モバイルノート最上位モデル、Spectre x360がお買い得に!Cherry MXスイッチのメカニカルキーボードも激安です!HPクーポン、セール情報

HP Spectre x360 14-ef 正面
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。HPの週末セール情報です。HPは4月6日にゲーミングPCのニューモデル「OMEN TRANSCEND 16」「OMEN 16(2023 Intel)」「Victus 16 (2023 Intel)」「Victus 16 (2023 AMD/NVIDIA)」を発表しています(5月以降の発売予定です)。一方、モバイルノートやスタンダードノートについては今のところニューモデルは発表されていません。

スポンサーリンク

ゲーミングPCのニューモデルについてはこちらをご覧ください
OMEN公式サイト トップページ

ニューモデルは気になりますが、まだ発表・発売されていませんし、そもそもこの記事は「セール情報」なので、いつもどおり「週末限定セールicon」を中心に、お買い得品をピックアップしてみたいと思います。

それと、「どのPCを選んでいいかよくわからない」という人のために、ウインタブが考える「HPのおすすめノートPC7選」という記事を用意しましたので、セール情報記事と合わせ、こちらもぜひご覧ください。
HPのおすすめノートパソコンはこれ!目的に合わせて7機種を厳選!【2023年4月版】

1.読者クーポン

まずは、以前からHPに継続してご提供いただいているクーポンから。一定以上の価格の個人向け・法人向け製品に適用されます(機種名による縛りはありません)。「セール品にも使える」のが大きな魅力です。
※アウトレット品については使用できないケースもあります。

クーポンの特典

●税込み132,000円以上の個人向け製品が通常価格(セール価格含む)より7% OFF
●税込み77,000円以上の法人向け製品が通常価格(セール価格含む)より4% OFF

※カスタマイズやオプションの同時購入を含めて上記金額を満たしても特典を受けられます
※プリンタ製品、Workstation製品、個人向けAndroidタブレット製品は対象外です
※価格.com限定モデル製品(個人向け製品のみ)は対象外です

クーポンの有効期限

「2023年4月30日(日)23:59まで」です。

クーポンはこちらから

下記のリンクからHP Directplusに行き、あとは好きなセールページ、あるいは製品ページを開き、購入手続きをすれば自動的に7%(法人向けは4%)オフとなります(「ご購入はこちら」のボタンから遷移する製品購入ページに「特別値引き」という項目が表示されます)。ただし、クーポン要件を満たさない、低価格な製品を購入する場合は「特別値引き」の項目も表示されません。

なお、クーポンの内容と使い方を説明するページも用意していますので、こちらもご確認ください。
日本HP パソコン用限定クーポンのご紹介

こちらがリンクです。なお、割引を受けるためには、必ずこのリンクを踏む必要があります。
個人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)個人向けPC
法人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)
法人向けPC

2.OMEN by HP Encoder


セール価格:
 茶軸:税込み8,800円
 赤軸:税込み6,129円(Amazonにて)

※送料無料

●スペック
マクロキー:最大で5つのキーに登録可能
アンチゴースト機能:あり/Nキーロールオーバー
レイアウト:英語配列フルサイズメカニカルキーボード
インターフェース:USB有線(ケーブル長1.8 m)
スイッチ:MX Cherry社の赤軸/茶軸メカニカルスイッチ
サイズ:445 × 144.5 × 38 mm / 約950 g
LED:ドラゴンレッド(W,A,S,D のみホワイト)
ソフトウェア:OMEN Gaming Hub

HPのOMENブランドでCherry MXスイッチなので、メカニカルキーボードとしての品質は間違いない、と考えていいでしょう。にもかかわらずこの価格は激安というほかありません。

注意したいのは「英語配列である」という点ですね(この製品はもともと日本語配列の設定がありません)。軸色は茶と赤が選べますが、茶軸はHP公式ストアのアウトレットコーナーで、赤軸はAmazonで販売されています。メカニカルキーボードを使ったことのない人のために簡単にご説明すると、「茶軸のほうはクリック感があり、打鍵音が大きい。赤軸はクリック感がなく、打鍵音はやや小さい」という感じです。詳しくはFILCOのサイトにある説明をご覧ください。

Cherry MXスイッチとは:FILCO

ブラックでガラス繊維素材のフレームに赤いバックライト、W,A,S,Dキーのみ赤く塗られたキーキャップと、派手なゲーマー向けキーボードですが、Cherry MXスイッチのメカニカルキーボードはゲームだけでなく、文書作成などでもとても快適な使用感を提供してくれます(ただし、打鍵音は大きいです)。今回のセール価格なら割と気軽に購入ができるんじゃないでしょうか?

製品ページ:
アウトレットパソコン特集icon:HP
OMEN by HP Encoder:Amazon
※茶軸はHPアウトレットコーナー、赤軸はAmazonで販売されています

スポンサーリンク

3.Spectre x360 14-ef

HP Spectre x360 14-ef
セール価格:税込み176,514円
※送料無料
※読者クーポン使用時の価格(元のセール価格は189,800円)
※HP280 静音ワイヤレスマウスプレゼント

●スペック
OS:Windows 11 Pro
CPU:Core i7-1255U
RAM:16GB
ストレージ:512B NVMe SSD
ディスプレイ:13.5インチ(1,920 × 1,280)タッチ
サイズ: 299 × 220 × 16.5 mm (最薄部) /1.39 kg
※読者クーポン使用時の価格(元のセール価格は189,800円)
※HP MPPアクティブペン同梱

HPの(ゲーミングPCを除く)ノートPCの最上位ブランド「Spectre」のモバイルノート(2 in 1)です。この製品は3つのバリエーションモデルがありますが、週末限定セールでは真ん中のモデルがセール対象になっています。

OSはPro版、CPUは第12世代のCore i7、4,096段階の筆圧と傾き検知に対応するペン入力が可能(Microsoft Pen Protocol 2.0方式)で、ペンも付属します。また、このセール品のディスプレイは「反射型プライバシースクリーン機能 (HP Sure View Reflect)」を搭載していて、覗き見を防止してくれる(個人的には、電車の中で使う場合などでは非常にありがたい機能だと思っています)ほか、「アンチリフレクションコーティング仕様」です。Spectre x360 14はディスプレイがタッチ対応でペン入力ができる仕様のため、「グレア(光沢)タイプ」になっているのですが、アンチリフレクションコーティングにより作業時の「映り込み」が軽減されます。

この製品はウインタブで実機レビューしていますが、筐体のデザインと質感も「半端ない」です。筐体色が「ブラック基調で控えめなゴールドのアクセント」という点は好き嫌いがわかれると思いますが、この色味が「好き」とか「問題ない」のならおすすめです。持つ喜びを与えてくれる製品だと思います。

HP製品ページ:
この製品はウインタブ読者クーポンの対象となり、セール価格からさらに7%の割引が受けられます。そのため、まずこちら
ウインタブ専用リンク(クーポン)_個人向けPC
をクリックしていただき、その後こちら
週末限定セールicon
にアクセスしてご購入ください。この手順で買物かご画面に「特別値引き」が表示されます

ウインタブ関連記事:
HP Spectre x360 14-efの実機レビュー - HPのプレミアム2 in 1、高い性能に有機ELディスプレイ、そして個性的で抜群に美しいデザイン!

4.Pavilion 15-eg/eh

HP Pavilion 15-eh(AMD)
セール価格:
 Intel版(eg):税込み77,700円
 AMD版(eh):税込み79,800円から

※送料無料
※HP280 静音ワイヤレスマウスプレゼント

●スペック例・AMD版・109,900円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 7 5825U
RAM:16GB
ストレージ:1TB SSD
ディスプレイ:15.6インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ
サイズ:360 × 234 × 17.9-20.0 mm / 1.71 kg

HPの「定番スタンダードノート」です。先にお知らせしておくと、この製品のIntel版77,700円のモデルはつい先日の96時間タイムセールで69,000円で販売されましたので、それを知っていると「ちょっとなあ…」と感じてしまうと思います(私もそうです)。ただ、タイムセールと週末限定セールは同時には開催されませんし、来週もタイムセールがあって、この製品が安く買えるという保証はありません。また、AMD版については直近の96時間タイムセールの対象になっていません。

ということで、この記事ではAMD版の109,900円のモデルを掲載しました。AMD版としては最上位となるモデルで「Ryzen 7/RAM16GB/1TB SSD」という構成なので、お仕事用、学習用PCとして数年は不満なく使えると思います。ところで、ウインタブとしては「これからIntel CoreとかAMD Ryzenを搭載するPCを購入するのなら、(ストレージ容量はともかくとして)RAMは16GB以上にしたい」と考えています。私自身、RAM8GBのミニPCを毎日仕事に使っていて、今のところ特に問題はないのですが、RAMの使用率は常に80%以上をキープしている状況です(複数のブラウザーでタブを大量に開いているというのが大きな理由です)。この先Windowsの大型アップデートが繰り返され、アプリも高度化していくことを考えると、RAMは16GB以上にしておくほうが安心でしょうね。

また、Pavilion 15はディスプレイがタッチ対応する、というのも魅力です。特にPC操作に慣れておらず、初めてPCを購入する人にとって、タッチディスプレイというのはスマホの延長線上っぽく使えますので、とっつきやすいと思います。

シンプルで飽きの来ないデザインのPavilion 15は、老若男女、PC初心者から上級者まで、多くの方におすすめできる製品です。

HP製品ページ:
週末限定セールicon

ウインタブ関連記事:
HP Pavilion 15-eh(AMD)実機レビュー - パフォーマンスとデザイン、使いやすさが高次元でバランス!HPの王道15.6インチノートパソコン
※AMD版のレビュー記事です

5.関連リンク

オンラインストア 個人向けicon:HP
オンラインストア 法人向けicon:HP

スポンサーリンク