こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているLenovoの週末クーポン情報です。今週末は3連休ということで、いつもは土日限定のThinkPadクーポンセール(クーポンは製品ページに記載されています)が6日、7日、8日と3日間有効です。肝心の割引率ですが、全般に前週から大きな変化はありませんでした。まあ、この辺の水準になると、1%とか2%とか、そのくらいの変化なので、あまり気にしないほうがいいかもしれないです。でないと買い時を逃しちゃうから。
目次
1.【ピックアップ1】ThinkPad E480
クーポン価格: 52,909円から(最大31%オフ)
オススメモデルの構成例(79,364円、22%オフ)
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Core i3-8130U
GPU: AMD Radeon RX 550(2GB)
RAM: 8GB
ストレージ: 128GB SSD + 500GB HDD
ディスプレイ: 14インチIPS(1,920 × 1,080)
サイズ: 329.3 x 242 x 21.9 mm / 1.75 kg
ThinkPadシリーズの中ではエントリークラス的な位置づけとなるスタンダードノートです。重量は少し重くなってしまいますが、14インチサイズなので「毎日持ち歩く」ような使い方でないのであればモバイル利用も可能な製品だと思います。
私の好みに合わせてカスタマイズしたスペックを掲載してみました。CPUはオリジナルのCore i3-7130UからCore i3-8130Uに(Passmarkのスコアは8130Uのほうがずっと上です)、外部GPUにはRadeonのエントリークラスを搭載します。RAMは8GBでストレージは128GB SSD + 500GB HDDのデュアル構成にしてみました。
これで8万円を切ります。もはやThinkPadだから高いということはないです。上を見ればキリがありませんが、このスペックであればビジネス利用、エンタメ利用とも不自由は感じないでしょう。
Lenovo製品ページ:ThinkPad E480
紹介記事:Lenovo ThinkPad E480 - 14インチ、モバイルノートとスタンダードノートの中間くらいのサイズ感!
2.【ピックアップ2】ThinkPad X1 Extreme
クーポン価格: 212,382円から(最大31%オフ)
オススメモデルの構成例(276,469円、31%オフ)
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Core i7-8750H
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1050Ti (4GB)
RAM: 16GB
ストレージ: 512GB SSD
ディスプレイ: 15.6インチIPS(3,840 × 2,160)
サイズ: 361.8 x 245.8 x 18.4 mm / 1.8 kg
Lenovo製品ページ:ThinkPad X1 Extreme
紹介記事:Lenovo ThinkPad X1 Extreme - 15.6インチ、ThinkPad Xシリーズのフラッグシップマシンが国内販売を開始!
ThinkPad Xシリーズのトップモデル、イコール(ワークステーションであるPシリーズを除く)ThinkPadシリーズ全体のトップモデルです。最低価格は212,382円から、となっていますが、このクラスの製品を買うなら!ということで、少しカスタマイズしてみました。Coffee Lake世代のCore i7-8750HとGeForce GTX1050Tiを搭載していますので、オンラインゲームもプレイできる性能がありますが、ディスプレイを4Kのタッチパネルにしていますので、どちらかと言うとクリエイター向けの仕様かな、と思います。
もちろんThinkPad本来のビジネスマシンとしても最高水準のスペックかと思います。確かに値は張りますけど、X1 Extremeを購入検討するならこのくらいの仕様になるでしょうね。
3.ThinkPadシリーズ

ThinkPad A285
ThinkPadシリーズ、今週は無風といいますか、前週から割引率に変化はありません。しかし、もともとLenovoの週末クーポン価格はかなり大きな割引率になっているので、がっかりするようなものでもないですね。
モバイルのハイエンドならXシリーズ、スタンダードノートのハイエンドならTシリーズがおすすめです。一方でウインタブの得意とする「お買い得モデル」ということだと、モバイルノートならL380、スタンダードノートならEシリーズです。
L380は割引率が37%と大きめで、ThinkPadシリーズとしては珍しくCPUにCeleronを搭載するモデルも選択可能で、週末価格だと6万円台前半から手に入ります。CPUをCore i3にしたり、ディスプレイをFHD解像度にしたりといったカスタマイズをしても7万円~8万円位で収まりますので、個人的には強くおすすめしたいです。
Eシリーズもかなり割安で、週末だと5万円台からの購入ができます。上のほうでE480をピックアップしていますが、お好みでかなり大きなカスタマイズをしても10万円で十分お釣りが来る感じですね。もちろんその気になればCore i7を搭載した高性能な構成にすることもできますよ!
Xシリーズ:薄型軽量の上級モバイルノート
●ThinkPad X1 Extreme(最大31%OFF)
●ThinkPad X1 Carbon(2018)(最大44%OFF)
●ThinkPad X1 Yoga(2018)(40%OFF)
●ThinkPad X280(最大49%OFF)
●ThinkPad X380 Yoga(25%OFF)
●ThinkPad X1 Tablet (2018モデル):(28%OFF)
Tシリーズ:高性能ビジネスノート
●ThinkPad T480s(最大36%OFF)
●ThinkPad T480(最大36%OFF)
●ThinkPad T580(最大36%OFF)
Lシリーズ:メインストリームビジネスノート
●ThinkPad L380(最大37%OFF)
●ThinkPad L480(25%OFF)
●ThinkPad L580(25%OFF)
●ThinkPad L380 Yoga(25%OFF)
Eシリーズ:スタンダードビジネスノート
●ThinkPad E480(最大31%OFF)
●ThinkPad E580(最大30%OFF)
●ThinkPad E585(最大44%OFF)
Aシリーズ:AMD搭載ノート
●ThinkPad A485(最大44%OFF)
●ThinkPad A475(最大40%OFF)
●ThinkPad A285(最大44%OFF)
Pシリーズ:モバイルワークステーション
●ThinkPad P シリーズ(最大39%OFF)
●ThinkPad P1(最大28%OFF)
※ThinkPadシリーズのセール期間は10月8日まで
※クーポンは製品ページに記載されています
4.ideapadシリーズ

ideapad 720S
ThinkPadシリーズよりも軽快なイメージで、よりパーソナルマシンっぽいのがideapadシリーズです。モデルとして新しいのは型番の「10の位」が「3」のもの、330、330S、530Sですね。これらの製品はThinkpadシリーズとは異なり、同じ型番でディスプレイサイズが異なるものがラインナップされています。Lenovoは最近立て続けに非ThinkPadシリーズの製品をリリースしていて、型番の10の位が「2」のものは、ひょっとして近いうちにニューモデルに切り替わるかもしれません。
ideapadシリーズのおすすめは「720S」です。13.3インチでCore iプロセッサー、もしくはAMD Ryzenを搭載し、デビューは1年前ながら、CPUの世代はしっかり第8世代(Intel)になっています。最近、Yoga S730という、この製品に非常に近いパッケージングのモデルが発表された(まだ発売されていません)ためか、割引率が非常に高くなっていて、どう考えてもお買い得です(特にAMD Ryzen搭載モデル)。
●Ideapad 120S シリーズ(最大42%OFF)
●ideapad 330シリーズ(最大42%OFF)
●ideapad 330Sシリーズ(最大46%OFF)
●Ideapad 520(最大40%OFF)
●ideapad 530Sシリーズ(最大41%OFF)
●ideapad 720Sシリーズ(最大43%OFF)
5.Yoga、Lenovo、Legion

Yoga 330
Yogaシリーズ(ヒンジが360度回転する、コンバーチブル2 in 1)については上位モデルの920と720が「モデルチェンジ」しました。ただし、10月6日現在ですとまだ販売がスタートしていません。また、旧モデルになってしまった920と720も、割引率が大きめではあるものの、旧モデルっぽい値崩れもしていません。なので、「もう少し我慢」したほうがよさそうです。
登場から日が浅いYOGA330(エントリークラスの11.6インチ)はCPUにGemini LakeのCeleron N4000を搭載していて、ライトユースに向くと思いますし、価格も3万円台なのでセカンドマシンとしてもいいんじゃないでしょうか。
Lenovo Vシリーズはビジネス利用を念頭に置いた製品で、CPUは第7世代にとどまるものの、セキュリティ関係や筐体の堅牢性は強化されていますので、頑丈で安定したPCを、という人に向きます。特にV730は割引率が高く狙い目だと思うのですが、残念ながら前週の「最大51%OFF」というのはなくなってしまいました。V730(13.3インチ)であればThinkPad L380やX280あたりと、V330(15.6インチ)であればThinkPad Eシリーズあたりとよく比較してみたらいいと思います。ただ、そうするとThinkPadになっちゃうかもしれないですね。
LegionはゲーミングPCの製品ブランドです。なかでも「Y530」は最新モデルで、ひとめでそれとわかるくらいに独創的、そして非常にカッコいいです。ゲーミングノートとしてのスペックもよく、割引率も最大33%OFFと大きくなっています。ただし、英語配列のキーボードとなります。
●Yoga シリーズ(最大42%OFF)
●Lenovo Vシリーズ(最大47%OFF)
●Legion Yシリーズ(最大36%OFF)
※ThinkPad以外の製品のセール期間は10月11日まで
※クーポンは製品ページに記載されています
6.関連リンク
今週のオススメ!:Lenovo直販サイト