z13
で、どっちの色を選ぶかで雰囲気もかなり変わりますね。なんとなく「Z13と言えばヴィーガンレザー(上の画像)」というイメージを持ってしまいますが、アークティックグレー(下の画像)のほうはもっとクールな感じで、こちらの色を好む人も多いんじゃないでしょうか。

ThinkPadファンにはちょっとクセのあるデザインですが、もちろんシステム構成は高く、注文時のカスタマイズ範囲も大きいです。CPUはRyzen 6000番台ですし、RAMは最大32GBまで、SSDも1TBまで増量可能ですし、ディスプレイに有機ELパネルを選ぶこともできます。私ならCPUはRyzen 5でいいので、ディスプレイを有機ELのタッチパネルにしてみたいなあ、と思いました。みなさんもカスタマイズして試算してみて下さい。

レノボ製品ページ:
ThinkPad Z13 Gen 1(AMD)

ウインタブ関連記事:
Lenovo ThinkPad Z13 Gen 1(AMD) / Z16 Gen 1(AMD) - デザイン一新!ThinkPad Zシリーズが発売されました

ThinkPadシリーズの価格情報はこちらをご覧ください
【2022年8月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad)

2.ThinkPad T14 Gen3

Lenovo ThinkPad T14 Gen3
セール価格:
 Intel版:183,590円から
 AMD版:158,224円から

※税込み価格
※クーポンコードは製品ページに記載されています

●スペック例・AMD版・158,224円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 7 PRO 6850U
RAM:16GB
ストレージ:256GB SSD
ディスプレイ:14インチIPS(1,920 × 1,200)
サイズ:317.7 x 226.9 x 17.9 mm / 1.21 kg

ThinkPadのモバイルライン(X1シリーズ)の2022年モデルは軒並み20万円を越える価格になってしまいました。しかし、X1シリーズではなく、このT14 Gen 3なら価格を抑えることができます。特にAMD版が安いですね。

スポンサーリンク

スペック表を掲載した158,224円のモデルはCPUの型番とRAMに関しては十分、というかビジネスノートとしてハイエンドクラスだと思います。ただ、SSDが256GBなので、ここは「せめて512GBにはしたい」という人が多いんじゃないでしょうか。

SSDの容量はもちろんカスタマイズ項目なので、512GBに変更することが可能です(最大2TBまでにできます)。変更した場合は158,224円が180,730円になってしまいますが、他のカスタマイズ項目を変える(CPUをRyzen 5 PRO 6650Uに変更するなど)ことによってある程度価格を抑えることもできます。また、ディスプレイをタッチ対応にしたり4K解像度にしたり、LTEモジュールを追加したり、といったことも可能です。

T14 Gen 3は2022年モデルになって「最も様変わりした」ThinkPadのひとつです。パフォーマンスが向上しただけでなく、筐体が小さく、軽くなりました。特に大きな軽量化により、モバイルノートとしての魅力が倍増したと思います。

Lenovo製品ページ:
ThinkPad T14 Gen 3(Intel)
ThinkPad T14 Gen 3(AMD)

ウインタブ関連記事:
Lenovo ThinkPad T14 Gen 3 (第12世代インテル) - 重さ1.2 kgでモバイルにも向く14インチノート、GeForceも搭載できます
Lenovo ThinkPad T14 Gen 3 (AMD) - 小さく、軽くなって魅力倍増の14インチノート、AMD版も直販スタート!

ThinkPadシリーズの割引率一覧はこちらです。
【2022年8月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad)

3.Legion 570 Pro(AMD)

Lenovo Legion 570 Pro (16, AMD)
セール価格:税込み157,819円から

●スペック例・157,819円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 7 6800H
GPU:GeForce RTX3050Ti Laptop(4GB)
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:16インチIPS(2,560 x 1,600)165Hz
サイズ:359.9 x 264.4 x 19.9~26.4 mm / 2.5 kg

●カスタマイズ例・199,430円
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 7 6800H
GPU:GeForce RTX3060 Laptop(6GB)
RAM:16GB
ストレージ:1TB SSD
ディスプレイ:16インチIPS(2,560 x 1,600)165Hz
サイズ:359.9 x 264.4 x 19.9~26.4 mm / 2.5 kg
※186,406円のベースモデルを以下の通り変更
 ・SSDを512GB→1TBに
 ・ディスプレイを1,920 × 1,200から2,560 × 1600に

ゲーミングノート、Legionシリーズのニューモデルです。Legionには「500番台」と「700番台」があり、最新モデルではそこまで明確な区分けになっていないものの、一応500番台が中位クラス、700番台が上位クラスです。ここでは「570番台の16インチ、AMD CPU搭載」の570 Pro(AMD)を取り上げました。

この製品にはカスタマイズに対応するモデルとカスタマイズ非対応のモデルがあります。カスタマイズモデルは注文時にCPUやGPUの型番をはじめ、非常に広範なカスタマイズをすることができます。一方でカスタマイズ非対応のモデルは納期が早く、カスタマイズできないぶんだけ価格が割安なので、「この構成でOK」ということならよりお買い得です。

ここではスペック表を2つ掲載しました。157,819円のモデルはCPUに最新のRyzen 6000番台、Ryzen 7 6800Hを、GPUにGeForce RTX3050Tiを搭載し、RAM、SSDの容量も悪くありません。また、ディスプレイの解像度が高い上、リフレッシュレートも165Hzありますので、「GPUの型番がRTX3050Tiで問題なし」であれば非常にお買い得です。

199,430円のモデルは私がカスタマイズモデルの構成を変更して試算したものです。こちらはGPUがRTX3060とワンランク高く、SSDも1TBと余裕のある容量になっています。

個人的には「Ryzen 6000番台を搭載するゲーミングノートではDELL G15が安い」と思っています。ただし、DELL G15のRyzenモデルはSSDが512GBの設定しかなく、ディスプレイも標準的な1920 × 1,200解像度でリフレッシュレートも120Hzです。

といいますか、Legion 570 Pro(AMD)は「カスタマイズができ」、DELL G15は「カスマイズできない」です。せっかく「20万円コース」のPCを買うわけですから、できれば少しでも自分好みにカスタマイズして注文したいという人が多いと思います。その点Legionシリーズは安心ですね。ただし、好き放題にカスタマイズすると価格も高くなってしまうけど…。

もちろん、20万円以下で最新CPUにRTX3060、RAM/SSD容量もしっかり確保できるというだけでなく、Legionシリーズは筐体品質や冷却性能も高いですし、デザインも個性的でカッコいいです。ぜひ製品ページでいろいろとカスタマイズを試してみて下さい。

Lenovo製品ページ:
Legion 570 Pro(AMD)

ウインタブ関連記事:
Lenovo Legion 570 Pro (16, AMD) - Ryzen 7 6800HとGeForce RTX3050Tiを搭載するLegionシリーズのニューモデル

Legionシリーズの価格情報はこちらをご覧ください
【2022年8月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(Legion)

4.関連リンク

サマーセール!:Lenovo
【2022年8月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)

スポンサーリンク