こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているレノボ直販サイトのセール情報です。今週のレノボは「買い替え応援セール!」を開催中です(5月26日まで)。すごく正直に書かせていただくと、レノボはニューモデルの国内投入がやや遅れていると感じられ、第12世代IntelやRyzen 6000番台を搭載するニューモデルがほとんどありません。ThinkPadファンなら最注目するであろう、X1 Carbonはニューモデルが登場していますけどね。
レノボのセールページはこちらです
買い替え応援セール!:Lenovo
また、ウインタブではこの記事とは別に、ノートPCの割引率・最低価格の一覧をまとめています。こちらも合わせてご覧ください。
【2022年5月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)
では、セール品の一部をピックアップしてご紹介します。それと、この後すぐにご案内しますが、「待望のキーボード」が限定クーポン対象になりました!
目次
1.キーボードの限定クーポン
クーポンの内容
クーポンコード:JPAF0516
対象商品:下記記載のキーボード 2製品(最大25%OFF)
クーポン有効期間:2022年5月14日(土)・5月15日(日)の2日間限定
※このクーポンはLenovo直販サイトには記載がありませんので、ここからコピペしてお使い下さい。
※他にも限定クーポン対象製品がありますが、通常の製品ページにあるクーポンのほうが安いので、掲載はしません
対象製品
●ThinkPad トラックポイント キーボード II – 日本語(4Y40X49522)
※セール価格: 税込み11,962円(25%OFF)
●ThinkPad トラックポイント キーボード II – 英語 (4Y40X49493)
※セール価格: 税込み11,962円(25%OFF)
レノボが一部のサイト限定で配布しているクーポン、今週はキーボードが対象です。「ついにThinkPadトラックポイント キーボード IIキター!」です。ウインタブ読者から人気のThinkPad トラックポイント・キーボードの後継モデルで、BluetoothとUSB無線に両対応します(詳しくはこちらの紹介記事をご覧ください)。
割引率のほうは25%と低めですが、このキーボードが限定クーポンの対象になった、というだけでうれしいですね。定価だと15,000円以上しますので、購入を躊躇されていた人も少なくないと思います。そんな人には大チャンスです!
2.ThinkPad X1 Carbon Gen 10
セール価格:225,170円(最大35%OFF)から
※税込み価格
※クーポンは製品ページに記載されています
●カスタマイズ例・249,480円
OS:Windows 11 Home
CPU:Core i5-1240P
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:14インチIPS(3,840 × 2,400)タッチ
サイズ:315.6 x 222.5 x 15.36 mm / 1.12 kg
ThinkPadモバイルのフラッグシップモデルです。本日(5月14日)現在購入ができる「唯一の第12世代CPU搭載ThinkPad」でもあります。割引率は35%と、発売直後のニューモデルとしてはまずまずの水準だと思います。もちろんこの先、秋冬になると割引率が拡大していくと思われますが、「ほぼ初物」なので、ここは仕方のないところ。
セール価格は表面上、225,170円から、としていますが、カスタマイズ画面で最低構成(Core i5-1235U/RAM8GB/256GB SSD)にすると183,700円から購入ができます。…まあ、安ければ何でもいい、というわけでもないですけどね…。ただ、レノボはSSDのカスタマイズ価格が割高なので、「256GBで十分」という人はSSDの容量を下げるだけで、結構なお買い得価格になります。
スペック表を掲載した249,480円のモデルは、ベースモデルをもとに私が試しに構成を変更してみたものです。あくまで個人的な意見ですが、第12世代(Alder Lake)CPUの「P型番」は第11世代の「H型番(ゲーミングノートなどに使われる高性能なもの)」に劣らない実力がありますので、ビジネスマシンたるX1 Carbonでは「Core i5のP型番」というのはかなり魅力的だと思います。RAMは16GBにしておきましょう。X1 CarbonはRAMがオンボードなので、購入後に増設ができませんから。SSDはお好みでいいとは思いますが、上に書いたように、レノボのSSDは高いので、可能であれば少なめのものを選びたいところです。
X1 Carbonはディスプレイの選択肢が非常に多いです。今回は最も高価な4Kタッチ対応ディスプレイを選んでみましたが、標準でも1,920 × 1,200解像度のIPSディスプレイですし、ビジネス用であれば標準のものでも悪くはないと思います。あと、X1 Carbonは有機ELディスプレイも選べますよ!
納期も少し短くなり「最短4週間以上」となりました(先日までは「3ヶ月以上」でした)。まずはカスタマイズ画面でいろいろとカスタマイズを試してみてはいかがでしょうか。
Lenovo製品ページ:
ThinkPad X1 Carbon Gen 10
ウインタブ紹介記事:
Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 10 -キープコンセプトながらAlder Lake搭載でよりパワフルに!
ThinkPadシリーズの割引率一覧はこちらです。
【2022年5月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad)
3.ThinkPad E14/E15 Gen3(AMD)
セール価格(E14):76,890円(最大52%OFF)から
セール価格(E15):69,850円(最大53%OFF)から
※税込み価格
※クーポンコードはセールページに記載されています
●スペック例・E15・69,850円
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 5 5500U
RAM:8GB
ストレージ:256GB SSD
ディスプレイ:15.6インチIPS(1,920 × 1,080)
サイズ:365 x 240 x 18.9 mm / 1.7 kg~
ThinkPadシリーズの中では比較的購入しやすい価格のスタンダードノート、E14(14インチ)とE15(15.6インチ)はつい先日最新モデルの「Gen 4」が発売されました。にも関わらず、ここでご紹介するのは旧モデルとなった「Gen 3」です。なぜGen 3なのかと言いますと…
まず、外観はGen 3とGen 4で変わっていません。サイズも同じなので、おそらく筐体は同じものが使われていると思います。Gen 3とGen 4の大きな相違点は「CPUの型番」です。Gen 3はZen 2アーキテクチャのRyzen 5000番台、Gen 4はZen 3アーキテクチャのRyzen 5000番台です。もちろん性能はZen 3のRyzenが上ですが、Zen 2のRyzenでもビジネス用途で不満を感じるようなことはないでしょう。
また、E14 Gen 3、E15 Gen 3とも注文時のカスタマイズが可能です。スペック表を掲載したE15の69,850円だとRAM/ストレージ容量がちょっと足りない、と思われる場合、どちらも増設注文ができます。
気持ち的には「最新モデルがいい」とは思いますが、私から見てGen 3とGen 4の差はあまり大きくはなく、今のところはより割引率が大きくて安く購入できるGen 3のほうがお得なのでは?と思いますね。
Eシリーズのコストパフォーマンスは非常に高く、価格が低くとも使用感は「まさにThinkPad」ですから、品質面から見た価格は激安だと思っています。
Lenovo製品ページ:
ThinkPad E14 Gen 3(AMD)
ThinkPad E15 Gen 3 (AMD)
ウインタブ実機レビュー:
Lenovo ThinkPad E14 Gen 3(AMD)の実機レビュー - 据え置きメインでときどきモバイル!な使い方に向く14インチノート。使いやすさ抜群!
Lenovo ThinkPad E15 Gen 3 (AMD)の実機レビュー - 15.6インチ、スタンダードサイズのThinkPad。抜群の使いやすさでバリューな価格も魅力!
ThinkPadシリーズの価格情報はこちらをご覧ください
【2022年5月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad)
4.IdeaPad Slim 560 Pro(16, AMD)
セール価格:79,112円(最大42%OFF)から
※税込み価格
※クーポンコードは製品ページに記載されています
●スペック例・79,112円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 5 5600H
RAM:8GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:16インチIPS(2,560 × 1,600)
サイズ: 356 x 251 x 16.9 mm(最薄部) / 1.92 kg
IdeaPad Slim 560 ProにはIntel版(560i Pro)とAMD版があり、ディスプレイサイズやシステム仕様が全然違います。ここではAMD版のほうをご紹介します。Intel版は14インチですが、AMD版は16インチサイズのスタンダードノートです。
この製品には外部GPUのGeForce GTX1650を搭載する「ゲーミングエディション」があり、「Ryzen 5 5600H/GeForce GTX1650/RAM16GB/512GB SSD」というスペックで105,347円と魅力的ですが、スペック表を掲載した79,112円のモデルは「激安」だと思います。CPUはZen 3アーキテクチャのRyzen 5で型番末尾Hの高性能版、GeForceは搭載していないものの、オンラインゲームのプレイも可能だと思います(最新のAAAタイトルは厳しいと思いますが、少し古めのものやライトなものであれば十分プレイできるでしょう)。
できればRAMは16GBほしかったところではありますが、SSDは512GBありますし、ディスプレイは一般的なFHD解像度よりもワンランク上の2,560 × 1,600解像度、そして100%sRGBの発色品質です。
お仕事用やご家庭でのエンターテイメント利用に十分な実力があり、高精細なディスプレイで動画視聴も楽しめるIdeaPad Slim 560 Pro、スタンダードノートの買い替えにおすすめです。
レノボ製品ページ:
IdeaPad Slim 560 Pro(16, AMD)
ウインタブ実機レビュー:
Lenovo IdeaPad Slim 560 Pro(16) の実機レビュー - 16インチとちょっと大きめディスプレイのノートPC、GeForce GTX1650搭載のゲーミングエディションをテスト
IdeaPadシリーズの割引率一覧はこちらです。
【2022年5月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(IdeaPad)
5.関連リンク
買い替え応援セール!:Lenovo
【2022年5月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)