大人気のChromebookはラインナップが充実!アウトレットコーナーの「福袋的PC」が超お買得です!HPクーポン、セール情報

HP Chromebook 14a
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているHP Directplusのセール情報です。今週も「週末限定セール」や「アウトレットパソコン特集」など、たくさんのセールページが用意されています。

スポンサーリンク

HPの個人向けPCのおもなセールページは下記のとおりです。
週末限定セールicon
アウトレットパソコン特集icon
オンラインストア限定キャンペーン!icon
【2020年版】HPがおすすめするテレワーク パソコンicon
ゲーミングパソコン オンライン限定セール!icon
PCマーケットシェア ナンバーワン!icon

続いて法人向けPCのおもなセールページです。
週末限定キャンペーンicon
半期末セールicon
テレワーク(在宅勤務)にピッタリなパソコン・プリンター特集icon

今週は(セールになっていないのですが)Chromebookのラインナップが充実しているのが注目ポイントですね。Chromebookは市場で大人気なので、しばらくの間、セールは期待できないかもしれん、と思っています。購入予定のある人はお早めに。

1.ウインタブ限定クーポン

HP directplusがウインタブ読者に提供してくれている「セール品であっても、セール価格からさらに割引が受けられる」限定クーポンです。個人向け製品は7%、法人向け製品は4%の上乗せ割引を受けられますので、ぜひご活用下さい。なお、限定クーポンの内容と使い方を説明するページも作りましたので、ご確認ください。
日本HP パソコン用限定クーポンのご紹介 説明ページの内容と重複しますが、ここに概要を記載します。

クーポンの特典

●12万円以上の個人向け製品が通常価格(セール価格含む)より7% OFF
●法人向けの全製品が通常価格(セール価格含む)より4% OFF

※価格は税抜きです
※カスタマイズやオプションの同時購入を含めて上記金額を満たしても特典を受けられます
※プリンタ製品、Workstation製品、個人向けAndroidタブレット製品は対象外です

クーポンの有効期限

「2020年9月30日(水)23:59まで」です。

クーポンはこちらから

HPで「クーポン」と呼んでいるものは、「特定の記号や番号など」ではありません。下記のリンクからHP Directplusにアクセスするだけです。このリンクでHP Directplusに行き、あとは好きなセールページ、あるいは製品ページを開き、購入手続きをすれば勝手に7%(法人向けは4%)オフとなります(「ご購入はこちら」のボタンから遷移する製品購入ページに「特別値引き」という項目が表示されます)。ただし、クーポン要件を満たさない、低価格な製品を購入する場合は「特別値引き」の項目も表示されません。
個人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)_個人向けPC

法人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)_法人向けPC

2.HP Chromebook 14a

HP Chromebook 14a
セール価格: 42,800円(税込み47,080円)
※別途配送料税込み3,300円がかかります

●スペック
OS: Chrome OS
CPU:  Pentium Silver N5030
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB eMMC
ディスプレイ: 14インチIPS(1,920 × 1,080)
サイズ:  326 x 220 x 18-19.5 mm / 1.33 kg

大人気のChromebookですが、人気モデルは軒並み品薄で、思うように購入ができなかったり納期が長くなったりしていますよね。HP Directplusでも最近までChromebookの多くのモデルで取り扱いが休止されていたようなのですが、今週は複数の製品が販売されていました。

このChromebook 14aは以前ライターの.TAOさんが紹介記事を掲載し、さらにAmazonでのセール情報も書いてくれていたのですが、9月11日にAmazonの製品ページも確認したところ、Celeron N4000モデルが税込み39,800円、Pentium Silver N5000/RAM8GBモデルが税込み57,800円でした。

HP Directplus版はCPUがちょっとだけ新しくなり、Pentium Silver N5030となりました。おそらく若干のパフォーマンスアップも果たされていると思います。

14インチで1.33 kgと、モバイル利用も可能なサイズ感に加え、ディスプレイはIPS液晶にタッチパネルと、ChromeOSを使い倒すには十分な構成と言えます。価格のほう、配送料がかかってしまいますので、約5万円となりますが、Chromebookとしては良スペックだと思いますし、HPらしく筐体の質感も高いので、割高感はありません。

この製品は通常の製品ページで、しかもセール価格にもなっていないのですが、最近のChromebook市場を見ていると、「早めに買っといたほうがよさそう」に思われましたので、この記事に掲載しました。

HPへのリンク:
 HP Chromebook 14a 製品詳細icon
ウインタブ紹介記事:
 HP Chromebook 14a - これはおすすめ!バランスの取れた14インチChromebook。スペックとカラーが違うAmazon限定モデルもあるよ!

スポンサーリンク

3.OMEN by HP 15

HP OMEN 15
セール価格: 120,000円(税込み132,000円)から
※この製品は全モデルウインタブ限定クーポン対象になります(さらに7%OFF)
※配送料はかかりません

●スペックの一例・175,000円(税込み192,500円)モデル
OS: Windows 10 Pro
CPU:  Core i7-10750H
GPU: GeForce RTX2070 SUPER Max-Q
RAM: 16GB
ストレージ: 512GB SSD+1TB HDD
ディスプレイ: 15.6インチIPS(1,920 × 1,080)300 Hz
サイズ: 360 × 262 × 20-27.5 mm / 2.48 kg

HPの看板ゲーミングノートです。週末限定セールで2つのモデルがセール対象になっています。ウインタブおすすめなのが175,000円のモデルですね。OSはPro版、CPUは第10世代(Comet Lake-H)のCore i7、GPUは最新型番のGeForce RTX2070 SUPER Max-Qです。そしてディスプレイのリフレッシュレートは驚異の300 Hz。上級ゲーマーも納得のスペックと言えるでしょう。私には明らかにオーバースペックです。

また、低価格の120,000円のモデルもCPUこそ第9世代(Coffee Lake)のCore i5となりますが、GTX1660Ti/RAM16GBですし、ディスプレイのリフレッシュレートも144 Hzありますので、エントリーゲーマーから中級ゲーマーまでゲームプレイを楽しむのに十分な性能を発揮してくれると思います。

OMENは筐体品質も高く、HPのフラッグシップ・ゲーミングブランドなのですが、最近のOMEN 15の価格は「市場最安値を争うレベル」ですね。すべて確認したわけではありませんが、ここにスペック表を掲載したモデルは特に激安と感じました。

HPへのリンク:
この製品はウインタブ限定クーポンの対象になります。そのため、まずこちら
ウインタブ専用リンク(クーポン)_個人向けPC
にアクセスしていただき、その後このページに戻り、次にこちら
週末限定セールicon
もしくはこちら
OMEN 15 & OMEN 17 製品詳細icon
からご購入下さい。

4.シークレットギフトキャンペーン

HP シークレットギフトキャンペーン
セール価格: 94,000円(税込み103,400円)から
※ノートPCの最低価格を表示しています
※配送料はかかりません

●スペックの一例・94,000円(税込み103,400円)モデル
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i5(第10世代)(推定Core i5-1035G4)
RAM: 8GB
ストレージ: 32GB Optane+512GB SSD
ディスプレイ: 13.3インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ
サイズ: (推定)307 × 194.5 × 16-18.5 mm / 1.24 kg
※Spectreアクティブペン付属

これねー、2カ月くらい前からアウトレットコーナーにあって、ウインタブのセール情報記事で取り上げたこともあるんですけど、「どう考えても激安」なんですよね。もちろん製品名が伏せられた「福袋的」セール品なので、「予想と違った」というリスクはないわけじゃないんですけど、スペックとか筐体色で、かなり確度の高い予想ができると思うんですよね。

たぶん、これでしょう。特徴的なのはストレージがOptaneメモリー付きであること、アクティブペンが付属すること、そして筐体色が「アッシュブラック/ポセイドンブルー」であることでしょうか。要するにハイエンドマシンの現行モデルということです。あと、読者から「ある量販店向け仕様のものではないか」というコメントも頂いております。

セール品には94,000円のものと99,000円のものがありますが、違いは「覗き見防止機能」の有無だけです。ここはニーズに合わせてお好きな方を選ばれるといいでしょう。

予想が正しければ、パフォーマンスの高さはもちろん、抜群に高級感のある筐体で、サイズ(特に奥行き)も非常にコンパクト、「持つ喜び」を感じさせてくれる製品です。税抜きで10万円以下で購入できるというのは驚異的でしょう。なお、あくまでウインタブの予想に基づき、記事にしています。実際の型番については保証ができませんので、あらかじめご了承ください。

HPへのリンク:
 アウトレットパソコン特集icon
この製品は「アウトレットパソコン特集」のページから購入できます

5.関連リンク

個人向けセールページ

週末限定セールicon
アウトレットパソコン特集icon
オンラインストア限定キャンペーン!icon
【2020年版】HPがおすすめするテレワーク パソコンicon
ゲーミングパソコン オンライン限定セール!icon
PCマーケットシェア ナンバーワン!icon

法人向けセールページ

週末限定キャンペーンicon
半期末セールicon
テレワーク(在宅勤務)にピッタリなパソコン・プリンター特集icon

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    chromebookが大人気、私とは違う日本に住んでるのかな…

  2. 匿名 より:

    大人気だよ。いくつかのモデルはセールすると即完売する。

    • 匿名 より:

      たいした数作ってないんだからそうなりますよw ガジェット系ブログ、youtuber以外でカフェだとか自分の周りで買った人なんていないでしょ?

      • 匿名 より:

        横から失礼しますが、需要に供給が追い付いていないのは大人気と言うんじゃないんですかね?○○年待ちの鍋とかありますが、これ大人気って言いますよね?(Chromebookが数年待ちと言う意味ではもちろんありません)

        私もAndroidタブレットの代替として非常に興味があるんですよねー。老眼で小さい文字が厳しくなってきて大きな画面が欲しいので。ただ昔Androidタブレットに外付けキーボードを付けてみたことがあるのですが、色々使いにくくて結局やめてしまった経験があるので躊躇しています。

  3. wintab より:

    こんにちは。対前年プラス何%とか、販売台数〇〇万台とかのデータは持ち合わせていませんが、セール情報記事を書いていて、すぐに売り切れてしまっている製品があるし、年明けから在庫切れが目につくので、少なくともメーカーの想定を上回る売れ行きであるということは言えると思っています。それと「私とは違う日本に住んでるのかな…」という表現はいたずらに人を不快にさせようとする意図が感じられ、実際私も素直に不愉快になりました(笑)。コメント欄くらいは楽しくやりましょう!