Surface買うつもりならThinkPad X12 Detachableはいかが?限定クーポンはマウス最大50%オフ!Lenovoクーポン、セール情報

ThinkPad X12 Detachable
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているレノボの週末セール情報です。今週のレノボは「五月晴れセール」を開催中です。レノボのセールではおなじみの「大抽選会」もやっていて、Amazonギフト券がもらえたりもします(大抽選会はレノボ直販サイトで所定の買い物をすれば自動的に応募されたことになりますので、何も手続きは必要ありません)。

スポンサーリンク

レノボのセールページはこちらです

五月晴れセール:Lenovo
五月晴れセール 大抽選会:Lenovo

ウインタブではこの記事とは別に、製品別の割引率一覧を作成しています。こちらもあわせてご覧ください。

【2021年5月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)

では、ウインタブおすすめの製品をいくつかご紹介します。ThinkPad推しのウインタブだけに、おすすめはやっぱりThinkPadシリーズなんですけど、もともとThinkPadは注文時に構成のカスタマイズができる製品なので、納期は少し長め(カスタマイズモデルは1カ月くらいはかかります)です。この点はまあ、仕方ないことではあるんですが、ご注意ください。

1.マウスの限定クーポン

概要

Lenovo Legion M500 RGB ゲーミングマウス

Lenovo Legion M500 RGB ゲーミングマウス

クーポンコード:JPAF0517
対象製品:下記のマウス10種類
割引率:最大50%OFF
有効期間:2021年5月15日(土)・5月16日(日)の2日間限定
※このクーポンはレノボ直販サイトには掲載されていませんので、こちらからコピーしてお使い下さい。

対象製品

Lenovo ワイヤレス・レーザーマウス(0A36188):2,035円(50%OFF)
Lenovo USB エッセンシャルマウス(4Y50R20863):825円(50%OFF)
Lenovo エッセンシャル ワイヤレス マウス(4Y50R20864):1,375円(50%OFF)
Lenovo プロフェッショナル ワイヤレス レーザーマウス (4X30H56886):1,980円(40%OFF)
ThinkBook メディア ワイヤレスマウス(4Y50V81591):2,200円(50%OFF)
ThinkPad X1 プレゼンターマウス(4Y50U45359):5,940円(40%OFF)
ThinkPad エッセンシャル ワイヤレス マウス(4X30M56887):1,375円(50%OFF)
ThinkPad Bluetooth サイレントマウス(4Y50X88822):3,080円(30%OFF)
Lenovo Legion M300 RGB ゲーミングマウス(GY50X79384):2,695円(30%OFF)
Lenovo Legion M500 RGB ゲーミングマウス(GY50T26468):5,005円(30%OFF)
※税込み価格

レノボが一部のサイトに限定配布しているクーポンです。だいたい月に1回くらいの割合でマウスが限定クーポン対象になっています。マウスはもともとそんなに高価な周辺機器ではありませんが、このクーポンを使うと製品ページにあるクーポンよりも数百円は安く買えます。

たくさん持っていてもあまり意味がないのがマウス、そして、それが分かっていながらつい買ってしまうのがウインタブ読者。というわけで、気分転換に「またひとつ」買ってみるのも悪くはないでしょう。あるいはPCの使用感が大きく改善するかもしれませんよ!

ちなみに私は(ちょっと高いけれど)Legion M500マウスがいいかな、と思い始めています…。

2.ThinkPad T15 Gen2

Lenovo ThinkPad T15 Gen2
セール価格: 税込み121,440円(最大45%OFF)から
※クーポンコードは製品ページに記載されています

スポンサーリンク

●スペック例・税込み184,404円モデル
OS:Windows 10 Home
CPU:Core i7-1165G7
GPU:GeForce MX450
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:15.6インチIPS(3,840 × 2,160)
サイズ:365.8x248x19.1mm / 1.75 kg

ThinkPadシリーズのテンキー付き15.6インチノートは複数ありますが、私達一般ユーザーのビジネス用ということだと「E15」か、この「T15」になると思います。非常にコスパの高いE15も魅力的ですが、今回はより上位となるT15のほうをご紹介します。

ThinkPadシリーズらしく「フルカスタマイズ」が可能です。スペック表を掲載している184,404円のモデルはベースモデルとしては最上位グレードで、試しに少しカスタマイズしてみようかな、と思いましたが、その必要がないくらいに充実した仕様になっています。ちなみに「やろうと思えば」RAMは48GBまで、ストレージは2TBまで増設注文が可能です。

ここに掲載しているスペック表、見た目がカッコいいのでそのままにしていますが、私ならGeForce MX450は外しますね(定価ベースで16,500円、割引後価格で8,910円安くなります)。CPUが第11世代のCore i7なので、内蔵GPUのIris XeでもGeForce MX450とそれほど大きな性能差はないと思いますので…。浮いたお金でLTEモジュールもつけられますし。

まあ、個人的な要望の話は置いておいて、基本このスペックで文句なしと言えるでしょう。ディスプレイも4K解像度になってます。それと、テンキー付き15.6インチということで、重さについてもある程度覚悟はしていましたが、実は1.75 kgと、そんなには重くないです。モバイルノートのように毎日バッグに入れて持ち歩くのは少し大変だと思いますが、たまに出先に持っていくくらいならそれほど苦にならないでしょう。

自宅や事務所でじっくりPCに向き合いたい、という人におすすめの製品です。

Lenovoへのリンク:
ThinkPad T15 Gen 2

ウインタブ紹介記事:
Lenovo ThinkPad T14 Gen 2 / T15 Gen 2

3.ThinkPad X12 Detachable

Lenovo ThinkPad X12 Detachable
セール価格:税込み159,643円(最大32%OFF)から
※クーポンコードはセールページに記載されています

●カスタマイズ例・195,756円
OS:Windows 10 Home
CPU:Core i5-1130G7
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:12.3インチIPS(1,920 × 1,280)タッチ
サイズ: 
 タブレット:283.3 × 203.5 × 8.8 mm / 760 g
 キーボード込:283.3 × 203.5 × 14.5 mm / 1.1 kg

えー、私の中では「ThinkPad X1 Nano」を購入することがほぼ内定しておりまして、なにぶんセール価格でも20万円コースの出費になるので、金策を考えているところであります。しかし、私の個人的な好みの話をしても意味がないので、今回は別なThinkPadモバイルをご紹介します。

「Surface Pro 7の購入を考えている人、ちょっと待った!」と言いたくなるデタッチャブル2 in 1、ThinkPad X12 Detachableです。Surface Pro 7と同様、タブレット部分が本体で、それに着脱式のキーボードを接続して使うタイプの製品ですね。

この製品、筐体構造はもちろん、ディスプレイサイズと筐体サイズもMicrosoft Surface Pro 7とほぼ同じです(ただし、ディスプレイ解像度はSurface Pro 7のほうが上です)。

「でもこれThinkPad」です。ウインタブでは実機レビューをしていませんが、この製品の前身機とも言えるX1 Tabletのほうはレビューしていて、「キーボードも含め、しっかりThinkPad」という評価をしています。

CPUはもちろん第11世代ですし、このような「タブレットが本体」の製品としては珍しく、注文時にRAMやストレージのカスタマイズも可能です。ちなみに、ここに掲載しているスペック表は、製品ページにある「パフォーマンスモデル(180,279円)」のRAMを8GBから16GBに、SSDを256GBから512GBに変更して試算したものです。

セール価格のほう、15万円台からですが、Surface Pro 7とは異なり、キーボードとペンが同梱されていますので、それを考慮すれば、そしてこの製品が「ThinkPadの名を冠している」ことも思えば、非常にお買い得だと思います。まあ、Surface Pro 7とじっくり比較検討してみてください。

Lenovoへのリンク:
ThinkPad X12 Detachable

ウインタブ紹介記事:
Lenovo ThinkPad X12 Detachable

4.Legion 560

Lenovo Legion 560
セール価格:税込み158,734円(最大41%OFF)から
※クーポンコードは製品ページに記載されています

●スペックの一例・税込み158,734円モデル
OS:Windows 10 Home
CPU:Ryzen 7 5800H
GPU:GeForce RTX3060(6GB)
RAM:16GB
ストレージ:1TB SSD
ディスプレイ: 15.6インチ(1,920 × 1,080)165Hz
サイズ:362.6×260.6×22.5~25.8mm / 2.4 kg

ゲーミングノート、Legionのニューモデルです。特にプレスリリースは出ておらず、正式な発売日がわからないのですが、製品ページにリンクされているスペック表の公開日が5月11日になっていましたので、少なくとも11日以降に直販スタートとなったようです。すみませんが、ウインタブでもまだ紹介記事を掲載していません。

Legion 560はCPUに第4世代のRyzen 5 5600H/Ryzen 7 5800H、GPUはGeForce GTX1650/RTX3060という構成の、エントリークラスからミッドレンジクラスのゲーミングノートです。ただ、5月15日現在、GTX1650搭載モデルは在庫がなく、Ryzen 7/RTX3060搭載の上位モデルのみが販売中です。

スペック表を掲載している158,734円モデルはCPUとGPUの性能が高いのはもちろん、ディスプレイのリフレッシュレートは165 Hzありますし、ストレージも1TBになっていますので、ゲーム初心者から上級者まで納得の構成と言えるでしょう。

筐体もLegionシリーズらしく、ヒンジがやや前方にあり、後部のオーバーハングが大きい、ゲーミングノートっぽい「雰囲気のある」デザインになっていますし、なにしろ価格が魅力的です。ゲーマーの人だとCPUとGPUの型番をにらみながら購入する製品を検討することが多いと思いますが、このCPUとGPUで158,734円って、かなり安いですよね?SSDが1TBあることを考えればなおさらお買い得感も高まります。ある意味レノボらしい、コスパのいいゲーミングノートだと思います。

Lenovo製品ページ:
Legion 560

5.関連リンク

五月晴れセール:Lenovo
【2021年5月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    【2021年5月】レノボ(Lenovo)ノートパソコンのクーポン情報・セール価格の一覧(ThinkPad・IdeaPadなど)のリンク先がおかしいです。

  2. wintab より:

    すみませんでした。現在は修正されています。