こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているLenovoの週末セール情報です。今週もニューモデルが続々と追加されました。ThinkPadでは「X395/T495/T495s」の3機種、ゲーミングノートのLegionからは「Y540(15)/(17)」の2機種です。これらのニューモデル、Lenovoらしく発売直後から大きな割引率が設定されています。
目次
1.【ピックアップ】ThinkPad T495
セール価格: 88,938円(税込み)から(最大46%OFF)
※クーポンコードは製品ページに記載されています
●88,838円モデルのスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: AMD Ryzen 3 PRO 3300U
RAM: 8GB
ストレージ: 128GB
ディスプレイ: 14インチTN(1,366 × 768)
サイズ: 329 × 227 × 17.9 mm / 1.57 kg~
今週(6月3日~)ThinkPadシリーズに3つのモデル「X395 / T495 / T495s」が追加されました。いずれもCPUにAMD Ryzen PROを搭載していて、2019年のニューモデルである「X390 / T490 / T490s」のCPU違いの姉妹モデルという位置づけになります。この記事でピックアップするのは14インチスタンダードノートのT495です。一応スタンダードノートと書いていますが、サイズ感としてはモバイルノートと言ってもいいくらいのものになっていますので、モバイル利用も可能だと思います。
ThinkPadのTシリーズというのは「上位のスタンダードノート」です(ただし、T490sとT495sはモバイルノート)。なので、価格のほうは少し高めで、その分品質がいいと言えるでしょう。しかし、このT495はTシリーズの中にあってはずいぶんと低価格に思われます。最下位構成の88,938円のモデルはRyzen 3 PRO/RAM8GB/128GB SSD/TNディスプレイという構成ですが、「どうせ買うなら…」ということでストレージを256GB SSDに、ディスプレイをIPS液晶のFHD解像度(1,920 × 1,080)に変更して試算すると、「税込み95,936円」と、やはり10万円を切ります。個人的にはストレージ容量はともかく、個人利用であればディスプレイはIPS液晶に変更したほうがいいと思います(カスタマイズ料金はわずかに1,750円です。マジです)。
この製品は今週が初の週末クーポン適用となりますが、注目の割引率は最大46%と非常に高くなっています。ちなみに同時発売のX395は最大48%、T495sは最大44%と、そろって大きな割引率になっています。AMDのCPUを搭載する製品は割引が大きめになる傾向があります。CPUとしての性能はIntelのCore iプロセッサーに引けを取りませんので、AMDファンはもちろんのこと、CPUのブランドに強いこだわりがない人にもおすすめです。
Lenovo製品ページ:ThinkPad T495
ウインタブ紹介記事:Lenovo ThinkPad T495 - AMD Ryzen PROを搭載したスタイリッシュな14インチノート。T490の姉妹モデルです
2.ThinkPad

ThinkPad T495s
今回からThinkPadシリーズの表示を「2018年モデル」と「2019年モデル」に分けました。なお、この分け方はLenovo公式のものではなく、ウインタブが目安として表記しているものです。そのため、実際には2018年末に発売されたものも2019年モデルとして区分しているものがありますので、あらかじめご了承ください。
さて、今週、特に2018年モデルで「先週よりも1%~2%くらい安くなった」ものがありますが、やはり注目は「X395/T495/T495s」の「Ryzenトリオ」ですね。発売と同時に40%超の大幅割引となりました。「ピックアップ」としてご説明しましたが、CPUのメーカー(要するにIntel)にこだわりがないのであれば、このRyzenトリオがおすすめです。
また、2019年モデルが存在しないサイズ、12.5インチのX280はさらに割引が拡大し、最大58%という強烈な割引率となりました。もはや「閉店セールですか?」と言いたくなるレベル。
では、ThinkPadシリーズの今週の割引率をご紹介します。なお、割引率が2つ表示されているものがありますが、これは「新生活応援モデル」というセットセール品が一部のモデルに設定されているためです。2つの割引率が表示されているものについては、左側が通常の割引率、右側がセット品の割引率になっています。
Xシリーズ:薄型軽量の上級モバイルノート
【2019年モデル】
●ThinkPad X390:(最大45%OFF)
●ThinkPad X390 Yoga(最大29%OFF)
●ThinkPad X395(最大48%OFF)
【2018年モデル】
●ThinkPad X1 Extreme(最大34%OFF)(40%OFF)
●ThinkPad X1 Carbon (2018モデル)(最大43%OFF)(48%OFF)
●ThinkPad X1 Yoga(2018)(最大44%OFF)(49%OFF)
●ThinkPad X280(最大58%OFF)(56%OFF)
●ThinkPad X380 Yoga(最大36%OFF)
●ThinkPad X1 Tablet (2018モデル):(最大28%OFF)
Tシリーズ:高性能ビジネスノート
【2019年モデル】
●ThinkPad T490s(35%OFF)
●ThinkPad T490(37%OFF)
●ThinkPad T590(37%OFF)
●ThinkPad T495s(最大44%OFF)
●ThinkPad T495(最大46%OFF)
【2018年モデル】
●ThinkPad T480s(最大43%OFF)(48%OFF)
●ThinkPad T480(最大44%OFF)
●ThinkPad T580(最大43%OFF)
Lシリーズ:メインストリームビジネスノート
【2019年モデル】
●ThinkPad L390(最大32%OFF)
●ThinkPad L390 Yoga(30%OFF)
【2018年モデル】
●ThinkPad L380(最大39%OFF)
●ThinkPad L480(25%OFF)
●ThinkPad L580(25%OFF)
●ThinkPad L380 Yoga(35%OFF)
Eシリーズ:スタンダードビジネスノート
【2019年モデル】
●ThinkPad E490(最大28%OFF)(36%OFF)
●ThinkPad E590(最大28%OFF)(35%OFF)
●ThinkPad E595(最大44%OFF)
【2018年モデル】
●ThinkPad E480(最大50%OFF)
●ThinkPad E580(最大35%OFF)
●ThinkPad E585(最大50%OFF)
Aシリーズ:AMD搭載ノート
【2018年モデル】
●ThinkPad A485(50%OFF)
●ThinkPad A285(最大53%OFF)
Pシリーズ:モバイルワークステーション
●ThinkPad P シリーズ(最大41%OFF)
●ThinkPad P1(35%OFF)
※ThinkPadシリーズのセール期間は6月9日まで
※クーポンは製品ページに記載されています
3.【ピックアップ】ThinkBook 13s
セール価格: 79,920円(税込み)から(最大43%OFF)
※クーポンコードは製品ページに記載されています
●79,920円モデルのスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i5-8265U
RAM: 8GB
ストレージ: 256GB SSD
ディスプレイ: 13.3インチIPS(1,920 × 1,080)
サイズ: 307.6 × 216.4 × 15.9 mm / 1.34 kg
この製品には先週ニューモデルとして発売されました。モデルとしてだけでなく、Lenovoの製品ブランド(ThinkBook)としても新しいものです。「Core i5/RAM8GB/256GB SSD」と「Core i7/Radeon 540X/RAM16GB/512GB SSD」という2つのモデルが設定されていて、Core i5モデルでも十分に上級モバイルノートと言えますし、Core i7モデルに至っては外部GPUまで搭載するハイエンド・ビジネスノートという感じのスペックになっています。
6月7日にLenovoの展示会がありまして、ThinkBook 13sに触れ、Lenovoの製品担当者の方にお話をうかがうことができました。実機は(画像の通り)ThinkPadシリーズのイメージはなく、むしろideapadシリーズに近い雰囲気で、筐体素材はマグネシウム&アルミニウムの金属製、大手メーカーの製品らしく安っぽさの感じられない、高い質感を備えていました。キーボードは「ThinkPadとはまるっきり異なります」。一般的なノートPCのキーボードとしては決して悪くはないものの、打鍵感とか個々のキーの形状はThinkPadのそれではありませんでした。もちろんバックライトを標準装備していますし、実用上は全く問題はないです。
先週も書いたとおり、製品名に「Think」とついているので誤解しがちですが、この製品は明らかにThinkPadではなく、「ThinkBook」です。コスパの高い上級モバイルノートと考えるぶんには最高に素晴らしい製品だと思います。
注目のセール価格ですが、最大で43.5%OFF(Core i5モデル)となっています。上に掲載したスペックを見ていただくとわかる通り、「これで79,920円?」と言いたくなるくらいに割安感があります。
Lenovo製品ページ:ThinkBook 13s
ウインタブ紹介記事:Lenovo ThinkBook 13s - 13.3インチモバイルノートが新ブランドで登場!ThinkPadシリーズとは大きく異なるものの、割安感は大きいです
※ThinkBookのセール期間は6月9日まで
※クーポンは製品ページに記載されています
4.【ピックアップ】Legion Y540(15)
セール価格: 117,936円(税込み)から(最大33%OFF)
※クーポンコードは製品ページに記載されています。
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i5-9300H/Core i7-9750H
GPU: NVIDIA GeForce GTX1650/GTX1660Ti
RAM: 8GB/16GB
ストレージ: 512GB/1TB SSD/256GB SSD + 1TH HDD
ディスプレイ: 15.6インチIPS(1,920 × 1,080)144Hz
サイズ: 360 x 267 x 24.2(最薄部)mm / 2.3 kg
この製品は6月7日に発売されたばかりの最新ゲーミングノートです。Legionの場合、型番の10の位が4のものが現行モデルで、Y540には他に17.3インチサイズのものが同時発売されていて、上位モデルにはY740(17.3インチ)もあります。ここでピックアップしているY540(15.6インチ)はLegionノートの中ではエントリークラスという位置づけで、CPUには第9世代のCore i5/Core i7の「末尾H(ノートPC用としては高性能なタイプ)」を搭載します。外部GPUにはGeForce RTXシリーズは採用されず、GTXシリーズの最新版であるGTX1650/GTX1660Tiが搭載されます。
ただ、エントリークラスとは言うものの、CPU、GPUとも性能は高く、初級~中級のゲーマーには十分と言える実力を発揮してくれると思います。また、デザインも独特で、好き嫌いがわかれるとは思いますが、クリエイターにも向くと思います。肝心の割引率ですが、「発売と同時に最大33%OFF」と、Lenovoらしい設定になっています。なお、同時発売のY540(17.3インチ)も割引率は大きく、最大で35%OFFとなっています。
Lenovo製品ページ: Legion Y540(15)
5.ideapad、Yoga、Legion

ideapad S540(14)
毎週ご説明していますが、ThinkPad以外のLenovoノートはこんな感じの性格付けになっています。
●ideapad:ThinkPadシリーズほどビジネス色が強くなく、パーソナル用途にもピッタリのシリーズ。シンプルで飽きのこないデザインも魅力で、概して非常にコストパフォーマンスが高い。
●Yoga:ideapadシリーズに近い特性を持つが、シリーズのメインは「Yoga筐体(コンバーチブル2 in 1)」。
●Lenovo:ThinkPadシリーズのようにビジネス色が強いブランド。CPUの世代が古かったりするので、個人向けとしては影が薄いかも。
●Legion:ゲーミングPCのブランド。他のLenovo製品よりもローカライズされておらず、OSやキーボードが英語版だったりする。デザインが斬新で美しく、コストパフォーマンスも高い。
個人向けのノートとして購入候補になるのがideapadとYogaだと思いますが、最近は「ideapadなのにYoga(コンバーチブル2 in 1)筐体」だったり、「Yogaなのにクラムシェル筐体」という製品が増えていて、両者の線引きがあいまいになってきています。なので、ideapadとYogaをひとまとめにして調べてみる、というのがいいと思います。
ニューモデルのideapad C340(14インチと15.6インチのコンバーチブル2 in 1)とideapad S540(15.6インチおよび14インチのクラムシェル)、S340(14インチのクラムシェル)はいずれも発売直後で、CPUなどの構成も新しく、びっくりするくらいに割安です。個人的には、特にメーカーとか製品ブランドに対するこだわりがなく、コスパ重視でノートPCを購入したいと考えている人には、ここに列挙したideapad(C340、S540、S340)を強くおすすめしたいです。
また、ゲーミングPCブランド「Legion」はLenovoが非常に力を入れていて、上に紹介したLegion Y540だけでなく、デスクトップPCのニューモデルもラインナップに追加されています。PCの販売が伸び悩む中、数少ない「成長分野」がゲーミングPCということもあり、この先「価格競争力が極めて高い」Lenovoの積極展開が期待されます。
では、ThinkPadシリーズ以外の製品の割引率をご案内します。
ideapad
●Ideapad S540 (15)(最大45%OFF)
●IdeaPad S540 (14, Intel)(最大44%OFF)
●IdeaPad S540 (14, AMD)(最大51%OFF)
●IdeaPad S340(14)(最大45%OFF)
●IdeaPad S340 (14, AMD)(最大44%OFF)
●IdeaPad C340 (14)(最大49%OFF)
●IdeaPad C340 (15)(最大48%OFF)
●Ideapad S130(11)(38%OFF)
●Ideapad S130 (14)(最大44%OFF)
●ideapad 330シリーズ(最大49%OFF)
●ideapad 330Sシリーズ(最大48%OFF)
●Ideapad 530S (インテル)(最大43%OFF)
●Ideapad 530S (AMD)(最大49%OFF)
●ideapad S530(最大31%OFF)
Yoga、Lenovo、Legion
●YOGA S730(最大17%OFF)
●Yoga Book C930(最大20%OFF)
●Yoga C930(最大22%OFF)
●YOGA C630(最大10%OFF)
●Lenovo Vシリーズ(最大50%OFF)
● Legion Y540(15)(最大33%OFF)
●Legion Y540(17)(最大35%OFF)
●Legion Y530→6月8日現在、在庫なし
●Legion Y740(17)(最大35%OFF)
※ThinkPad以外の製品のセール期間は6月13日まで(ideapad S540など一部モデルは9日まで)
※クーポンは製品ページに記載されています
6.関連リンク
今週のオススメ:Lenovo直販サイト