Ryzen 5にRAM16GB/512GB SSDのHP 15s-eqが7万円台!有機ELディスプレイ搭載の高性能モバイルノート、Pavilion Plus 14もおすすめです!HPクーポン、セール情報

HP 15s-eq
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているHPのセール情報です。4月28日から開催中の「ゴールデンウィーク限定!スペシャルセールicon」は5月8日まで継続されます。そのかわり週末限定セールはお休みです。

スポンサーリンク

ゴールデンウィークセールについては先週も記事を掲載していますが、セール名にある通り、「ゴールデンウィーク中にPCを買うならこのセールかな」と思いますので、もう一度記事を書きます。

1.読者クーポン

まずは、以前からHPに継続してご提供いただいているクーポンをご紹介します。一定以上の価格の個人向け・法人向け製品に適用されます(機種名による縛りはありません)。「セール品にも使える」のが大きな魅力です。
※アウトレット品については使用できないケースもあります。
※このクーポンは「ゴールデンウィーク限定!スペシャルセール」では使えません(読者クーポンとは別の専用クーポンが適用されるためです)

クーポンの特典

●税込み132,000円以上の個人向け製品が通常価格(セール価格含む)より7% OFF
●税込み77,000円以上の法人向け製品が通常価格(セール価格含む)より4% OFF

※カスタマイズやオプションの同時購入を含めて上記金額を満たしても特典を受けられます
※プリンタ製品、Workstation製品、個人向けAndroidタブレット製品は対象外です
※価格.com限定モデル製品(個人向け製品のみ)は対象外です

クーポンの有効期限

「2023年5月31日(水)23:59まで」です。

クーポンはこちらから

下記のリンクからHP公式ストアに行き、あとは好きなセールページ、あるいは製品ページを開き、購入手続きをすれば自動的に7%(法人向けは4%)オフとなります(「ご購入はこちら」のボタンから遷移する製品購入ページに「特別値引き」という項目が表示されます)。ただし、クーポン要件を満たさない、低価格な製品を購入する場合は「特別値引き」の項目も表示されません。

なお、クーポンの内容と使い方を説明するページも用意していますので、こちらもご確認ください。
日本HP パソコン用限定クーポンのご紹介

こちらがリンクです。なお、割引を受けるためには、必ずこのリンクを踏む必要があります。
個人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)個人向けPC
法人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)
法人向けPC

2.Pavilion Aero 13-be

HP Pavilion Aero 13-be(G3)
セール価格:税込み89,381円から
※送料無料
※HP 280 静音ワイヤレスマウスプレゼント

●スペック例・103,201円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 7 7735U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:13.3インチIPS(1,920 × 1,200)
サイズ:298 × 209 × 16.9-18.9 mm /957 g

13.3インチで重さ1キロを切る超軽量モバイルノートです。トップ画像は筐体色「ピンクベージュ」ですが、他に「セラミックホワイト」も選べます。

4月にマイナーチェンジがあり、製品の型番は「Pavilion Aero 13-be」のままですが、製品ページの表記が「G2」から「G3」に変わりました。主な変更点はCPUの型番です。従来モデルの型番と比較してみましょう。

Passmarkスコア
従来モデルのCPU(Ryzen 5 5625U/Ryzen 7 5825U)とニューモデルのCPU(Ryzen 5 7535U/Ryzen 7 7735U)のPassmarkスコアです。このように10%以上のスコアアップとなっています。

Ryzenは7000番台になって型番体系が変わりました。法則を理解すれば非常にわかりやすいのですが、それを知らないと例えば「Ryzen 5 7520U、Ryzen 5 7530U、Ryzen 5 7535Uの違い」がよく理解できませんよね?

新型番体系で目安となるのは「4桁の数字の下2桁」と「末尾のアルファベット」です。末尾のアルファベットについてはIntel Coreや従来のRyzenと同じで、U型番の場合は「ノートPC用の省電力タイプ」ですが、4桁の数字の下2桁がちょっとわかりにくいです。ごく簡単に説明すると、下2桁「20」はZen2アーキテクチャで従来のRyzen 4000番台と5000番台の一部のリフレッシュ版、「30」はZen3アーキテクチャで従来のRyzen 5000番台の一部のリフレッシュ版、「35」はZen3+アーキテクチャで従来のRyzen 6000番台のリフレッシュ版、そして「40」がZen4アーキテクチャ、つまり最新技術の型番となります(詳しくはこちらの記事をご参照ください)。

スポンサーリンク

この製品に搭載されているRyzen 5 7535Uを例に取ると、従来モデルのRyzen 5 5625UからCPUアーキテクチャが変わり(Zen3からZen3+に)、内蔵GPUもRadeon 660Mという、新しいアーキテクチャのものに変更されていますので、CPUの処理性能もグラフィック性能も大きく向上しています。

また、筐体は基本的に従来モデルと同一ですが、天板のHPロゴが「プレミアムタイプ」に変更されています。

個人的には「これからモバイルノートを買うなら軽量なもの、できれば重さ1キロを切るものにしたい」と思っています。重さ1キロを切るモバイルノートは各社からリリースされていますが、予算が10万円とか12万円くらい(妙に生々しいですが、私の予算はこれくらいです)で買えるものは非常に数が少ないです。

世界最大のPCメーカーであるHPの製品なので筐体品質に不安はなく、マイナーチェンジによってさらにパフォーマンスが上がったPavilion Aero 13、コストパフォーマンスも素晴らしい製品ですね。

HP製品ページ:
ゴールデンウィーク限定!スペシャルセールicon

ウインタブ関連記事:
HP Pavilion Aero 13-beの実機レビュー - 13.3インチで重さ1キロを切る軽量モバイルノート。パフォーマンスも筐体品質も素晴らしい!
※セール品とはCPUの型番が異なります。筐体の仕様の確認用としてご覧ください

3.HP 15s-eq

HP 15s-eq
セール価格:税込み75,841円
※送料無料
※HP 280 静音 ワイヤレスマウスプレゼント

●スペック
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 5 5625U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:15.6インチIPS(1,920 × 1,080)
サイズ:358 × 242 × 17.9-19.5 mm / 1.6 kg

HPのベーシックな15.6インチノートです。ゴールデンウィークセールでは最上位モデルがセール対象になっています。

CPUのRyzen 5 5625Uは上のPavilion Aero 13のところでご説明した通り、最新型番ではありません。しかし、ベーシックモデルに搭載するCPUとしては十分すぎるくらいの性能になっていますので、お仕事用とか学習用として不足はありません。

それと、このセール品はRAMとSSD容量に余裕があります。Ryzen 5の性能を考えるとRAMは16GBくらいはあったほうが安心、というかCPUの処理能力を十分引き出せると思いますし、SSDも512GBあれば動画など大容量のデータをしっかり保存できます。個人的にはむしろCPUよりもRAM/SSDの容量のほうが使い勝手を左右するように思っています。

この製品は筐体に高級感がある、という感じではありませんが、余計な装飾のない、シンプルで美しいデザインになっていますので、決して安っぽいということはありません。年齢、性別を問わず、どなたでも違和感なく使えると思います。このシステム構成で7万円台半ば、というのは非常にお買い得です。

HP製品ページ:
ゴールデンウィーク限定!スペシャルセールicon

ウインタブ関連記事:
HP 15s-eq1000 - ベーシックで軽量な15.6インチノート。低価格ながら納得のスペックです
※セール品とはCPUの型番などが異なります

4.Pavilion Plus 14-eh

HP Pavilion Plus 14-eh
セール価格:税込み119,841円から
※送料無料
※HP 280 静音ワイヤレスマウスプレゼント

●スペック例・119,841円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Core i5-12500H
RAM:16GB
ストレージ:512B SSD
ディスプレイ:14インチOLED(2,880 × 1,800)90 Hz
サイズ: 314 x 225 x 16.9 mm (最薄部) /1.33 kg

個人的に非常に気に入っているモバイルノートです。CPUは第12世代(Alder Lake)ではありますが、ゲーミングノートやクリエイターノートにも使われている高性能タイプのCore i5-12500H/Core i7-12700Hなので、カジュアルなオンラインゲームや動画編集など、高負荷な用途にも対応できます。

また、ディスプレイ解像度も2.8K(2,880 × 1,800)と高く、パネルは有機EL(OLED)なので発色品質も素晴らしいです。PCの使用目的にもよりますが、より安価なCore i5モデルでも性能面で不満を感じることはないと思います。一方でCore i7モデルはSSD容量が1TBと大きいので、動画編集などのクリエイティブワークにも適していると言えます。

HP製品ページ:
ゴールデンウィーク限定!スペシャルセールicon

ウインタブ関連記事:
HP Pavilion Plus 14-eh - CPUにAlder Lake-Hを搭載、ディスプレイは高精細な有機EL!Pavilionシリーズの高性能モデル

5.関連リンク

オンラインストア 個人向けicon:HP
オンラインストア 法人向けicon:HP

スポンサーリンク