プレミアムなモバイル2 in 1、ENVY x360 13はプリンターセットがお買い得!ハイエンドマシン、Spectre x360 16もおすすめです。HPクーポン、セール情報

HP ENVY x360 13-bf スタンドモード
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。HPでは現在「HPの福袋 2023icon」、「2023年 NEW YEARセール!icon」、そして、ゲーミングPCとHyper-X製品(ゲーミング周辺機器)のセットセール「2023年 !!兎さんからのお年玉企画!icon」を開催中です。

スポンサーリンク

福袋については「ちょっとだけ中身を予想する記事」を掲載済みなので、こちらもご参照ください。

福袋の中身予想の記事はこちらです。
HPの福袋 2023 - 毎年恒例のHPのパソコン福袋の販売がスタートしました!中身をちょっとだけ予想してみます

それと、「どのPCを選んでいいかよくわからない」という人のために、ウインタブが考える「HPのおすすめノートPC7選」という記事を用意しましたので、セール情報記事と合わせ、こちらもぜひご覧ください。
HPのおすすめノートパソコンはこれ!目的に合わせて7機種を厳選!【2023年1月版】

今回は少し趣向を変えて、「セールページにこだわらず、お買い得と思えた製品」をいくつかピックアップしてみました。(通常の製品ページよりも安くなる)週末限定セールの対象になりにくく、セールページでも通常の製品ページでも同価格で購入できる製品を選んでいます。

1.読者クーポン

まずは、以前からHPに継続してご提供いただいているクーポンから。一定以上の価格の個人向け・法人向け製品に適用されます(機種名による縛りはありません)。「セール品にも使える」のが大きな魅力です。
※アウトレット品については使用できないケースもあります。

クーポンの特典

●税込み132,000円以上の個人向け製品が通常価格(セール価格含む)より7% OFF
●税込み77,000円以上の法人向け製品が通常価格(セール価格含む)より4% OFF

※カスタマイズやオプションの同時購入を含めて上記金額を満たしても特典を受けられます
※プリンタ製品、Workstation製品、個人向けAndroidタブレット製品は対象外です

クーポンの有効期限

「2023年1月15日(日)23:59まで」です。

クーポンはこちらから

下記のリンクからHP Directplusに行き、あとは好きなセールページ、あるいは製品ページを開き、購入手続きをすれば自動的に7%(法人向けは4%)オフとなります(「ご購入はこちら」のボタンから遷移する製品購入ページに「特別値引き」という項目が表示されます)。ただし、クーポン要件を満たさない、低価格な製品を購入する場合は「特別値引き」の項目も表示されません。

なお、クーポンの内容と使い方を説明するページも用意していますので、こちらもご確認ください。
日本HP パソコン用限定クーポンのご紹介

こちらがリンクです。なお、割引を受けるためには、必ずこのリンクを踏む必要があります。
個人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)個人向けPC
法人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)
法人向けPC

2.ENVY x360 13-bf(Intel)

HP ENVY x360 13-bf
セール価格:税込み130,015円から
※送料無料
※HP 240 Bluetooth マウスプレゼント
※ウインタブ読者クーポンを使用した価格(元値は139,800円)

●おすすめ・スタンダードプラス+プリンターセット:143,965円
OS:Windows 11 Home
CPU:Core i5-1230U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:13.3インチOLED(2,880 × 1,800)タッチ
サイズ: 298 × 216 × 16.9 mm (最薄部) /1.33 kg
※プリンター「ENVY Inspire 7220」セット
※ウインタブ読者クーポンを使用した価格(元値は154,800円)

モバイルノートではENVY x360 13-bfが個人的なイチオシですね。この製品は昨年ウインタブでも実機レビューをさせてもらい、年末の「お気に入りガジェット」の記事でもピックアップしました。

HPのプレミアムクラスのモバイルノートには、このENVYとSpectre x360 14があり、より高価で「凝った造形」なのはSpectre(詳しくはこちらの実機レビュー記事をご覧ください)、ENVYのほうはSpectreよりも保守的なデザインです。どちらがいいかはお好みによりますが、個人的には「よりクセがなく、飽きが来ないスッキリしたデザイン」のENVYのほうがお気に入りです。

ENVY x360 13-bfには3つのバリエーションモデルがありますが、ここでおすすめしたいのが「真ん中のグレード」であるスタンダードプラスモデルです。CPUは第12世代のCore i5、RAM16GB、512GB SSDというシステム構成で、ディスプレイが高精細な有機EL、タッチ対応もします(ペン入力も可能ですが、ペンは別売りとなります)。「一番下のグレード」のスタンダードモデルにするとRAMが8GBとなり、ディスプレイも有機ELではなくなりますが、両者の価格差は1万円なので、「どうせ買うなら」スタンダードプラスモデルにしたいところです。

これも個人的な感想ですが、これだけバランスの取れたスペックの有機EL搭載モバイルノートで149,800円(ウインタブ読者クーポンを使用すれば139,315円)というのは「激安」だと思います。HPのプレミアムクラスなのに激安、というのもおかしな話ですけど、本当にそう思っています。

また、この製品には「プリンターセットモデル」というのがありまして、おすすめしているスタンダードプラスモデルにENVY Inspire 7220というカラープリンター(HP公式ストアでの価格は16,900円)をセットして154,800円(ウインタブ読者クーポンを使用すれば143,965円)です。つまり、16,900円のプリンターが4,000円強でセットできてしまう、ということになります。個人的に「そろそろプリンターを買い替えようかなあ」と思っていることもありまして、プリンターの需要がある人にはぜひおすすめしたいセットですね。

HP製品ページ:
この製品はウインタブ読者クーポンの対象となり、セール価格からさらに7%の割引が受けられます。そのため、まずこちら
ウインタブ専用リンク(クーポン)_個人向けPC
にアクセスしていただき、その後こちら
HP ENVY x360 13-bf 製品詳細icon
にアクセスしてご購入ください。この手順で買物かご画面に「特別値引き」が表示されます

スポンサーリンク

ウインタブ関連記事:
HP ENVY x360 13-bf レビュー - 美しい筐体デザインでディスプレイは高精細な有機EL、価格もリーズナブルなプレミアム・コンバーチブル2 in 1

3.Spectre x360 16-f


セール価格:税込み213,715円から
※送料無料
※HP280 静音ワイヤレスマウスをプレゼント
※ウインタブ読者クーポンを使用した価格(元値は229,800円)

●おすすめ・パフォーマンスプラス:278,814円
OS:Windows 11 Pro
CPU:Core i7-1260P
GPU:Intel Arc A370M
RAM:32GB(3200MHz, DDR4)
ストレージ: 2TB SSD (PCIe NVMe M.2)
ディスプレイ:16インチOLED(3,840 × 2,400)タッチ
サイズ:358 × 246 × 18.9 mm / 1.96 kg
※HP MPPアクティブペン同梱
※ウインタブ読者クーポンを使用した価格(元値は299,800円)

ウインタブのセール情報記事やおすすめパソコン記事で取り上げている「Spectre x360 14」の大型版(16インチ版)です。しかし、単にディスプレイと筐体サイズが大きくなっただけではなく、Spectre x360 14よりも数段高性能です。

Spectre x360 16-fは2つのバリエーションモデルがあり、下位の「パフォーマンスモデル」は「CPU:Core i7-12700H、GPU:Iris Xe(CPU内蔵のもの)」、上位の「パフォーマンスプラスモデル」は「CPU:Core i7-1260P、GPU:Intel Arc A370M(CPUとは別の、外部GPU)」という構成です。CPU性能のみならパフォーマンスモデルが搭載するCore i7-12700Hのほうが上ですが、パフォーマンスプラスモデルは外部GPUを搭載していますので、特にグラフィック性能でパフォーマンスモデルと大きな差が出ると思います。

この記事でおすすめしたいのは上にスペック表を掲載したパフォーマンスプラスモデルです。CPUとGPUの組み合わせから見てオンラインゲームも快適にプレイできると思いますが、ディスプレイも凝った仕様になっています。パフォーマンスモデルはIPS液晶で3K(3,072 × 1,920)解像度、パフォーマンスプラスモデルは有機ELで4K(3,840 × 2,400)解像度、どちらもタッチ対応し、4,096段階の筆圧と傾き検知に対応するHP MPPアクティブペンが使えます(ペンは付属します)。さらにいずれのディスプレイもグレア(光沢)タイプですが、アンチリフレクションコーティングが施され、映り込みも小さくなっています。

この製品、コンバーチブル2 in 1筐体で見た目もモバイル2 in 1のSpectre x360 14とほぼ同じなので、さぞかし小型軽量だろう、と思ってしまいますが、実はそんなに小さいわけもなく、重さも1.96 kgありますので、毎日バッグに入れて持ち運ぶような使い方には向きません。そのかわり、タブレットモードにして大きなディスプレイでイラストやマンガの制作をするとか、PC負荷の大きい動画編集やゲームをするといったことも快適にこなせるでしょう。

さすがに割引価格でも「安い」とは言えませんけど、メインPCとしてほとんどの用途に使え、数年間は愛用できるくらいの製品なので、長い目で見ればお買い得かと。

HP製品ページ
この製品はウインタブ読者クーポンの対象となり、セール価格からさらに7%の割引が受けられます。そのため、まずこちら
ウインタブ専用リンク(クーポン)_個人向けPC
にアクセスしていただき、その後こちら
HP Spectre x360 16-f 製品詳細icon
にアクセスしてご購入ください。この手順で買物かご画面に「特別値引き」が表示されます

4.Victus 16(AMD)

HP Victus 16(AMD)
セール価格:税込み134,664円から
※送料無料
※HyperX Pulsefire Hasteマウスプレゼント
※ウインタブ読者クーポンを使用した価格(元値は144,800円)

●おすすめ・モデレートモデルG2:134,664円
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 5 6600H
GPU:GeForce RTX3050 Laptop
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:16.1インチIPS(1,920 × 1,080)144Hz
サイズ:370 × 260 × 23.5 mm / 2.48 kg
※ウインタブ読者クーポンを使用した価格(元値は144,800円)

Victusシリーズはエントリー~中位クラスのゲーミングノートです。Intel版とAMD版がありますが、今回おすすめしたいのは最安値のAMD版・モデレートモデルです。

私は空き時間にちょくちょくオンラインゲームをします(MSIのゲーミングノートを持っています)。よくプレイするジャンルはレースゲームなのですが、素質がない上に年齢も高くなってしまったので、いつまでたっても下手くそです。…が、それでも楽しいです。ということで、私自身のゲームプレイ環境とか腕前を考えると、この製品はちょうどいいと思っています(むしろオーバースペックかも…)。

AMD版のモデレートモデルはゲーミングノートとしてはエントリークラスです。エントリークラスですが、このスペックでもほとんどのオンラインゲームはプレイできます(ただし、ゲームタイトルによってはグラフィック設定を落としてやる必要もあります)。ディスプレイのリフレッシュレートも144Hzありますので、FPSゲームとかレースゲームでも、PCのせいで負けた、という事態にはならないでしょう(腕です、腕)。価格も手頃ですし、「日頃あまりゲームをしていない」「たまの息抜きにゲームを楽しみたい」といったカジュアルゲーマーとか、これからオンラインゲームを始めてみたいと思っている非ゲーマーの人におすすめしたいですね。

ただ、ゲーミングノートとしてはエントリークラスでも、ビジネスノートとかご家庭用のスタンダードノートとしては非常に高性能です。また、筐体デザインも「いかにもゲーミング」ではなく、ビジネス用として使っても違和感のないものになっていますので、現在スタンダードノートを使っている人の買い替え需要にも合うと思います。

HP製品ページ:
この製品はウインタブ読者クーポンの対象となり、セール価格からさらに7%の割引が受けられます。そのため、まずこちら
ウインタブ専用リンク(クーポン)_個人向けPC
にアクセスしていただき、その後こちら
Victus 16 (AMD) 製品詳細icon
にアクセスしてご購入ください。この手順で買物かご画面に「特別値引き」が表示されます

ウインタブ関連記事:
Victus by HP 16 - HPの新ゲーミングPCブランド「Victus」の16.1インチノート。手軽に快適なゲーム体験を!
セール品とはCPU/GPUの型番が異なります

5.関連リンク

オンラインストア 個人向けicon:HP
オンラインストア 法人向けicon:HP

スポンサーリンク