こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているLenovoの週末セール情報です。今週は特にニューモデルは追加されておらず、週末の割引率についてもほぼ変化なしでした。とはいえ、個別に見ると、「ThinkPad X390が最大50%OFF」「ThinkPad X395が最大54%OFF」「ThinkPad T490が最大43%OFF」あたりは最新モデルにも関わらず、かなり大きな割引率になっていると思います。
先日から「Lenovo製品の割引率一覧ページ」を別途用意しました。製品別の割引率を確認される人はこちらの記事をご覧ください。
レノボ(Lenovo)クーポン割引率の一覧(ThinkPad、ThinkBook、Legion、IdeaPad、Yogaシリーズ)【7月27日更新】
それと、Lenovoが一部のサイトに配布している限定クーポン、今回は人気の「ThinkPadキーボード(Bluetoothタイプ)」です。出来の良い外付けキーボードを探している人はお見逃しなく!
1.キーボード3種の限定クーポン
クーポンの内容
クーポンコード: JPAF0728
対象商品: 下記記載のキーボード 3製品(55%OFF)
クーポン有効期間: 2019年7月27日(土)・7月28日(日)の2日間限定
※このクーポンはLenovo直販サイトには記載がありませんので、ここからコピペしてお使い下さい。
対象製品
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード-日本語
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード-英語
→ともに税込み6,561円(55%オフ)
今回はThinkPadキーボードのBluetoothタイプが55%OFFです。Lenovoの限定クーポンの中ではこのキーボードが一番人気だと思います。USB有線タイプもありますが、有線タイプは今回のクーポン対象ではありません。また、最近マイナーチェンジしたようで、価格も安くなりました。以前の55%OFFの価格が税込み7,047円でしたからね。
この製品は「ThinkPadに搭載されているキーボードと同じデザイン、機能と技術を反映」していて、キートップのサイズは少し大きめですし、打鍵感も素晴らしいです。もちろん「赤いデベソ(トラックポイント)」もついてます。世の中には安価なモバイルキーボードがたくさん販売されていて、それらよりも値は張りますが、この価格でも購入して後悔することはないと思います。
それと、英語配列を選べるというのもうれしいところ。ほとんどの読者は日本語配列を選ぶでしょうが、中には英語配列がお好みという人もいるでしょう。最近は中華のキーボードが日本の通販サイトでもたくさん出回っている関係で、英語配列のキーボードが増えていますが、もともと日本向けの製品で英語配列の外付けキーボードというのはそんなに数は多くないと思います。
Lenovo プロフェッショナル ワイヤレス キーボード&マウス – 日本語
→税込み3,888円(55%オフ)
こちらはテンキー付きのフルサイズキーボードとマウスのセットです。サイズ的にモバイル用ではありません。キーボードとマウスの両方がワイヤレスで、レシーバー(USB子機)1つでどちらも操作可能というのがうれしいところ。また、画像は英語配列になっていますが、実際には日本語配列のものがセール対象です。キートップのデザインもThinkPadに似ていますし、薄型(厚さ20 mm)なので、デスクトップ用ながらノートPCに近い打鍵感になると思います。浅いキーストロークがお好みの人に向くでしょう。中華のミニPCとか、スティックPCの購入を検討している人にも最適か、と思います。ミニPCとかスティックPCにはキーボードやマウスは付属しませんからね。
2.ThinkPad T490
セール価格: 105,575円(税込み)から(最大43%OFF)
※クーポンコードは製品ページに記載されています
●T490「プレミアムWQHD搭載」のスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i7-8565U
GPU: GeForce MX250(2GB)
RAM: 16GB
ストレージ: 512GB SSD
ディスプレイ: 14インチIPS(2,560 × 1,440)
サイズ: 329 x 227 x 18.9 mm / 1.44 kg~
この製品、つい先日までレビュー記事を執筆するために実機をお借りしていました。ThinkPadの14インチと言えば、真っ先に思い浮かぶのはX1 Carbonだと思います。シリーズのフラッグシップ・モバイルですね。一方、このT490も14インチサイズなのですが、X1 Carbonと比べると少し地味な存在と言えます。というかTシリーズそのものが割と目立ちませんよね。
ThinkPadシリーズの14インチで外部GPUを搭載できるのはT490とE490のみ(2019年モデルの場合です)です。E490はAMD Radeon RX 550X(2GB)、そしてT490はGeForce MX150(2GB)を搭載可能です。製品の「格」としてはT490が上位で、重量もT490のほうがずっと軽いです(E490は1.75 kg~)。
X1 Carbonの魅力はなんと言っても「1.09 kgの軽量筐体」という点でしょう。それに比べ、T490は1.44 kg(FHDディスプレイだと1.55 kg)ですから、モバイルノートとみなすことはできますが、結構な重さになります。それと、ほぼ同じシステム構成で価格を比較すると、X1 CarbonよりもT490のほうがずっと安いです。
同じThinkPadの14インチではありますが、両者の性格は大きく異なります。というか、私達にとっても非常にわかりやすい相違点だと言えます。薄型軽量で、毎日バッグに入れて持ち歩く高性能モバイルノート、ということならX1 Carbonでしょう。一方で、モバイルノートとして使えて、でも、できるだけ高性能なものを選びたいということならT490です。重さをとるか性能を取るか、ということです。
私、正直なところ実機レビューをするまではT490ってあまり意識したことはありませんでした。しかし、レビューしてみて、さすがに上位クラスのThinkPadだけあって品質は非常に高く、また(GeForce搭載機なので)処理性能も抜群で、ある意味目からウロコが落ちた、と感じています。特にGeForce搭載モデルはおすすめしたいです。
Lenovo製品ページ:ThinkPad T490
ウインタブ実機レビュー:Lenovo ThinkPad T490 レビュー - モバイルできる!GeForceも積める!性能優先の14インチならこれ!(実機レビュー)
ThinkPadシリーズの割引率一覧はこちらです。
レノボ(Lenovo)クーポン割引率の一覧(ThinkPad、ThinkBook、Legion、IdeaPad、Yogaシリーズ)【7月27日更新】
3.Legion Y540(17)
セール価格: 116,899円(税込み)から(最大37%OFF)
※クーポンコードは製品ページに記載されています
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Core i5-9300H/Core i7-9750H
GPU: NVIDIA GeForce GTX1650/GTX1660Ti/RTX2060
RAM: 8GB/16GB/32GB
ストレージ: 256GB/512GB/1TB SSD(HDDの増設可能)
ディスプレイ: 17.3インチIPS(1,920 × 1,080)144Hz
サイズ: 399.8 x 290 x 25(最薄部) mm / 2.84 kg
Lenovoが急速にラインナップを充実させているゲーミングブランド「Legion」の17.3インチモデルです。この製品の上位にY740というのがありますので、Legionノートの中ではエントリー~中級ゲーマーくらいをターゲットにした製品だと言えます。
このY540(17)は構成のカスタマイズがフレキシブルにでき、「しかも激安」です。最低価格は税込み116,899円なのですが、製品ページでカスタマイズして試算してみました。
Core i7-9750H/GeForce RTX2060/RAM16GB/512GB SSD/IPS・FHDディスプレイ@144Hz
で、いくらだと思います?
税込み163,296円です。やばくないですか?RTX搭載のゲーミングノートで、RAMとストレージ容量も十分、そしてディスプレイのリフレッシュレートは144 Hzの17.3インチでこの価格というのは破格と言えるでしょう。
しかも、最新のLegionはデザインも非常に前衛的といいますか、カッコよくなっていますので、おすすめする理由が、「安いから」だけでは決してないんですよね。とりあえず製品ページで構成をいろいろとカスタマイズしてみて下さい。
Lenovo製品ページ:Legion Y540(17)
ウインタブ紹介記事:Lenovo Legion Y540(15)/ Y540(17)- GeForce GTX1650 / GTX1660Tiを搭載する、とっても個性的なデザインのゲーミングノート。「覚醒せよ!秘めたる野生を呼び覚ませ!」
Legionシリーズの割引率一覧はこちらです。
レノボ(Lenovo)クーポン割引率の一覧(ThinkPad、ThinkBook、Legion、IdeaPad、Yogaシリーズ)【7月27日更新】
4.ideapad C340
セール価格:
14インチ: 53,352円(税込み)から(最大51%オフ)
15.6インチ: 55,037円(税込み)から(最大51%オフ)
※クーポンコードは製品ページに記載されています
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i3-8145U/Core i5-8265U/Core i7-8565U
RAM: 4GB/8GB
ストレージ: 128GB/256GB/512GB SSD
ディスプレイ:
14インチ: 14インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ
15.6インチ: 15.6インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ
サイズ:
14インチ: 328 × 229 × 17.9 mm / 1.65 kg
15.6インチ: 364 × 250 × 20.5 mm / 2.0 kg
この製品は14インチと15.6インチの2種類があり、製品名はどちらも「C340」です。ディスプレイサイズが異なるので当然筐体サイズも異なりますが、基本的なスペックはほぼ同じです。Core i3とCore i5モデルが中心で、15.6インチのみCore i7もラインナップします。まあ両者は「サイズだけ違う」という理解で大丈夫ですね。
コンバーチブル2 in 1なので、タブレットモードやスタンドモード、テントモードでも使えますし、ディスプレイはタッチ操作が可能で、ペン入力にも対応、しかもペンも付属します。この製品であればビジネスマンや学生さん、PC初心者からベテランまで快適に使えると思いますし、デザインもideapadシリーズらしくシンプルで美しいものです。
で、価格です。Core i3/RAM4GB/128GB SSDという構成ならなんと税込みで5万円台から購入できます。ウインタブでは国内のノートPCや2 in 1を紹介していますが、おそらくこの製品は「ベストコスパ」と言えるでしょう。ThinkPadでないとイヤ!とか、特定のメーカー製品に思い入れがある人は別として、特に強いこだわりがなく、コスパ優先でPC選びをしている人にはおすすめです。
Lenovo製品ページ:
IdeaPad C340 (14)
IdeaPad C340 (15)
ウインタブ紹介記事:Lenovo IdeaPad C340 (14) / (15) - Core iプロセッサーを搭載する14インチ/15.6インチのコンバーチブル2 in 1、価格も激安レベルです
IdeaPad、Yogaシリーズの割引率一覧はこちらです。
レノボ(Lenovo)クーポン割引率の一覧(ThinkPad、ThinkBook、Legion、IdeaPad、Yogaシリーズ)【7月27日更新】
5.関連リンク
今週のオススメ:Lenovo直販サイト
コメント
x390が50%OFFとタイトルに書いているのに何故か記事内に書いていない。
キーボードとか違うものや機種が書かれている。
タイトルと記事内容の意図が違う。