こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているLenovo直販サイトのセール情報です。6月28日からいよいよThinkPad X1 CarbonとX1 YogaのWeb直販がスタートしました。注目の割引率はX1 Carbonが34%OFF、X1 Yogaが32%OFFと、ほぼ予想通りの水準です。また、LenovoはゲーミングPCに注力しているようで、「サイレントに」Legionのニューモデル「Y7000」が発売されたほか、トップモデルのLegion Y740も割引率が大幅に拡大しました。
そのほかではThinkPad X1 Extremeが最大42%OFFとなり、先週の最大34%から一気に安くなっています。X1 ExtremeはCPUとGPUを最新の型番にしたニューモデルの発売が近づいているせいもあると思いますが、「最強のThinkPad」ですから、この機会に現行モデルを購入するのも悪くないでしょうね。
では、注目の製品をご紹介します。
目次
1.【ピックアップ】ThinkPad X1 Carbon(2019)
セール価格: 168,934円(税込み)から(34%OFF)
※クーポンは製品ページに記載されています。
OS: Windows 10 Home / Pro
CPU: Core i5-8265U/Core i7-8565U
RAM: 8GB/16GB
ストレージ: 256GB/512GB/1TB/2TB SSD
ディスプレイ:
14インチIPS(1,920 × 1,080)
14インチIPS(2,560 × 1,440)
14インチIPS(3,840 × 2,160)タッチ
サイズ: 323 x 217 x 14.95 mm / 1.09 kg
今週の注目製品はなんと言ってもフラッグシップ・モバイルのX1 Carbon(2019)でしょう。直販モデルは28日に新発売となったばかりです。実は私も激しく気持ちが揺れ動いてまして、読者の中にも「待ってた!」という人が多いんじゃないでしょうか?
直販モデルの主要スペックは上記のとおりです。CPUはWhiskey LakeのCore i5もしくはCore i7で、上に記載したもののほか、vProに対応するCore i5-8365UとCore i7-8665Uも選択可能です(個人利用の場合はあんまり関係ないか、と)。また、この製品は薄型軽量がセールスポイントのためか、RAMはオンボード(ユーザーが自分で増設したり換装したりできない)になっていますので、余裕を見て16GBにしておいたほうがいいかもしれないですね。ストレージは最大で2TBまで搭載可能です。こちらはお好みで…。ただし、さすがに2TBにすると「余裕でプラス10万円以上」の追加になります…。
ディスプレイは2種類の解像度から選べます。個人的には「4Kタッチ」狙いですが、FHDディスプレイ比プラス24,840円(割引になって18,532円)なので、ストレージ2TBにするよりは現実的ですね。
私の場合、X1 Carbonのどこがいいのか、と言われれば迷わず「重量」です。14インチで1.09 kg。世界最軽量かどうかは知りませんが、ThinkPadの筐体で、14インチでこの軽さというのはめちゃめちゃ魅力的です!
セール価格のほう、予想通りというか、いきなり%OFFとなりました。それでも決して安くはないけど、このX1 Carbonなら数年は自分と一緒に戦ってくれるはず、と思えば悪くない出費かと思います。
Lenovo製品ページ:ThinkPad X1 Carbon (2019)
ウインタブ紹介記事:Lenovo ThinkPad X1 Carbon(2019)- ThinkPadのフラッグシップ・モバイルノートがいよいよ2019年モデルに!14インチで重量わずか1.09 kg
2.【ピックアップ】ThinkPad X1 Yoga(2019)
セール価格: 189,475円(税込み)から(32%OFF)
※クーポンは製品ページに記載されています。
OS: Windows 10 Home / Pro
CPU: Core i5-8265U/Core i7-8565U
RAM: 8GB/16GB
ストレージ: 256GB/512GB/1TB/2TB SSD
ディスプレイ:
14インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ
14インチIPS(2,560 × 1,440)タッチ
14インチIPS(3,840 × 2,160)タッチ
サイズ: 323 x 218 x 15.5 mm / 1.36 kg
6月28日に発売された「もうひとつのX1」がこちら、X1 Yoga(2019)です。基本的なシステムスペックはX1 Carbonと同じですが、こちらはコンバーチブル2 in 1筐体のため、ディスプレイはすべてタッチ対応となり、スタイラスペンも標準で付属します。
かたやクラムシェル(X1 Carbon)、かたやコンバーチブル2 in 1(X1 Yoga)という相違はありますが、実は筐体素材からして違っていて、X1 Yogaのほうはアルミ筐体を採用しています。そのせいか筐体色がブラックではなく「アイアングレー」のみとなり、ThinkPadユーザーにはかなりの違和感があります。そして「重量」に注目です。X1 Carbon(1.09 kg)よりもかなり重く、1.36 kgあります。あくまで個人的な感想ですが、この点は評価を下げざるを得ませんでした…。
ただし、高品質なペン入力をタブレットモードで、ということなら逆にX1 Carbonは向きません。というかクラムシェル筐体ならディスプレイに直接精密なイラストなんて描けないです。なので、X1 Yogaが必要でしょう。
いろんな人がいて、いろんなニーズがあるので、どちらがいいのかなんて言えません。ただ、安い買い物ではないので、「どう使いたいのか」ということはよく考えて決めたいですね。ちなみにX1 YogaのほうはX1 Carbonよりも少し割引率が小さく、32%OFFです。
Lenovo製品ページ:ThinkPad X1 Yoga(2019)
ウインタブ紹介記事:Lenovo ThinkPad X1 Yoga(2019) - 14インチ、ThinkPadシリーズのハイエンド・コンバーチブル2 in 1がリニューアル!しかしこれ、黒くないぞ?
3.ThinkPadシリーズ

ThinkPad X390 Yoga
便宜上ThinkPadシリーズの表示を「2018年モデル」と「2019年モデル」に分けています。ただし、この分け方はLenovo公式のものではなく、ウインタブが目安として表記しているものです。そのため、実際には2018年末に発売されたものも2019年モデルとして区分しているものがありますので、あらかじめご了承ください。
冒頭に書いた通り、既存モデルで目を引いたのがX1 Extremeです。この製品はCPU、GPUともゲーミングPCに使われているものが搭載されており、性能面ではThinkPadシリーズ随一になっていますので、モデルチェンジ間近とはいえ、現行モデルを安く手に入れるというのも賢いと思います。また、ニューモデルの発売とともに「旧モデル」となったX1 CarbonとX1 Yogaの2018年モデルは割引率に変化はありませんでした。
では、ThinkPadシリーズの今週の割引率をご紹介します。なお、割引率が2つ表示されているものがありますが、これは「新生活応援モデル」というセットセール品が一部のモデルに設定されているためです。2つの割引率が表示されているものについては、左側が通常の割引率、右側がセット品の割引率になっています。
Xシリーズ:薄型軽量の上級モバイルノート
【2019年モデル】
●ThinkPad X1 Carbon (2019)(34%OFF)
●ThinkPad X1 Yoga(2019)(32%OFF)
●ThinkPad X390:(最大45%OFF)
●ThinkPad X390 Yoga(最大29%OFF)
●ThinkPad X395(最大48%OFF)
【2018年モデル】
●ThinkPad X1 Extreme(最大42%OFF)(40%OFF)
●ThinkPad X1 Carbon (2018モデル)(最大43%OFF)(48%OFF)
●ThinkPad X1 Yoga(2018)(最大44%OFF)(49%OFF)
●ThinkPad X280(最大58%OFF)(56%OFF)
●ThinkPad X380 Yoga(最大36%OFF)
●ThinkPad X1 Tablet (2018モデル):(最大28%OFF)
Tシリーズ:高性能ビジネスノート
【2019年モデル】
●ThinkPad T490s(35%OFF)
●ThinkPad T490(37%OFF)
●ThinkPad T590(37%OFF)
●ThinkPad T495s(最大44%OFF)
●ThinkPad T495(最大46%OFF)
【2018年モデル】
●ThinkPad T480s(最大42%OFF)(48%OFF)
●ThinkPad T480(最大44%OFF)
●ThinkPad T580(最大43%OFF)
Lシリーズ:メインストリームビジネスノート
【2019年モデル】
●ThinkPad L390(最大32%OFF)
●ThinkPad L390 Yoga(30%OFF)
【2018年モデル】
●ThinkPad L380(最大39%OFF)
●ThinkPad L480(25%OFF)
●ThinkPad L580(25%OFF)
●ThinkPad L380 Yoga(35%OFF)
Eシリーズ:スタンダードビジネスノート
【2019年モデル】
●ThinkPad E490(最大28%OFF)(36%OFF)
●ThinkPad E590(最大28%OFF)(35%OFF)
●ThinkPad E595(最大44%OFF)
【2018年モデル】
●ThinkPad E480(最大35%OFF)
●ThinkPad E580(最大35%OFF)
●ThinkPad E585(最大51%OFF)
Aシリーズ:AMD搭載ノート
【2018年モデル】
●ThinkPad A485(50%OFF)
●ThinkPad A285(最大52%OFF)
Pシリーズ:モバイルワークステーション
●ThinkPad P シリーズ(最大41%OFF)
●ThinkPad P1(最大42%OFF)
※ThinkPadシリーズのセール期間は6月30日まで
※クーポンは製品ページに記載されています
4.ThinkBook 13s
セール価格: 79,920円(税込み)から(最大43%OFF)
※クーポンは製品ページに記載されています
●79,920円モデルのスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i5-8265U
RAM: 8GB
ストレージ: 256GB SSD
ディスプレイ: 13.3インチIPS(1,920 × 1,080)
サイズ: 307.6 × 216.4 × 15.9 mm / 1.34 kg
Lenovoの販売実績など知る由もありませんが、おそらく現在最もよく売れているのはこのThinkBook 13sでしょうね。モバイルノートとしては申し分のないシステムスペックで、「Core i5/RAM8GB/256GB SSD」という構成のモデルが税込みで79,920円です。他に「Core i7/Radeon 540X/RAM16GB/512GB SSD」という、ビジネスマシンとしてはオーバースペックなんじゃないかと思えるくらいのモデルが税込み124,740円と、こちらもかなり割安感があります。
実機を展示会で見てきましたが、筐体は「アルミニウムとマグネシウムの合金」製で、筐体色は「ミネラルグレー」というのが公式の色名ながら、シルバーに近い感じでした。ThinkPadシリーズよりも割安感のある製品ですが、筐体品質は非常によく、安っぽさは感じられません。
要するに、ThinkPadシリーズではないけれど、モバイルノートとしてスペックが高く、しかも最近のLenovoらしく非常にコスパのいい製品がThinkBookです。この製品はHPのPavilion 13、DELLのInspiron 13 5000と並んでCore i5搭載モバイルノートとしては最も低価格と言えます。
Lenovo製品ページ:ThinkBook 13s
ウインタブ紹介記事:Lenovo ThinkBook 13s - 抜群のコスパを誇る「レノボのThink」13.3インチモバイルノート、実機を見てきました!
※ThinkBookのセール期間は6月30日まで
5.【ピックアップ】Legion Y7000
セール価格: 119,973円(税込み)から(最大36%OFF)
※クーポンは製品ページに記載されています
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i5-9300H/Core i7-9750H
GPU: GeForce GTX1650(4GB)/GTX1660Ti(6GB)
RAM: 8GB/16GB
ストレージ: 512GB / 256GB SSD + 1TB HDD
ディスプレイ: 15.6インチIPS(1,920 × 1,080)144Hz
サイズ: 360 x 267 x 24.2(最薄部)mm / 2.3 kg
このセール情報記事を書いていて発見しました。いやLenovoさん、こんなん聞いてませんがな…とぼやいてみたり…。ということで最新モデルです。ウインタブでもまだ紹介記事を掲載していませんが、Legionとしてはエントリークラスになるんでしょうか、ゲーミングノートとしてはかなり低価格から購入ができます。CPUはCoffee LakeのCore i5/Core i7でGPUがGTX1650もしくは1660Tiですね。エントリー~中級くらいのゲーマーの人向けかと思われます。
ただ、さすがLenovo、トレンドはしっかり押さえていてディスプレイのリフレッシュレートは144 Hzになっています。また、Legionとしては珍しくキーボードは日本語配列になっていて、バックライト色は赤のみとなります。ということで、結構派手な製品ですね。横幅も360 mmに抑えられ、ベゼルはかなり細めですし、筐体デザインもLegionらしい「とんがった」ものになっています。
ゲーミングノートとしては特にハイスペックではありませんが、全体的にバランスの取れたスペックだと思いますので、エントリーゲーマーが腕を磨くのにピッタリの製品に思われます。割引率も最大36%と大きめですしね。
Lenovo製品ページ:
Legion Y7000(GTX 1650搭載)
Legion Y7000(GTX 1660Ti搭載)
6.Legion

Legion Y740
最近のLenovoが最も力を入れているのはゲーミングPCの「Legion」です。上に紹介した「Y7000」など、ラインナップがどんどん充実していく傾向にありますね。Legionシリーズはスペック面もさることながら、「他メーカーの製品に似ていない」独自性の高い筐体デザインになっています。ということは好き嫌いがわかれるのかもしれませんが、個人的には非常にカッコいいと思います。加えて「Lenovoだけに」割引率が大きく、コスパという観点で見ても高い競争力があります。
「Lenovoのゲーミングなんてよく知らない」というなかれ、ぜひ製品ページをチェックしてみてください。なお、非常に乱暴に言うと、
Y540(15):カスタマイズ可能な15.6インチ。最上位のGPUはGTX1660Ti
Y7000(15):カスタマイズできない15.6インチ。最上位のGPUはGTX1660Ti
Y540(17):カスタマイズ可能な17.3インチ。最上位のGPUはRTX2060
Y740(17):Legionノートのトップモデルで17.3インチ。最上位のGPUはRTX2080
という感じです。腕自慢ならY740、いろいろとカスタマイズしたいならY540、レディーメードでバランスの取れたスペックを求めるならY7000、という感じでしょうか。なお、Legionシリーズは先週から大きく割引率が拡大しています。特にトップモデルのY740が最大で40%もの割引となっていますので、上級ゲーマーは要チェックです!
●Legion Y540(15)(最大33%OFF)
●Legion Y540(17)(最大37%OFF)
●Legion Y740(17)(最大40%OFF)
●Legion Y7000(GTX 1650搭載)(最大34%OFF)
●Legion Y7000(GTX 1660Ti搭載)(最大36%OFF)
※Legionのセール期間は大部分が6月30日まで(一部は7月4日まで)
7.idepad、Yoga

Legion Y540
ThinkPad以外のLenovoノートで、パーソナル用途に向く製品ブランドとして「ideapad」と「Yoga」があります。本来はideapadがクラムシェルノート、Yogaがコンバーチブル2 in 1という区分けになっていたのですが、現在は「ideapadなのにYoga(コンバーチブル2 in 1)筐体」だったり、「Yogaなのにクラムシェル筐体」という製品が増えていて、両者の線引きがあいまいになってきています。なので、ideapadとYogaをひとまとめにして調べてみる、というのがいいと思います。
ウインタブが特におすすめしたいのがニューモデルのideapad C340(14インチと15.6インチのコンバーチブル2 in 1)とideapad S540(15.6インチおよび14インチのクラムシェル)、S340(14インチのクラムシェル)ですね。CPUなどの構成も新しく「コスパモンスター」と言いたくなるくらいに激安です。個人的には、特にメーカーとか製品ブランドに対するこだわりがなく、コスパ重視でノートPCを購入したいと考えている人には、ここに列挙したideapad(C340、S540、S340)がベストな選択なのでは?と思います。
ideapad
●Ideapad S540 (15)(最大45%OFF)
●IdeaPad S540 (14, Intel)(最大44%OFF)
●IdeaPad S540 (14, AMD)(最大49%OFF)
●IdeaPad S340(14)(最大45%OFF)
●IdeaPad S340 (14, AMD)(最大45%OFF)
●IdeaPad C340 (14)(最大49%OFF)
●IdeaPad C340 (15)(最大48%OFF)
●Ideapad S130(11)(38%OFF)
●Ideapad S130 (14)(最大44%OFF)
●ideapad 330シリーズ(最大49%OFF)
●ideapad 330Sシリーズ(最大48%OFF)
●Ideapad 530S (インテル)(最大43%OFF)
●Ideapad 530S (AMD)(最大49%OFF)
●ideapad S530(最大31%OFF)
Yoga、Lenovo、Legion
●YOGA S730(最大17%OFF)
●Yoga Book C930(最大20%OFF)
●Yoga C930(最大22%OFF)
●YOGA C630(最大10%OFF)
※ideapadとYogaのセール期間は大部分が7月4日まで(一部は6月30日まで)
8.関連リンク
今週のオススメ:Lenovo直販サイト