こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。HP公式サイトの週末セール情報です。今週もまた、HPでは多くのセールページが開設されています。
HPのセールページ一覧はこちらです
HPの個人向けキャンペーン・セール情報
HPのキャンペーン・セール情報(法人向けPC)
多くのセールページのうち、ぜひ内容を確認していただきたいのは「週末限定セール」と「アウトレットパソコン特集
」のページです。週末限定セールは毎週金・土・日のみ(祝日がある場合はこの限りではありません)に開催され、他のセールページよりも安くなっていることが多いです。また、アウトレットパソコン特集は旧モデルや外箱キズありのアウトレット品が非常に安く購入できます。ただし、アウトレットだけに、常にたくさんの製品が出品されているとは限りませんので、お好みのセール品が見つかるかどうかは運次第、ということも言えます。
目次
1.読者クーポン(PC)
HP Directplusがウインタブ読者に提供してくれている限定クーポンです。「セール品にも使える」のが大きな魅力です。
※アウトレット品については使用できないケースもあります。
なお、限定クーポンの内容と使い方を説明するページも用意していますので、こちらもご確認ください。
日本HP パソコン用限定クーポンのご紹介
クーポンの特典
●税込み132,000円以上の個人向け製品が通常価格(セール価格含む)より7% OFF
●税込み77,000円以上の法人向け製品が通常価格(セール価格含む)より4% OFF
※カスタマイズやオプションの同時購入を含めて上記金額を満たしても特典を受けられます
※プリンタ製品、Workstation製品、個人向けAndroidタブレット製品は対象外です
クーポンの有効期限
「2022年2月28日(月)23:59まで」です。
クーポンはこちらから
この記事では便宜的に「クーポン」と書いていますが、実はクーポンではなく「下記のリンクからHP Directplusにアクセスするだけ」です。
このリンクからHP Directplusに行き、あとは好きなセールページ、あるいは製品ページを開き、購入手続きをすれば自動的に7%(法人向けは4%)オフとなります(「ご購入はこちら」のボタンから遷移する製品購入ページに「特別値引き」という項目が表示されます)。ただし、クーポン要件を満たさない、低価格な製品を購入する場合は「特別値引き」の項目も表示されません。
こちらがリンクです
個人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)個人向けPC
法人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)法人向けPC
2.読者クーポン(周辺機器)
クーポンの概要
・有効期限:2022年2月28日(月)まで
・値引率:下記のページ記載の周辺機器が通常価格より30%OFF
※PCやプリンター、モニターは対象外です
・対象製品一覧:
ウインタブ専用リンク(クーポン)アクセサリー製品
※クーポンコードなどはありません。このリンクにアクセスして製品を購入すれば自動的に割引が適用されます。
マウスやキーボード、ヘッドセットなどが対象になっていて、当然PC本体よりはかなり購入しやすい価格です。マウスにせよキーボードにせよ、低価格なものからHPのトップモデルと言えそうな上位機種までセール対象になっていますので、ぜひご確認ください。
では、セール品を一部ピックアップしてご紹介します。
3.週末限定セール内のキャンペーン
ここ何週間か、週末限定セールでは一部のセール品に特典がついています。特典というのは
・HP Z4000ワイヤレスマウス(4,230円相当)プレゼント
・Office Home&Business 2019が40%OFF
です。HP Z4000ワイヤレスマウスはUSB無線(USB Type-Aレシーバー)タイプで薄型、HPのSpectreシリーズっぽい、ちょっと高級感があるブラックカラーの美しいマウスです。また、Office Home&Businessが40%OFF(18,480円)となりますが、バージョンは「2021」ではなく「2019」であることに注意してください。
この特典は全てのセール品には適用されず、一部製品のみとなります。セールページにひと目で分かるように記載されていますので、間違えることもないと思います。
4.Victus 16(AMD)
セール価格:99,900円から
※税込み価格
※配送料はかかりません
●スペック例・149,900円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 7 5800H
GPU:GeForce RTX3060 Laptop
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:16.1インチIPS(1,920 × 1,080)144Hz
サイズ:370 × 260 × 23.5 mm / 2.48 kg
HPのエントリー~中位クラスのゲーミングノートです。HPのゲーミングPCと言えば「OMEN」ですが、このVictusは2021年に新設された製品ブランドで、位置づけとしてOMENの下位、カジュアルゲーマーやクリエイターがメイン・ターゲットになっているようです。CPUにIntel Coreを搭載するものとAMD Ryzenを搭載するものがありますが、ここではAMD Ryzenを搭載するモデルをご紹介します。
この製品は週末限定セールなどの対象になっていませんが、通常の製品ページから安く購入できます。最低価格は10万円を切り、99,900円から、となっていて、最低価格のモデルでもゲーム初心者の人や「仕事用、ときどきゲーム用」というニーズの人には悪くないスペックだと思いますが、ここではより上位の149,900円のモデルをご紹介します。
CPUにはZen3アーキテクチャのRyzen-H、Ryzen 7 5800Hを、GPUにはGeForce RTX3060と、中位クラスの型番を搭載しています。またディスプレイのリフレッシュレートも144 Hzありますので、相当に腕のいいゲーマーでなければ十分快適なゲームプレイが可能だと思います。このスペックで15万円を切っているというのは他社製品と比較しても割安感がありますし、VictusはゲーミングPCとしてはスッキリしたデザインになっていますので、ビジネスマンやクリエイターの人にも違和感なく使えるのではないでしょうか。
この春「ゲーミングPCデビュー」を果たしたい人におすすめの製品です。なお、この製品の一部、製品価格が税込み132,000円以上となるモデルはウインタブ読者クーポンの対象になり、セール価格からさらに7%OFFで購入できます。スペック表を掲載した149,900円のモデルだと139,407円と、さらにお買い得になります。
HP製品ページ:
この製品のうち、製品価格が税込み132,000円を越えるモデルはウインタブ読者クーポンの対象になります。そのため、まずこちら
ウインタブ専用リンク(クーポン)_個人向けPC
にアクセスしていただき、その後こちら
Victus 16 (AMD) 製品詳細
にアクセスしてご購入ください。この手順で「特別値引き(7%)」が受けられます。
ウインタブ紹介記事:
Victus by HP 16 - HPの新ゲーミングPCブランド「Victus」の16.1インチノート。手軽に快適なゲーム体験を!
5.Pavilion 15-eh(AMD)
セール価格:77,000円から
※税込み価格
※配送料はかかりません
※HP Z4000ワイヤレスマウスプレゼント
※Microsoft Office Home & Businessが40%オフ
●スペック例・84,700円モデル
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 5 5500U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:15.6インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ
サイズ:360 × 234 × 17.9-20.0 mm / 1.71 kg
HPの個人向けPCの代表格とも言える15.6インチスタンダードノートです。シンプルで美しく、使う人を選ばない筐体デザインで、ビジネス用や学習用として不足のない性能を備えています。この製品は週末限定セールの対象になっていて、Ryzen 5/RAM8GBのモデルが77,000円、Ryzen 5/RAM16GBのモデルが84,700円です(SSDはどちらも512GB)。RAM8GBのモデルでも当座問題なく使えると思いますが、数年先までを見越すのであればRAM16GBにしておくほうが安心でしょうね。
また、この製品はディスプレイがタッチ対応します。ちなみに私も以前はタッチパネルの必要性を全く感じていませんでしたが、最近はタッチパネルをかなり重宝しています。初めてPCを購入する人など、PC操作に慣れていない人にはとてもうれしい仕様だと思います。
HP製品ページ:
週末限定セール
※この製品は週末限定セールのページから安く購入ができます
ウインタブ紹介記事:
HP Pavilion 15(eg0000 / eh0000)- HPの定番15.6インチスタンダードノートがモデルチェンジ!サイズが小さくなり、さらにお買い得価格になりました!
※セール品とはCPUの型番が異なります
6.Chromebook x360 14c
セール価格:79,000円から
※税込み価格
※配送料はかかりません
●スペック例・89,000円モデル
OS:Chrome OS
CPU:Core i5-1135G7
RAM:8GB
ストレージ:256GB SSD
ディスプレイ:14インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ
サイズ:321.5 × 206 × 17.9 mm / 1.52 kg
ラストは高級なChromebookです。週末限定セールにも「Chromebook x360 13c」という13.5インチサイズの上位モデルがあり、セール価格でも139,800円と、Windows PCに勝るとも劣らない価格になっているのですが、こちらのChromebook x360 14cは14インチと若干大きく、CPUに13cよりも新しい、第11世代のCore i3/Core i5を搭載するにも関わらず、13cよりもかなり低い価格に抑えられています。もちろん13cはLTE対応するが14cは対応しない、など装備面の違いはありますが、それにしてもスペックの割にずいぶんお買い得だと思います。
個人的には、Chrome OSはWindowsに比べて軽量ですし、「ブラウザー上でWebアプリを動かす」のが基本なので、そんなに高いスペックは必要ないと思っています。しかし、Chrome OSでもCeleronよりはCore i3のほうがよりサクサク動く、というのも間違いありませんので、予算が許すようであれば、この製品のようにCPU性能が高く、RAMやストレージ容量にも余裕のある製品を選ぶ、というのも悪くないでしょう。また、従来からChromebookを愛用している人の買い替え需要で、「これまでよりもワンランク上のモデルが欲しい」という人にもいい買い物になるかと思います。
Chromebookとしては低価格とは言えませんが、高いシステムスペックを考慮すると、むしろ割安と感じます。
HP製品ページ:
HP Chromebook x360 14c 製品詳細
ウインタブ紹介記事:
HP Chromebook x360 14c(14c-cc)- 第11世代のCore i3/Core i5を搭載する、HPの高級Chromebookです
7.関連リンク
オンラインストア 個人向け:HP
オンラインストア 法人向け:HP