こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているHP公式サイトのセール情報です。
HPの主なセールページはこちらです
・週末限定セール(1月23日まで)
・期間限定!Chromebookお試しキャンペーン(1月27日まで)
・短納期!アウトレットパソコン特集
HPのセールページで最も注目したい「週末限定セール」ですが、今週は価格が安いのはもちろん、ちょっと面白い「特典」がついています。また、1月21日にスタートした「Chromebookお試しキャンペーン」も見逃せません。HPはもともとChromebookにも力を入れているメーカーですが、最新モデルも含め、かなり大きな割引が受けられます。
目次
1.読者クーポン(PC)
HP Directplusがウインタブ読者に提供してくれている限定クーポンです。「セール品にも使える」のが大きな魅力です。
※アウトレット品については使用できないケースもあります。
なお、限定クーポンの内容と使い方を説明するページも用意していますので、こちらもご確認ください。
日本HP パソコン用限定クーポンのご紹介
クーポンの特典
●税込み132,000円以上の個人向け製品が通常価格(セール価格含む)より7% OFF
●税込み77,000円以上の法人向け製品が通常価格(セール価格含む)より4% OFF
※カスタマイズやオプションの同時購入を含めて上記金額を満たしても特典を受けられます
※プリンタ製品、Workstation製品、個人向けAndroidタブレット製品は対象外です
クーポンの有効期限
「2022年2月28日(月)23:59まで」です。
クーポンはこちらから
この記事では便宜的に「クーポン」と書いていますが、実はクーポンではなく「下記のリンクからHP Directplusにアクセスするだけ」です。
このリンクからHP Directplusに行き、あとは好きなセールページ、あるいは製品ページを開き、購入手続きをすれば自動的に7%(法人向けは4%)オフとなります(「ご購入はこちら」のボタンから遷移する製品購入ページに「特別値引き」という項目が表示されます)。ただし、クーポン要件を満たさない、低価格な製品を購入する場合は「特別値引き」の項目も表示されません。
こちらがリンクです
個人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)個人向けPC
法人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)法人向けPC
2.読者クーポン(周辺機器)
クーポンの概要
・有効期限:2022年2月28日(月)まで
・値引率:下記のページ記載の周辺機器が通常価格より30%OFF
※PCやプリンター、モニターは対象外です
・対象製品一覧:
ウインタブ専用リンク(クーポン)アクセサリー製品
※クーポンコードなどはありません。このリンクにアクセスして製品を購入すれば自動的に割引が適用されます。
マウスやキーボード、ヘッドセットなどが対象になっていて、当然PC本体よりはかなり購入しやすい価格です。マウスにせよキーボードにせよ、低価格なものからHPのトップモデルと言えそうな上位機種までセール対象になっていますので、ぜひご確認ください。
今週は「週末限定セール」と「Chromebookお試しキャンペーン」についてご紹介します。
3.週末限定セール

HP Z4000ワイヤレスマウス
今週末の週末限定セールではセール品の本体価格が下がっているものがありますし、一部のセール品に特典がついています。特典というのは
・HP Z4000ワイヤレスマウス(4,230円相当)プレゼント
・Office Home&Business 2019が50%OFF
です。HP Z4000ワイヤレスマウスはUSB無線(USB Type-Aレシーバー)タイプで薄型、HPのSpectreシリーズっぽい、ブラックカラーが美しいマウスです。高さが2.6cm以下ということなのでバッグに入れても邪魔になりません。「割と普通」の3ボタンマウスですが、ちょっと高級な感じがしますよね?
また、Office Home&Businessが50%OFF(15,400円)です。ただし、バージョンは「2021」ではなく「2019」であることに注意してください。まあ、2019でもたいがい困らんだろうと思いますけど(私なんかはOffice 2003くらいの機能でも持て余します)。
この特典は全てのセール品には適用されず、一部製品のみとなります。セールページにひと目で分かるように記載されていますので、間違えることもないと思います。
HPの週末限定セールはこちらです。
週末限定セール(1月23日まで)
では、セール品を一部ピックアップしてご紹介します
Pavilion Aero 13
セール価格:103,000円から
※税込み価格
※HP Z4000マウスつき、Officeが50%OFF
※配送料はかかりません
●セール品のスペック
OS:Windows 11 Home
CPU:Ryzen 7 5800U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:13.3インチIPS(1,920 × 1,200)
サイズ:298 × 209 × 16.9-18.9 mm /957 g
毎週のようにご紹介している超軽量モバイルノートです。今週は最上位のRyzen 7モデルのみ週末限定セール対象になっています。先に「お買い得感」の話をすると、先週のセール価格から大幅に安くなりました(先週は114,500円)。しかも上にご案内した「特典」もつきます。
CPUのRyzen 7 5800UはZen3アーキテクチャを採用する高性能なもので、先日のCESで「Ryzen 6000番台」が発表されたものの、まだ市場に搭載製品は現れていないので、現時点では最新型番と言えます。このCPUはノートPC用としてはめちゃめちゃ高性能なので、お仕事用とか学習用という用途なら、むしろオーバースペックと言えそうなくらいです。
個人的には「この製品ならRyzen 5でも十分」と思っているのですが、今週はRyzen 5モデルがセール対象になっておらず、このRyzen 7モデルの今週のセール価格は特典まで考慮するとむしろRyzen 5モデルのセール価格よりも安いのではないか、と思います。
またRAMも16GB、SSDも512GBと十分な容量になっていますので、この春に進学される学生さんなら「4年間は楽勝で使える」でしょうし、新入社員の人なら「部下がつくくらいの年次までは使える(いや、これは適当に書いてます…)」でしょう。
Pavilionブランドというのは世界最大のPCメーカーであるHPの主力ブランドなので、品質には心配がいりません。高い質感の筐体にシンプルなデザイン、そして「超軽量」と、長く付き合っていける製品だと思います。
HP製品ページ:
週末限定セール
※この製品は週末限定セールのページから安く購入ができます
ウインタブ紹介記事:
HP Pavilion Aero 13-be - Zen 3のRyzenを搭載し、重さ1キロを切る13.3インチモバイルノート
Pavilion x360 14-dy
セール価格:104,800円から
※税込み価格
※HP Z4000マウスつき、Officeが50%OFF
※配送料はかかりません
●セール品のスペック
OS:Windows 11 Home
CPU:Core i5-1155G7
RAM:8GB/16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ: 14インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ
サイズ: 323 x 210 x 18.9-22 mm / 1.59 kg
※LTE/5G対応
昨年末に発売されたばかりの5G対応する14インチコンバーチブル2 in 1で、先週のセール情報記事でもご紹介しました。セール価格そのものは先週から変わっていませんが、上にご紹介した特典がつきますので、実質的にはより安くなったと言っていいでしょう。
CPUは第11世代(Tiger Lake)の中でも新しい型番のCore i5、RAM容量は8GBと16GBを選べ、SSDは512GBと十分な容量です。コンバーチブル2 in 1なのでタブレットモードやテントモードなどに変形して使うことができ、ディスプレイはペン入力(別売りです。Microsoft Pen Protocol 2.0、筆圧4,096段階)も可能なので、イラストやマンガの制作にも使えます。
ウイークポイントは「14インチで1.59 kg」という重量です。この重さだと毎日バッグに入れて持ち歩くのは少し辛いかもしれません。でも、せっかくの5Gモデルですから、「どこでもお絵かき」を楽しみたいですね。
HP製品ページ:
週末限定セール
※この製品は週末限定セールのページから安く購入ができます
ウインタブ紹介記事:
HP Pavilion x360 14-dy - 5G対応の14インチコンバーチブル2 in 1、屋内でも屋外でも高速なデータ通信ができます
4.Chromebookお試しキャンペーン
1月27日までの期間「Chromebookお試しキャンペーン」というセールが開催されています。最新のHP製Chromebookを安く購入するチャンスです!
ただし、キャンペーンページにあるセール品のうち、「Chromebook x360 14b」と「Chromebook x360 13cのCore i7モデル」のみ、週末限定セールの対象になっていて、週末限定セールの価格のほうが安いので、今週末に購入しようと思っている人はご注意ください。
Chromebookお試しキャンペーンのページはこちらです。
期間限定!Chromebookお試しキャンペーン(1月27日まで)
では、つい先日紹介記事を掲載した「このエントリーモデル」をご紹介します。
Chromebook 14a
セール価格:42,000円
※税込み価格
※配送料はかかりません
●スペック
OS:Chrome OS
CPU:AMD 3015e
RAM:4GB
ストレージ:64GB eMMC
ディスプレイ:14インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ
サイズ: 325.7 x 218.5 x 17.9 mm / 1.34 kg
ウインタブでも1月20日に紹介記事を掲載したばかりのニューモデルです。通常価格は59,950円で、紹介記事内で「そう遠くないうちにセール価格となり、もう少し安く購入できるようになると思います」と書いたのですが、記事を掲載した翌日にセール価格になりましたw
Chrome OSはWindows OSほどCPU性能を要求しないので、低スペックなマシンでもしっかり使える、と言われます。これ、必ずしも間違ってはいませんが「CeleronでもCore i7でも同じ」というわけではありません。より高いシステムスペックのChromebookのほうがより快適に使えることも事実です。
私が使っているChromebookのCPUはCeleron N3350で、この製品のCPU、AMD 3015eよりもさらにワンランク以上低性能です。Celeron N3350でも「かったるくて使ってられない」ということはなく、ある意味「普通に使える」のですが、それでも少々もっさり感があり、全く不満がない、というわけではありません。
「AMD 3015eとChrome OSの組み合わせ」についてはウインタブでのテスト経験がないので、あまり偉そうなことは言えませんが、個人的には「Chrome OSを不満なく動かせる」のではないか、と思います。根拠は私のChromebookのCeleron N3350との性能差です(Celeron N3350のPassmarkスコア1,136に対し、AMD 3015eは2,674)。
それと、「ディスプレイがタッチ対応する」というのは、個人的には「Chromebookでは外せない」ポイントです。せっかくChromebookを買ったのなら、いろんなことを試してみたくなるじゃないですか。当然その中には「Google PlayのAndroidアプリ」も含まれるわけで、Androidアプリを使うのならタッチ対応はほぼ必須です。私のChromebookはタッチ対応ではないので、Google Playのアプリ(特にゲーム)はほとんど使えません。
セール価格の42,000円というのはまさに「Chromebook入門機」にふさわしいと思います。
HP製品ページ:
期間限定!Chromebookお試しキャンペーン
※この製品はChromebookお試しキャンペーンのページから安く購入ができます
ウインタブ紹介記事:
HP Chromebook 14a(AMD)- CPUがAMD製となった14インチサイズのChromebookエントリーモデル
5.関連リンク
オンラインストア 個人向け:HP
オンラインストア 法人向け:HP