HPが72時間限定タイムセールを開催中!モバイルノートがお買い得です。重さ1キロ切りのPavilion Aero 13-beが8万円台から!

HP 72時間限定タイムセール
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。HP公式ストアにて「72時間限定タイムセール!icon」を開催中です(5月18日まで)。HPのセールで最もお買い得感が大きいのが週末限定セールですね。ウインタブでも毎週金曜日にセール情報記事を掲載していますが、先週に関しては「うーん、イマイチ…」という感じでした。一方で、月~木の間でも不定期に72時間タイムセールとか96時間タイムセールというのをやっていまして、このタイムセールでの価格は週末限定セールと遜色ありません。たた、繰り返しになりますけど「不定期開催」なんですよね…。

スポンサーリンク

そのタイムセール、今週は開催されています。セール価格のほうもかなりいい感じです。

それと、「どのPCを選んでいいかよくわからない」という人のために、ウインタブが考える「HPのおすすめノートPC7選」という記事を用意しましたので、セール情報記事と合わせ、こちらもぜひご覧ください。
HPのおすすめノートパソコンはこれ!目的に合わせて7機種を厳選!【2023年5月版】

1.読者クーポン

まずは、以前からHPに継続してご提供いただいているクーポンをご紹介します。一定以上の価格の個人向け・法人向け製品に適用されます(機種名による縛りはありません)。「セール品にも使える」のが大きな魅力です。
※アウトレット品については使用できないケースもあります。
※このクーポンは「72時間限定タイムセール!」では使えません(読者クーポンとは別の専用クーポンを使用するためです)

クーポンの特典

●税込み132,000円以上の個人向け製品が通常価格(セール価格含む)より7% OFF
●税込み77,000円以上の法人向け製品が通常価格(セール価格含む)より4% OFF

※カスタマイズやオプションの同時購入を含めて上記金額を満たしても特典を受けられます
※プリンタ製品、Workstation製品、個人向けAndroidタブレット製品は対象外です
※価格.com限定モデル製品(個人向け製品のみ)は対象外です

クーポンの有効期限

「2023年5月31日(水)23:59まで」です。

クーポンはこちらから

下記のリンクからHP公式ストアに行き、あとは好きなセールページ、あるいは製品ページを開き、購入手続きをすれば自動的に7%(法人向けは4%)オフとなります(「ご購入はこちら」のボタンから遷移する製品購入ページに「特別値引き」という項目が表示されます)。ただし、クーポン要件を満たさない、低価格な製品を購入する場合は「特別値引き」の項目も表示されません。

なお、クーポンの内容と使い方を説明するページも用意していますので、こちらもご確認ください。
日本HP パソコン用限定クーポンのご紹介

こちらがリンクです。なお、割引を受けるためには、必ずこのリンクを踏む必要があります。
個人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)個人向けPC
法人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)
法人向けPC

2.Pavilion Aero 13-be

HP Pavilion Aero 13-be
セール価格:
 Ryzen 7000搭載:税込み95,201円から
 Ryzen 5000搭載:税込み81,751円から

※送料無料
※HP 280 静音ワイヤレスマウスプレゼント

●スペック例・95,201円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 5 7535U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:13.3インチIPS(1,920 × 1,200)
サイズ:298 × 209 × 16.9-18.9 mm /957 g

13.3インチで重さ1キロを切る超軽量モバイルノートです。この製品はCPUにRyzen 5000番台を搭載する「G2」とRyzen 7000番台を搭載する「G3」があり、どちらも72時間限定タイムセールの対象になっています。より安価なのは「G2」ですが、G2とG3では結構な性能差があります。

G2が搭載するRyzen 5 5625U/Ryzen 7 5825UはZen3アーキテクチャ、G3が搭載するRyzen 5 7535U/Ryzen 7 7735UはZen3+アーキテクチャで、内蔵するGPUも異なります。特にグラフィック性能についてはG3のほうがずっと高性能と思われます。

とはいえ、G2だと性能面で大きな不満が出る、という感じは全くありません。現在でもお仕事用や学習用として十分すぎるくらいに高性能です。まあ、より新しいCPU型番を選べる…、というのが唯一の悩みどころと言えるでしょう。

筐体は基本的に従来モデルと同一ですが、

HP Pavilion Aero 13-be
天板のHPロゴが異なり、G2のほうは普通のHPロゴ、G3はプレミアムタイプのロゴ(この画像です)になっています。

スポンサーリンク

ウインタブのおすすめはスペック表を掲載したG3の95,201円のモデルです。また、G2のRyzen 5/RAM16GB/512GB SSDのモデル(91,500円)でも全く問題はないと思います。価格差が4,000円弱ありますが、最新型番のCPUにこれだけの差額を出せるか、というだけですね。

重さ1キロを切るモバイルノートは他社製品でもありますが、スペックが良くて10万円切り、というのはほとんど見かけません。毎日PCを持ち歩く人にはおすすめの製品です。

HP製品ページ:
72時間限定タイムセール!icon

ウインタブ関連記事:
HP Pavilion Aero 13-beの実機レビュー - 13.3インチで重さ1キロを切る軽量モバイルノート。パフォーマンスも筐体品質も素晴らしい!
※セール品とはCPUの型番が異なります。筐体の仕様の確認用としてご覧ください

3.ENVY x360 13-bf

HP ENVY x360 13-bf
セール価格:税込み114,580円から
※送料無料
※HP280 静音ワイヤレスマウスプレゼント

●スペック例・123,080円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Core i5-1230U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:13.3インチOLED(2,880 × 1,800)タッチ
サイズ: 298 × 216 × 16.9 mm (最薄部) /1.33 kg

HPのプレミアムクラスのモバイルノートには「ENVY」と「Spectre」があり、より凝った造形で高価なのはこの後ご紹介するSpectreのほうですが、ENVYのほうも上質で非常に美しいデザインになっています。どちらがいいかはお好みの問題ですが、個人的にはより安価でくせのないデザインのENVYのほうが好きですね。

この製品は全バリーションモデルが72時間限定タイムセールの対象になっています。おすすめしたいのはディスプレイが有機ELになる123,080円のモデルか144,331円のモデルですね。

この2モデルであれば有機ELディスプレイの他にRAM容量も16GBありますし、SSDも512GB/1TBと十分な容量になっています。ウインタブとしては、ビジネス用とか学習用ならスペック表を掲載したCore i5モデルで十分なのではないか、と思ってはいます。しかし、144,331円のモデルはCore i7に加え、SSDも1TBと大きいので、予算に余裕のある人はこのモデルでもいいかもしれませんね。

上にご紹介したPavilion Aero 13との違いは「ENVYのほうがちょっと重いけれど、コンバーチブル2 in 1でディスプレイがタッチ対応する」という点です。これだけバランスの取れたスペックの有機EL搭載モバイルノートが12万円強から購入できるというのは非常にお買い得だと思います。

HP製品ページ:
72時間限定タイムセール!icon

ウインタブ関連記事:
HP ENVY x360 13-bf レビュー - 美しい筐体デザインでディスプレイは高精細な有機EL、価格もリーズナブルなプレミアム・コンバーチブル2 in 1

4.Spectre x360 14-ef

HP Spectre x360 14-ef
セール価格:税込み166,241円
※送料無料
※HP280 静音ワイヤレスマウスプレゼント

●スペック
OS:Windows 11 Pro
CPU:Core i7-1255U
RAM:16GB
ストレージ:512B NVMe SSD
ディスプレイ:13.5インチ(1,920 × 1,280)タッチ
サイズ: 299 × 220 × 16.5 mm (最薄部) /1.39 kg
※HP MPPアクティブペン同梱

HPの(ゲーミングPCを除く)ノートPCの最上位ブランド「Spectre」のモバイル2 in 1です。72時間限定タイムセールでは「真ん中」のモデルがセール対象になっています。

OSはPro版、CPUは第12世代ながらCore i7を搭載し、4,096段階の筆圧と傾き検知に対応するペン入力が可能(Microsoft Pen Protocol 2.0方式)で、ペンも付属します。また、このセール品のディスプレイは「反射型プライバシースクリーン機能 (HP Sure View Reflect)」を搭載していて、覗き見を防止してくれる(電車の中で使う場合などでは非常にありがたい機能です)ほか、「アンチリフレクションコーティング仕様」です。Spectre x360 14はディスプレイがタッチ対応でペン入力ができる仕様のため、「グレア(光沢)タイプ」になっているのですが、アンチリフレクションコーティングにより作業時の「映り込み」が軽減されます。

この製品もウインタブで実機レビューしていますが、筐体のデザインと質感も「半端ない」です。毎日あちこちに持ち出すモバイルノートに高級感とか持つ喜びを感じたい、という人におすすめです。

HP製品ページ:
72時間限定タイムセール!icon

ウインタブ関連記事:
HP Spectre x360 14-efの実機レビュー - HPのプレミアム2 in 1、高い性能に有機ELディスプレイ、そして個性的で抜群に美しいデザイン!

5.関連リンク

オンラインストア 個人向けicon:HP
オンラインストア 法人向けicon:HP

スポンサーリンク