人気の超軽量ノート、Pavilion Aero 13や有機ELディスプレイ搭載の高性能モバイルノート、Pavilion Plus 14が格安!HPクーポン、セール情報

HP Pavilion Plus 14-eh
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているHPのセール情報です。28日から「ゴールデンウィーク限定!スペシャルセールicon」(5月8日まで)がスタートし、毎週末に開催される週末限定セールはお休みです。ノートPCでは最新型番のRyzenを搭載するモバイルノート、スタンダードノートがセール対象になっています。

スポンサーリンク

また、「どのPCを選んでいいかよくわからない」という人のために、ウインタブが考える「HPのおすすめノートPC7選」という記事を用意しましたので、セール情報記事と合わせ、こちらもぜひご覧ください。
HPのおすすめノートパソコンはこれ!目的に合わせて7機種を厳選!【2023年4月版】

では、ノートPCのセール品をいくつかピックアップしてご紹介します。

1.読者クーポン

まずは、以前からHPに継続してご提供いただいているクーポンをご紹介します。一定以上の価格の個人向け・法人向け製品に適用されます(機種名による縛りはありません)。「セール品にも使える」のが大きな魅力です。
※アウトレット品については使用できないケースもあります。
※このクーポンは「ゴールデンウィーク限定!スペシャルセール」では使えません(読者クーポンとは別の専用クーポンが適用されるためです)

クーポンの特典

●税込み132,000円以上の個人向け製品が通常価格(セール価格含む)より7% OFF
●税込み77,000円以上の法人向け製品が通常価格(セール価格含む)より4% OFF

※カスタマイズやオプションの同時購入を含めて上記金額を満たしても特典を受けられます
※プリンタ製品、Workstation製品、個人向けAndroidタブレット製品は対象外です
※価格.com限定モデル製品(個人向け製品のみ)は対象外です

クーポンの有効期限

「2023年5月31日(水)23:59まで」です。

クーポンはこちらから

下記のリンクからHP公式ストアに行き、あとは好きなセールページ、あるいは製品ページを開き、購入手続きをすれば自動的に7%(法人向けは4%)オフとなります(「ご購入はこちら」のボタンから遷移する製品購入ページに「特別値引き」という項目が表示されます)。ただし、クーポン要件を満たさない、低価格な製品を購入する場合は「特別値引き」の項目も表示されません。

なお、クーポンの内容と使い方を説明するページも用意していますので、こちらもご確認ください。
日本HP パソコン用限定クーポンのご紹介

こちらがリンクです。なお、割引を受けるためには、必ずこのリンクを踏む必要があります。
個人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)個人向けPC
法人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)
法人向けPC

2.Pavilion Plus 14-eh

HP Pavilion Plus 14-eh
セール価格:税込み119,841円から
※送料無料
※HP 280 静音ワイヤレスマウスプレゼント

●スペック例・119,841円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Core i5-12500H
RAM:16GB
ストレージ:512B SSD
ディスプレイ:14インチOLED(2,880 × 1,800)90 Hz
サイズ: 314 x 225 x 16.9 mm (最薄部) /1.33 kg

非常にスペックのいいモバイルノートです。CPUは第12世代(Alder Lake)ながらゲーミングノートにも使われている高性能な型番、、Core i5-12500H/Core i7-12700Hです。外部GPUの搭載こそありませんが、オンラインゲーム(ゲームタイトルによってはグラフィック設定を落としてやる必要があります)や動画編集など、PC負荷の高い作業にも対応できると思います。

また、ディスプレイも素晴らしいですね。14インチで解像度は2.8K(2,880 × 1,800)と高く、有機EL(OLED)なので発色品質も非常に高くなっています。クリエイターなどの専門職の人はもちろん、そうでない人でもWebサイトや動画を観る際に発色の美しさを体感できると思います。

実は私、この製品が非常に気に入っていまして、セールになるたびに記事内で取り上げています。ただ、セール対象になる頻度はあまり多くはないんですよね。ゴールデンウィークセールではスペック表を掲載した119,841円のモデルの他にCore i7-12700H/RAM16GB/1TB SSDというモデルも139,841円になっています。個人的にはCore i5モデルでも十分かと思いますが、より高いCPU性能やより大きなストレージ容量がお好みであればCore i7モデルも魅力的、というか、こちらもお買い得だと思います。

HP製品ページ:
ゴールデンウィーク限定!スペシャルセールicon

ウインタブ関連記事:
HP Pavilion Plus 14-eh - CPUにAlder Lake-Hを搭載、ディスプレイは高精細な有機EL!Pavilionシリーズの高性能モデル

スポンサーリンク

3.Pavilion Aero 13-be

HP Pavilion Aero 13-be
セール価格:税込み89,381円から
※送料無料
※HP 280 静音ワイヤレスマウスプレゼント

●スペック例・99,960円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 5 7535U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:13.3インチIPS(1,920 × 1,200)
サイズ:298 × 209 × 16.9-18.9 mm /957 g

13.3インチで重さ1キロを切る超軽量モバイルノートです。今月(4月)にマイナーチェンジがあり、CPUの型番が新しくなりました。新しいCPUはRyzen 5 7535U/Ryzen 7 7735Uなのですが、この型番はZen3+アーキテクチャで内蔵GPUもRadeon 660M/680Mなので、従来のCPU、Ryzen 5 5625U/Ryzen 5 5825Uよりも格段に性能が上がっています。

筐体は基本的に従来モデルと同一ですが、

HP Pavilion Aero 13-be
天板のHPロゴが「プレミアムタイプ」に変更されています。…まあ、多くの人はあんまり気にしないと思いますけど、HPファン(HP製品に詳しい人)なら「ちょっとうれしい」んじゃないでしょうか?

おすすめはスペック表を掲載した99,960円のモデルです。私、モバイルノートやスタンダードノートではCore i7/Ryzen 7よりもCore i5/Ryzen 5を好む傾向があります。だってパフォーマンス面で全く問題がなく、安いですから…。

最低価格89,381円のモデルの場合、RAM8GB/256GB SSDという容量がちょっとネックになるかな、と思います。PCの使用頻度がそんなに高くない人ならこれでも悪くないと思いますが、毎日使うならRAM16GB/512GB SSDの99,960円モデルモデルのほうが安心かと思います。

重さ1キロを切るモバイルノートは各社からリリースされていますが、この製品のようにスペックが良くて10万円切り、というのはほとんど見かけません。実はこの製品、先週の週末限定セールよりもちょっとだけ価格が上がってしまったのですが、次回のセールでも安く買えるという保証はありません(過去にそういう例を何度も目にしています)し、このセール価格でも十分すぎるくらいに割安だと思いますので、あまり気にしないようにしましょう。

HP製品ページ:
ゴールデンウィーク限定!スペシャルセールicon

ウインタブ関連記事:
HP Pavilion Aero 13-beの実機レビュー - 13.3インチで重さ1キロを切る軽量モバイルノート。パフォーマンスも筐体品質も素晴らしい!
※セール品とはCPUの型番が異なります。筐体の仕様の確認用としてご覧ください

4.Pavilion 15-eh(AMD)

HP Pavilion 15-eg/eh(2023)
セール価格:税込み79,120円から
※送料無料
※HP280 静音ワイヤレスマウスプレゼント

●スペック例・84,150円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 5 7530U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:15.6インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ
サイズ:360 × 234 × 17.9-20.0 mm / 1.71 kg

HPの「定番スタンダードノート」です。こちらも4月にマイナーチェンジがあり、CPUの型番が新しくなっています。搭載CPUのRyzen 5 7530U/Ryzen 7 7730UはZen3アーキテクチャの型番で、従来モデルが搭載するRyzen 5 5625U/Ryzen 7 5825U(こちらもZen3アーキテクチャです)よりも性能はアップしていますが、その差はあまり大きくはありません。

とはいえ、日常のお仕事や学習用としては十分な性能ですし、画像加工や動画編集(あまり凝っていないもの)もこなせます。画質設定を落とす前提ならオンラインゲームもできると思います。

従来モデルの場合、Ryzen 7モデルを選ぶとSSDが1TBになったのですが、ニューモデルではRyzen 7にしてもSSDは512GBのままです。また、Ryzen 5モデルはRAM8GB/256GBという構成も選べ、当然価格も安くなりますが、メインで使えるスタンダードノートたるPavilion 15であれば、この先数年使うことを考えてRAM16GB/512GB SSDにしておくほうがいいと思います。ということで、84,150円モデルのスペック表を掲載しています。

Pavilion 15はディスプレイがタッチ対応するのも大きな魅力です。初めてPCを購入する人にも馴染みやすいと思いますし、電車の中などマウスが使いにくい環境でも便利です。

実は上にご紹介したPavilion Aero 13と同様、先週の週末限定セールの価格よりも少し高くなっているのですが、それでもまだ「これニューモデルでしょ?ちょっと安すぎじゃね?」と感じられます。在庫持ちすぎちゃったのかな?というのは勝手な憶測なんですけど、この価格なら買いでいいと思いますw

HP製品ページ:
ゴールデンウィーク限定!スペシャルセールicon

ウインタブ関連記事:
HP Pavilion 15-eg/eh - HPの定番、「永遠のスタンダードノートパソコン」のCPUが新しくなりました!

5.関連リンク

オンラインストア 個人向けicon:HP
オンラインストア 法人向けicon:HP

スポンサーリンク