こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。Lenovo直販サイトはクーポン割引が常態化していて、特に週末に割引率が大きくなります。もともとThinkPad推しであるウインタブでは毎週Lenovo直販サイトのクーポン価格をチェックするようにしています。また、Lenovoが一部のサイトに配布している限定クーポンについても紹介します。限定クーポンで一番人気なのが「ThinkPadキーボード」なのですが、今週の対象にはなっていません。実は毎週いろんな周辺機器が限定クーポンの対象になっています。今週は「ThinkPad用ドッキングデバイス(ドッキングステーション、多機能ハブ)」が対象なのですが、おそらく読者のごく一部(該当のデバイスに対応するThinkPadユーザー)にしか恩恵がないと思います。ですが、割引率が非常に高くなっていますので、今回から記事に掲載することにしました。
肝心のノートPCのほうですが、簡単に言うと「ThinkPadは横ばい、非ThinkPadに割引率拡大の製品あり」ということです。6月に入りボーナスの支給日が間近、という人も多いと思いますが、この機会にThinkPadやideapadの購入を検討してみてはいかがでしょうか?
目次
1.ドッキングデバイス限定クーポン
クーポンの概要
クーポン・コード: JPAF0603
対象製品: 下記のドッキングデバイス6種(最大50%オフ)
有効期間: 2018年6月2日(土)・3日(日)の2日間限定
※このクーポンはLenovo直販サイトには記載がありませんので、この記事からコピペしてお使い下さい。
対象製品

ThinkPad Thunderbolt3 ドック
●ThinkPad WiGig ドック
→税込み16,200円(50%OFF)
●ThinkPad USB3.0 ウルトラドック
→税込み12,420円(50%OFF)
●ThinkPad ハイブリッド USB Type-C/USB Type-A ドック
→税込み18,662円(36%OFF)
●ThinkPad USB Type-C ドック
→税込み16,589円(36%OFF)
●Lenovo Thunderbolt 3グラフィック・ドック
→税込み42,509円(36%OFF)
※この製品のみ対象機種がideapad 720S(Intel)となります
●ThinkPad Thunderbolt3 ドック
→税込み25,920円(25%OFF)
おそらく読者のごく一部しか関心がないと思われます。ThinkPad用の純正ドッキングデバイスです(Lenovo Thunderbolt 3 グラフィック・ドックのみideapad 720S用)。いずれもかなり多機能、高性能な製品で、しかも割引率が非常に大きいのですが、すべてのThinkPadに対応するわけではありませんので、ご自身がお使いのThinkPadの仕様をよくご確認してから購入するようにしてください。
2.ideapad 120S(14)
クーポン価格: 38,210円(税込み)から
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Celeron N3350
RAM/ストレージ: 4GB/128GB SSD
ディスプレイ: 14インチ(1,366 × 768)
サイズ: 334 x 235 x 18.6 mm / 1.44 kg
エントリークラスの14インチノートPCです。ウインタブではモバイル利用の目安を「重量1.5 kg以内」にしています(深い理由はありません)ので、ウインタブ的にはモバイル利用も可能、ということになります。CPUがCeleron N3350なので、あまり性能面で期待はできませんが、RAMが4GBあり、ストレージもSSDなので、OSやアプリの起動やデータ保存は高速です。このスペックであればPC初心者の人が初めて購入するのにも向くと思います。
なお、ideapad 120Sにはディスプレイサイズが11.6インチの、よりコンパクトなモデルもありますが、低価格モデルはストレージがHDDになってしまうことと、そもそも割引率が低い、というのがありまして、この記事では14インチ版のほうを紹介しています。
紹介記事:Lenovo ideapad 120S(14インチ) - エントリースペックながらグッドバランス!なモバイルノート、ideapadのモバイルラインも侮れない!
※紹介記事ではCPUがCeleron N3450となっていますが、現時点でこの製品のCPUはN3350のみです
Lenovo製品ページ:【レノボ・ショッピング限定販売】 Lenovo Ideapad 120S(14型)
3.ThinkPadシリーズ
ThinkPadシリーズは共通のデザインコンセプトといいますか、知らない人が見たら(いや、知ってる人でも)見た目は全部同じと感じられます。しかし、型番にアルファベットがついてまして、その製品の用途、あるいは特性がわかるようになっていますので、この記事では型番のアルファベットごとにまとめています。ThinkPadシリーズの週末セール価格は先週とほぼ変わっていません。ゴールデンウィーク明けに割引率が一気に拡大し、そのまま「安値安定」という感じになっています。
Xシリーズ:薄型軽量の上級モバイルノート
●ThinkPad X1 Carbon(2018)(38%OFF)
●ThinkPad X1 Yoga(2018)(35%OFF)
●ThinkPad X280(最大47%OFF)
●ThinkPad X380 Yoga(25%OFF)
●ThinkPad X1 Tablet (2018モデル):(最大28%OFF)
XシリーズはThinkPadのモバイルノート(2 in 1)では最上位となります。「伝統の名機」なら12.5インチサイズのX280を、Surfaceタイプの2 in 1ならX1 Tabletを、最新テクノロジー満載の14インチ軽量タイプならX1 Carbonを、というところでしょうか。
Tシリーズ:高性能ビジネスノート
●ThinkPad T480s(28%OFF)
●ThinkPad T480(最大30%OFF)
●ThinkPad T580(最大30%OFF)
Tシリーズもスペックが高く、ThinkPadシリーズでは上位に位置するシリーズです。T480sのみがモバイルノート、残りの2機種はジャンルとしてスタンダードノートとなります。その点でモバイル利用重視のXシリーズとは体系が異なります。また、LenovoのサイトではTシリーズを「フラッグシップ」と表記しています。
Lシリーズ:メインストリームビジネスノート
●ThinkPad L380(最大35%OFF)
●ThinkPad L480(25%OFF)
●ThinkPad L380 Yoga(25%OFF)
Lシリーズは「メインストリーム」という表現がされていて、これって便利な言葉だよなあ、と思います。でも意味がよくわかりません。要するにローエンドからハイエンドまで、極めて柔軟に構成のカスタマイズが可能で、自分の予算とかニーズにしっかり応えることができるのが魅力です。特にL380はビジネスモバイルノートとして低予算で購入ができ、それでいてしっかり「ThinkPad」なので、初めてThinkPadを購入する人にもおすすめです。
Eシリーズ:スタンダードビジネスノート
●ThinkPad E480(最大26%OFF)
●ThinkPad E580(最大27%OFF)
Eシリーズはスタンダードノートということもあり、もっとも低予算で購入できるThinkPadです。しかし、華奢な筐体や低水準な操作性の製品は「ThinkPad」とは呼びません。上位モデルと同じデザイン、同じキーボードレイアウト、もちろん筐体の堅牢性についてもThinkPadとしての水準をクリアしています。
Aシリーズ:AMD搭載ノート
●ThinkPad A475(最大45%OFF)
●ThinkPad A275(最大49%OFF)
CPUにAMDを搭載するThinkPadです。筐体は他のThinkPadと同じものが使われています。AMDのCPUについては好き嫌いがあるかも知れませんが、Aシリーズは割引率が最も高く、お得感も大きいです。というか、AMDのCPUに抵抗がないのであればめちゃめちゃ安い!と思いますよ。
Pシリーズ:モバイルワークステーション
●ThinkPad P シリーズ(最大42%OFF)
こちらは「ワークステーション」です。性能の高さはもちろんですが、さらにシステムの安定挙動という点で通常のノートPCよりも高い信頼性があります。割引率が大きいので、上級クラスのノートPCとそんなに変わらない価格で購入することができます。一応「モバイルワークステーション」と呼ばれていますが、さすがにモバイル利用に便利なサイズではなく、利用シーンとしては半据え置き型になると思います。安定した挙動と高性能を期待する人にはいい選択かも知れません。
※ThinkPadシリーズのセール期間は6月3日まで
※クーポンは製品ページに記載されています
4.ideapad、Legionなど

Lenovo Yoga 720
●Ideapad 120S シリーズ(最大39%OFF)
●Ideapad 320 シリーズ(最大40%OFF)
●Ideapad 330(最大40%OFF)
●Ideapad 520(最大38%OFF)
●Ideapad 720S(Intel)(最大33%OFF)
●ideapad 720S(AMD)(最大33%OFF)
●Yoga シリーズ(最大39%OFF)
●Legion Y シリーズ(最大35%OFF)
※セール期間は6月7日まで
※クーポンは製品ページに記載されています
非ThinkPadシリーズの割引率については、上のほうで紹介したideapad 120が前週の30%から39%に拡大し、Yogaシリーズも前週の37%から39%に拡大しました。ideapadなどはThinkPadシリーズと異なり、注文時に構成のカスタマイズができないレディーメードの製品ですが、そのせいもあってか価格が割安です。
5.関連リンク
今週のオススメ!:Lenovo直販サイト